石橋を見ていたら案内があった。
なぜ八角。 不思議なトンネル。
・ ・ ・ ・ ・
行きたかったら行ける。 九州はクマの心配がない。
鉄道の名前は、熊延線。 ゆうえん線。 熊本から延岡を目指して。
※ 熊の漢字は「ゆう」と読めるそう。 中国の読み方。
熊害は、ゆうがい。 熊の掌(てのひら)は、熊掌(ゆうしょう)。 熊と羆(ひぐま)を合わせて、熊羆(ゆうひ)。
熊の胆(い)は、熊胆(ゆうたん)。 夢熊之喜(むゆうのよろこび)は、男の子が生まれるのを喜ぶこと。 (全部辞書から)
車時代の前、鉄道は網目のようにあったんですね。
みんな遠い過去に。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
二俣五橋から、15分ほどで行ける。 説明読んでも。

鉄道の確認。 真ん中辺りに。 (鉄道路線古地図からお借り)

ここは最後から2番目の駅。 佐俣駅。 ※ 詳しくは、終点との間に釈迦院駅。

出発。 右写真で折り返す。

南熊本駅から鉄道が伸びた。 終点は砥用(ともち)駅。 何でも運んだ。

佐俣駅は道の駅辺りだったのか。

これには釈迦院駅がある。 ※ そこから釈迦院への道があったよう。 釈迦院川に沿っても道が。

トンネルではないと。 岩が崩れるのを防ぐ。 間が空いてる? なぜ八角?

機関車の時代から移っていく。 橋の上は恐い。
※ 脱線しない仕組みがあるのかな。 こんな脱線防止ガード。
カーブではこんなの。(惣郷川橋梁、山陰線、記事)

200㍍。 近い。

見えた。

説明にあったけど、切り通しの崖崩れを防ぐために造った。
確かに八角形。 どうして。
下の動画で言ってるけど、この形の方が丈夫だと。 きっと四角形よりですね。
四角の角を取ったら、八角形になった。 下は線路を敷くので広くなっている。

隙間。 空が見える。 どうして?
これも動画の中で言っている。 予算を少なくするために。
つながってなくても、大きな崖崩れは防げると。
岩のかけらが落ちるのはいいと。

崩れそうない岩に見える。 違うのかな。

本当はトンネルではないけど、見た目はトンネル。

町並みが見えた。 道の駅方面か。

ゲートボールかな。 あの世代が使った鉄道。

この先400㍍に鉄橋の橋脚。 自分は忘れていた。 ミツバチの巣は今は空っぽ。

新しい橋が見える。 二俣五橋。 あそこから来た。

車の時代が来たら、地方の鉄道はあっという間に消えて行った。
でも、高度経済成長時代が来るけど、その基盤を作ったのは地方の鉄道でしたね。
感謝の産業遺産、鉄道遺産です。

獣道。 イノシシが増えて困ります。 ビワの木。

左上に線路跡。

戻って再び石橋見学。

石橋もそうですが、八角トンネルを遺すのも、先人の汗を忘れない、ということでしょうか。
不思議な形でした。
【動画紹介】 廃線めぐり/熊本県・熊延(ゆうえん)鉄道/大分~熊本県・宮原(みやのはる)線
※ 八角トンネルは11分から。 宮原線の記事は下に。

【記事紹介】 八角形の物。
【明日の記事】 自然にできた石の橋、他。
【歌のたび】 素敵なあなたは、アンドリュー・シスターズの録音で最初にヒット。 1937年のこと。
この曲は、今日でいったんお終い。 彼女たちの声で紹介。(ほんとうにそうかな)
The Andrews Sisters. Bei Mir Best Du Schoen (RMX)
※ おまけで子供が歌ってるのを。
【停泊場所】 道の駅、みなまた。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
なぜ八角。 不思議なトンネル。
・ ・ ・ ・ ・
行きたかったら行ける。 九州はクマの心配がない。
鉄道の名前は、熊延線。 ゆうえん線。 熊本から延岡を目指して。
※ 熊の漢字は「ゆう」と読めるそう。 中国の読み方。
熊害は、ゆうがい。 熊の掌(てのひら)は、熊掌(ゆうしょう)。 熊と羆(ひぐま)を合わせて、熊羆(ゆうひ)。
熊の胆(い)は、熊胆(ゆうたん)。 夢熊之喜(むゆうのよろこび)は、男の子が生まれるのを喜ぶこと。 (全部辞書から)
車時代の前、鉄道は網目のようにあったんですね。
みんな遠い過去に。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
二俣五橋から、15分ほどで行ける。 説明読んでも。


