〇〇のはなしって、いったい何の話でしょう。
観光列車の不思議な名前。
・ ・ ・ ・ ・
仙崎は、どこに行っても金子みすゞ。
それは駅に行っても。
作詞家の大津あきらって人は、仙崎出身だった。
知ってる曲がいくつもあった。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
仙崎線は山陰本線の盲腸線。

道の駅から向かう。

昭和の佇(たたず)まい。 赤いポストがあって。

展示している。 引揚船が仙崎港に来ていた。 戦後のこと。
下関や舞鶴と同じように。

引揚げ者は頭にDDT。 子どもの頭も白い。 ※ この子さん今は80才。

引揚げ者のための病院の職員。

生きて帰ってこられた。 ここは釜山からの船。 満州から韓国経由で戻ったのか。

小さな船に乗り換えて。
食べるものは十分でなくても、日本の土を間もなく踏める。 嬉しそう。
※ 奪い取った土地での生活だった。 疑問を持たずに行った時代。

大津あきらって作詞家。 自分は知らない。 ※ 右の人は奥様で、女優の根岸季衣。

仙崎出身。 1997年、47才でなくなる。
ここのギャラリーは、25回忌の2019年につくられた。

多くの歌手に歌われた。

心の色。中村雅俊。

昔、聴いたことあります。
高橋真梨子。 今も歌ってますね。 好きです。

金子みすゞのコーナーは以前からあったかな。 教科書に載って一気に知られた。

あまり見ない表情の写真です。

短い人生を一気に駆け抜けて行った。

普通の詩というよりは童謡って感じがしますね。 歌いたくなる。 ?

ホームに出たら、列車が来た。

観光列車、〇〇のはなし。 意味が分からない。
Wikipediaには下の説明が。 まるまるのはなし、について。
列車名は、「沿線の萩(はぎ)・長門(ながと)・下関(しものせき)には、日本と西洋を引き合わせた志士達の
歴史や文化、海の幸や地酒など、見て、聞いて、感じてみたい様々な「はなし」が息づいている」ということから
この名称が付いた。

発車の曲。 作詞は、大津あきら。
この後駅から出て、金子みすゞの通りへ。
【明日の記事】 仙崎の町並みを歩く。
【余談】 天気予報で不思議なことが。
29日は朝方も20度以上。 最低気温は、24時の16℃。 ※ 30日の午前0時でも。
30日の最高気温は、この時の16℃。 次第に下がっていって夜中には8℃。 冬の天気に変わります。
【記事紹介】
【明日の予定】 下関に向かいます。 風が弱ければ角島に行きたい。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
観光列車の不思議な名前。
・ ・ ・ ・ ・
仙崎は、どこに行っても金子みすゞ。
それは駅に行っても。
作詞家の大津あきらって人は、仙崎出身だった。
知ってる曲がいくつもあった。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
仙崎線は山陰本線の盲腸線。


道の駅から向かう。


昭和の佇(たたず)まい。 赤いポストがあって。


展示している。 引揚船が仙崎港に来ていた。 戦後のこと。
下関や舞鶴と同じように。


引揚げ者は頭にDDT。 子どもの頭も白い。 ※ この子さん今は80才。


引揚げ者のための病院の職員。


生きて帰ってこられた。 ここは釜山からの船。 満州から韓国経由で戻ったのか。


小さな船に乗り換えて。
食べるものは十分でなくても、日本の土を間もなく踏める。 嬉しそう。
※ 奪い取った土地での生活だった。 疑問を持たずに行った時代。
舞鶴引揚記念館 、引き揚げと舞鶴港 ~舞鶴市~ 異国の丘(劇団四季) 他 (2012/5/30)


大津あきらって作詞家。 自分は知らない。 ※ 右の人は奥様で、女優の根岸季衣。

仙崎出身。 1997年、47才でなくなる。
ここのギャラリーは、25回忌の2019年につくられた。

多くの歌手に歌われた。


心の色。中村雅俊。

昔、聴いたことあります。
高橋真梨子。 今も歌ってますね。 好きです。


金子みすゞのコーナーは以前からあったかな。 教科書に載って一気に知られた。


あまり見ない表情の写真です。


短い人生を一気に駆け抜けて行った。

普通の詩というよりは童謡って感じがしますね。 歌いたくなる。 ?


ホームに出たら、列車が来た。

観光列車、〇〇のはなし。 意味が分からない。
Wikipediaには下の説明が。 まるまるのはなし、について。
列車名は、「沿線の萩(はぎ)・長門(ながと)・下関(しものせき)には、日本と西洋を引き合わせた志士達の
歴史や文化、海の幸や地酒など、見て、聞いて、感じてみたい様々な「はなし」が息づいている」ということから
この名称が付いた。


発車の曲。 作詞は、大津あきら。
この後駅から出て、金子みすゞの通りへ。
【明日の記事】 仙崎の町並みを歩く。
【余談】 天気予報で不思議なことが。
29日は朝方も20度以上。 最低気温は、24時の16℃。 ※ 30日の午前0時でも。
30日の最高気温は、この時の16℃。 次第に下がっていって夜中には8℃。 冬の天気に変わります。
【記事紹介】
標高333㍍に千畳敷。 元乃隅稲荷神社は大きな観光地。 123基の赤い鳥居。 龍宮の潮吹き。~長門市~ 他 (2020/11/28/土)
東後畑の棚田は川の無いところに。 向津具(むかつく)の二尊院に楊貴妃の墓。 その可能性は?~長門市~ 他 (2020/11/29/日)
長門湯本温泉は、音信(おとずれ)川沿いに宿が。 大谷山荘別邸で間もなく。 大寧寺に大内義隆の墓。~長門市~ 他 (2016/12/2)
【停泊場所】 仙崎港【明日の予定】 下関に向かいます。 風が弱ければ角島に行きたい。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4465-e6bd8b83