帰りは集落の中を。
きっと何かに出会える。
・ ・ ・ ・ ・
中里地区は黒毛和牛の産地だそう。
小さな牛舎が多くの家に。
牛や馬は草を食べる。 目が優しい。
人懐っこい表情。
※ 肉食のキツネなんかは目つきが違う。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
緑〇の道を戻る。

これでは、左の道を。

県道318を行く。

黒毛和牛。 子牛を買って育てるよう。 売るときは300万以上でしょうか。
大事に育てているって感じる。 牛さんはこっちをどう見ている?
※ クマもこのサイズになると、巨大熊。(標津町)

振り返って、幸野川橋梁。

35年前まで、列車が走っていた。

右を見たら石段の上に、西村大神宮。

石段とは別の道。 神社には必ず別の道がありますね。 普通は車が通れる。

転がったら下まで落ちそう。 急な石段。
西村大神宮って変わった名前。
※ 西村の名前の神社は、九州にいくつか。
人吉市の隣に、昔、西村というっ村があった。 今は合併して錦町。
その西村にあった神社が、西村大王神社。 もしかしたら、それが本社かも。

特別なかったのでこの道を戻る。

牛舎のそばにクロネコ。 写真を撮らせてもらえるか勝負です。
ずっと話しかけた。 警戒を緩めたらよそ見します。 右写真。 ありがとうって、お別れ。

道は向こうに。

松の苗です。 種は松ぼっくりですね。 乾いたら広がる。 仕組みはこの動画に詳しく。
※ 松かさの種の部分の並びは、フィボナッチ数列と関りがありましたね。 この動画の30秒から。 もしよければ。

この道を行くと、幸野川橋梁に行きます。 自分は行かない。 暗いトンネル??

家並みの中を。

石ころが落ちていたら、犯人はイノシシですね。

今来た道は、北里柴三郎への道だった。 昨日の記事で紹介。 国道212に出た。

向こうから脇道に入ってきた。 旧道の感じ。 右に神社。 大神宮と鳥居に。

山茶花の花びら。

右写真の左の像は、えびすですね。 タイを持って。
右は誰でしょう。 女性。

今回右に行こうか迷った。 結局阿蘇に行くことに。

右写真、ベランダから釣りができる。

着きました。 少し行って左に。

天気がいいので、楽しい散歩でした。
【記事紹介】
【明日の記事】 阿弥陀杉
【歌のたび】 砂の祈り/feat. 浜田省吾 (Have a nice life/2004)/Fairlife
※ 今日、山茶花(さざんか)を見たのでこの曲。
歌詞の最後の方に、山茶花咲いては 涙こぼれ落ちる、と。
映像の女性は新垣結衣ですね。 大河は次が最終回です。
世界が等しく平和に、と歌詞に。 ウクライナは大変が続く。
責任はプーチンだけでなく、彼を支えるロシア国民全体に。
【停泊場所】 道の駅 旭志
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
きっと何かに出会える。
・ ・ ・ ・ ・
中里地区は黒毛和牛の産地だそう。
小さな牛舎が多くの家に。
牛や馬は草を食べる。 目が優しい。
人懐っこい表情。
※ 肉食のキツネなんかは目つきが違う。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
緑〇の道を戻る。


これでは、左の道を。

県道318を行く。

黒毛和牛。 子牛を買って育てるよう。 売るときは300万以上でしょうか。
大事に育てているって感じる。 牛さんはこっちをどう見ている?
※ クマもこのサイズになると、巨大熊。(標津町)


振り返って、幸野川橋梁。

35年前まで、列車が走っていた。

右を見たら石段の上に、西村大神宮。


石段とは別の道。 神社には必ず別の道がありますね。 普通は車が通れる。

転がったら下まで落ちそう。 急な石段。
西村大神宮って変わった名前。
※ 西村の名前の神社は、九州にいくつか。
人吉市の隣に、昔、西村というっ村があった。 今は合併して錦町。
その西村にあった神社が、西村大王神社。 もしかしたら、それが本社かも。


特別なかったのでこの道を戻る。

牛舎のそばにクロネコ。 写真を撮らせてもらえるか勝負です。
ずっと話しかけた。 警戒を緩めたらよそ見します。 右写真。 ありがとうって、お別れ。


道は向こうに。

松の苗です。 種は松ぼっくりですね。 乾いたら広がる。 仕組みはこの動画に詳しく。
※ 松かさの種の部分の並びは、フィボナッチ数列と関りがありましたね。 この動画の30秒から。 もしよければ。

この道を行くと、幸野川橋梁に行きます。 自分は行かない。 暗いトンネル??


家並みの中を。

石ころが落ちていたら、犯人はイノシシですね。


今来た道は、北里柴三郎への道だった。 昨日の記事で紹介。 国道212に出た。

向こうから脇道に入ってきた。 旧道の感じ。 右に神社。 大神宮と鳥居に。

山茶花の花びら。

右写真の左の像は、えびすですね。 タイを持って。
右は誰でしょう。 女性。


今回右に行こうか迷った。 結局阿蘇に行くことに。

右写真、ベランダから釣りができる。


着きました。 少し行って左に。

天気がいいので、楽しい散歩でした。
【記事紹介】
鎮西奉行の北条時貞が建てた、満願寺。 満願寺温泉共同浴場の湯は、清潔。(仕組みは?)~南小国町~ 他 (2015/3/3)
夕暮れ時の、黒川温泉。 地蔵の首と、地蔵湯の伝説。~南小国町~ 他 (2014/3/26)
九重連山最高峰中岳に、社長さんと登る。 上に行くほど温かい天気に。 遠く、海の向こうまで見えた。~竹田市~ 100円温泉他。 (2020/3/3)
【明日の記事】 阿弥陀杉【歌のたび】 砂の祈り/feat. 浜田省吾 (Have a nice life/2004)/Fairlife
※ 今日、山茶花(さざんか)を見たのでこの曲。
歌詞の最後の方に、山茶花咲いては 涙こぼれ落ちる、と。
映像の女性は新垣結衣ですね。 大河は次が最終回です。
世界が等しく平和に、と歌詞に。 ウクライナは大変が続く。
責任はプーチンだけでなく、彼を支えるロシア国民全体に。
【停泊場所】 道の駅 旭志
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
スポンサードリンク
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4477-8ad7347e