鉄道の確認。 真ん中辺りに。 (鉄道路線古地図からお借り)

ここは最後から2番目の駅。 佐俣駅。 ※ 詳しくは、終点との間に釈迦院駅。

出発。 右写真で折り返す。


南熊本駅から鉄道が伸びた。 終点は砥用(ともち)駅。 何でも運んだ。

佐俣駅は道の駅辺りだったのか。

これには釈迦院駅がある。 ※ そこから釈迦院への道があったよう。 釈迦院川に沿っても道が。

トンネルではないと。 岩が崩れるのを防ぐ。 間が空いてる? なぜ八角?

機関車の時代から移っていく。 橋の上は恐い。
※ 脱線しない仕組みがあるのかな。 こんな脱線防止ガード。



200㍍。 近い。


見えた。

説明にあったけど、切り通しの崖崩れを防ぐために造った。
確かに八角形。 どうして。
下の動画で言ってるけど、この形の方が丈夫だと。 きっと四角形よりですね。
四角の角を取ったら、八角形になった。 下は線路を敷くので広くなっている。


隙間。 空が見える。 どうして?
これも動画の中で言っている。 予算を少なくするために。
つながってなくても、大きな崖崩れは防げると。
岩のかけらが落ちるのはいいと。

崩れそうない岩に見える。 違うのかな。

本当はトンネルではないけど、見た目はトンネル。

町並みが見えた。 道の駅方面か。


ゲートボールかな。 あの世代が使った鉄道。

この先400㍍に鉄橋の橋脚。 自分は忘れていた。 ミツバチの巣は今は空っぽ。


新しい橋が見える。 二俣五橋。 あそこから来た。


車の時代が来たら、地方の鉄道はあっという間に消えて行った。
でも、高度経済成長時代が来るけど、その基盤を作ったのは地方の鉄道でしたね。
感謝の産業遺産、鉄道遺産です。


獣道。 イノシシが増えて困ります。 ビワの木。


左上に線路跡。


戻って再び石橋見学。

石橋もそうですが、八角トンネルを遺すのも、先人の汗を忘れない、ということでしょうか。
不思議な形でした。
【動画紹介】 廃線めぐり/熊本県・熊延(ゆうえん)鉄道/大分~熊本県・宮原(みやのはる)線
※ 八角トンネルは11分から。 宮原線の記事は下に。
旧国鉄宮原(みやのはる)線遊歩道を歩く。 宮原トンネル。 幸野川橋梁。 1984年に廃線。~小国町~ 他 (2022/12/10/土)
下の画面をクリックしたら、YouTubeに。
【記事紹介】 八角形の物。
紀伊日ノ御埼灯台は八角系の新しい灯台。 旧紀伊日ノ御埼灯台跡。 日ノ御埼は廃墟の岬に。~日高町~ 他 (2022/3/18/金)
放浪の女流俳人、田上菊舎の生誕地に。 女芭蕉と呼ばれて。 八角塔屋の旧殿居郵便局。~下関市~ 他 (2020/12/6/日)
別所温泉(その2)。 国宝安楽寺八角三重塔。 北向観音は善光寺を向いて。 真田信繁も入った石湯。~上田市~ 他 (2019/5/17)
【明日の記事】 自然にできた石の橋、他。【歌のたび】 素敵なあなたは、アンドリュー・シスターズの録音で最初にヒット。 1937年のこと。
この曲は、今日でいったんお終い。 彼女たちの声で紹介。(ほんとうにそうかな)
The Andrews Sisters. Bei Mir Best Du Schoen (RMX)
※ おまけで子供が歌ってるのを。
【停泊場所】 道の駅、みなまた。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4482-9d1d3245