fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

車中心の時代が来るなんて、誰も想像できなかった。
昭和30年代までは。
   ・  ・  ・  ・  ・
自分の住むところに鉄道がやって来たら、どこにだって行ける。
中央の、物も文化も運んでくれる。

子供たちは思った。
線路はどこまでもつながっている。 遠くにある夢にも。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  
線路跡の遊歩道は、道の駅から出ている。 帰りは別の道。 もっと歩けば、駅跡が・・。

s-22年12月10日 (1)  s-22年12月10日 (2)

九州の中央に。 宮原(みやのはる)線。  
昭和12年から昭和59年まで。 ほぼ昭和の時代、人々を支えた。

小国町は熊本県。 線路は大分県から。  (地図は鉄道路線古地図からお借り)

s-22年12月10日 (35)  s-22年12月10日 (37)

鉄道があったころ。 駅は、肥後小国駅。 (小国町からお借り) 
     ※ 山形県にも小国駅があるので、肥後を付けた。 こっちより2年早く出来ていたので。

ここの住所は、小国町大字宮原。 それで、宮原線に。

s-22年12月10日 (3)  s-22年12月10日 (36)

この道を歩きます。 上の写真に似てますね。

s-22年12月10日 (5)

この地図で歩く。(町からいただいた)

s-22年12月10日 (34)

左の道を行く。

s-22年12月10日 (6)  s-22年12月10日 (7)

畑の道。

s-22年12月10日 (8)

宮原トンネル。  昔、列車が向こうから来たら、乗客は間もなく小国駅だって感じましたね。
荷物を網棚方下ろしたり。 切符を手にしたり。

入り口にライトのスイッチ。

s-22年12月10日 (9)  s-22年12月10日 (10)

この先、ライトが消えかかっていた。 真っ暗。 今回は、真っ暗を楽しんでみた。
そうしたら、突然人が来た。  まさか幽霊・・・。  人だった。  ※ 幽霊地蔵の記事

s-22年12月10日 (11)

見えてきた。

s-22年12月10日 (12)  s-22年12月10日 (13)

切り通しを過ぎ、視界が開けた。

s-22年12月10日 (14)

両側が低い。 谷に盛り土をした。

s-22年12月10日 (15)  s-22年12月10日 (16)

左下に家並み。 帰りはあっちを通ることに。

s-22年12月10日 (17)

幸野(こうの)川橋梁。 大きい。

s-22年12月10日 (18)  s-22年12月10日 (19)

苦労して苦労して造ったのに、廃線になるとあっけない。 無用と。

s-22年12月10日 (20)

北里、北方面。 この道を戻る。

s-22年12月10日 (21)  s-22年12月10日 (22)

南方面。 広く北里地区。  北里柴三郎の北里。  旅に出た年に来ていました。

 杖立温泉「米屋別荘」  鮎釣り  北里柴三郎  他  (2009/05/22)

s-22年12月10日 (23)  s-22年12月10日 (24)

振り返って。 この道を戻らないので。

s-22年12月10日 (25)

橋は美しいです。

s-22年12月10日 (26)  s-22年12月10日 (27)

下への道だ。

s-22年12月10日 (28)

昭和の初め、造るのは大変な作業でしたでしょうね。  夢の懸け橋だっていう人がいたかも。

s-22年12月10日 (29)  s-22年12月10日 (33)

神社を見る所から明日の記事です。

【動画紹介】    消えた宮原線[父ちゃん趣味編](1980年代)   5分過ぎから注目。 幸野川橋梁も渡ります。



【記事紹介】

 タウシュベツ川橋梁は、士幌線の歴史の面影か。  朽ちるままに。~上士幌町~  他  (2014/7/8)

 旧高千穂線、綱の瀬橋梁は、42連連続アーチ橋。 槇峰駅。 日之影温泉駅の温泉は今も。~日之影町~ 他 (2017/1/16)


 増毛には繁栄した時代の名残が。 増毛駅。 旧商家丸一本間家。 國稀酒造。 増毛灯台、他。~増毛町~ (2019/9/5)

 留萌本線、増毛・留萌間に乗る。  ワンマン列車。  車窓からの風景。~増毛町・留萌市~他 (2015/9/18)


 上砂川駅は、テレビドラマ「昨日、悲別で」の舞台。 今は悲別駅に。 上砂川支線の終点。 ロマン座は今・・。~上砂川町~ 他 (2021/9/17/金)

 あかしな廃線敷トレッキングコースを、歩く。 蛇が壁を登る。~安曇野市~  他  (2013.5.25)

【明日の記事】  集落を通って戻ります。

【車載動画】






【停泊場所】    道の駅大津(おおづ)

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8  ゴープロ。 車載、FX10  他 .

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4476-95f670a4

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 旧国鉄宮原(みやのはる)線遊歩道を歩く。 宮原トンネル。 幸野川橋梁。 1984年に廃線。~小国町~ 他 (2022/12/10/土)
  • 2022年12月10日 (土)
  • 21時52分21秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。