fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

どうして自然の石の橋が出来るのか。
それが不思議です。
   ・  ・  ・  ・  ・
今日の見どころは2つ。
それは別にして、いい風景の集落を歩いた。

そういう所にたまに出会います。
四国の西の方の山の中にも。(記事を見つけられるでしょうか)
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  
左から歩いた。

s-22年12月18日 (1)  s-22年12月18日 (2)

左は橋本勘五郎生誕の地。 昨日の記事で紹介。 右の道を行く。

s-22年12月18日 (3)  s-22年12月18日 (4)

知らない道を歩いてみたいと言って、こんな道歩けるのぜいたく。

s-22年12月18日 (5)  s-22年12月18日 (6)

九州の冬の畑は、眠ってない。

s-22年12月18日 (7)  s-22年12月18日 (8)

花があって木があって。 今年も年の瀬に向かっているのを忘れます。

s-22年12月18日 (9)  s-22年12月18日 (10)

広い道に出た。

s-22年12月18日 (12)

この谷は国道443が通る。 美里町に行く。 さらに北に行ったら熊本市。

s-22年12月18日 (13)  s-22年12月18日 (14)

見えてきた。

s-22年12月18日 (15)

熊本城の石垣のように、反っている。 

s-22年12月18日 (16)  s-22年12月18日 (17)

権三(ごんざ)別当堂。  昔、権三別当という人がいて、その父母の墓がここと。

    ※ 釈迦院が説明に。 別当は、その寺に関わる仕事をしていた人ですね。 
      この谷を流れる川は氷川。 氷川は釈迦院の近くから流れてきます。 釈迦院の記事

s-22年12月18日 (19)  s-22年12月18日 (18)

シキミかなと思うけど、違うみたい。
明日の記事で会う人は、別の名前を言っていた。 メモしてない。

こっちを見ている。 女性は私を無視。
男は右ですね。 江戸時代はこれが基本です。(ひな人形の場合) 現在は、ほとんど男は左。

s-22年12月18日 (21)  s-22年12月18日 (20)

このように石垣。

s-22年12月18日 (22)

次は大きな楽しみ。

s-22年12月18日 (23)

中央に見えている。

s-22年12月18日 (25)  s-22年12月18日 (26)

白髪(しらが)岳天然石橋。 種山石工は、まさかこれに感化されたわけではない。
ほがして、って意味が分からない。   穴をあけるって意味のよう。 漢字表記は分からない。

因縁とある。 影響されたかも。

s-22年12月18日 (24)

虹の橋を渡るぞ~って張り切って行った。

s-22年12月18日 (27)

上にもどこにも、柵があって近づけない。 危険なのか。 
      ※ ネットの古い写真を見たら、上からでもどこからでも。

確かに自然の石。 こんなのが出来るなんて。

s-22年12月18日 (29)  s-22年12月18日 (28)

戻って、別の所から望遠。  種山石工もこれには敵わないと言ったかも。

s-22年12月18日 (30)

この後、別な石橋を探した。 草に埋もれて写真を撮っても、何だか分からない。
歩いてて気づいた。 なんだこのズボンは。

s-22年12月18日 (31)  s-22年12月18日 (32)

石橋の草を取って、リフレッシュすればいい。

【記事紹介】  自然の石橋を。

 奇勝奇岩が続く、帝釈峡。 石灰岩の天然橋、雄橋。 小さな鍾乳洞、白雲洞。~庄原市~ 他 (2016/10/30)

 御橋観音の橋は、自然の大きな石の橋だった。  福井洞窟  樋口橋 ~佐世保市吉井町~  Believe  他  (2012/1/29)


 水分れ公園  奇勝鬼の架け橋  鐘ヶ坂隧道 ~丹波市~  他  (2011/12/4)


※ 危険な石橋ベスト1は、下の記事に。 落ちたら助からない。

 天念寺の本尊は売られて、県などが買い戻した。 川の中にお不動様。 山の上に無名橋。~豊後高田市~ 他 (2017/1/30)

【明日の記事】   河俣集落の石橋(その1)

【歌のたび】   吉田拓郎(その2)

   LOVE LOVE あいしてる『今日までそして明日から』篠原ともえ 奈緒 KinKi Kids 最終回・吉田拓郎卒業SP
                            ※ 昔の篠原ともえ(YouTube)
              吉田拓郎、年とった。 お疲れ様。



【停泊場所】     道の駅 長島  ※ 大河ドラマの最終回を見ました。 政子が・・・。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8  ゴープロ。 車載、FX10  他 .

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..   
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4484-01ff4ba8

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 白髪山天然石橋。 神様が岩を蹴りほがして通った。 権三(ごんざ)別当堂の男女の座像と石垣。~八代市~ 他 (2022/12/18/日)
  • 2022年12月18日 (日)
  • 22時00分25秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。