fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

立神(たてがみ)峡は見たことない。
鹿児島に向かう時、時間ないけど下見のつもりで。
   ・  ・  ・  ・  ・
国道からは近かった。
氷川の本流に出来た峡谷。

ここに来る前、氷川の支流の河俣川沿いにいた。
河俣川について、知らなかったことを知ることに。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  
広く公園になっている。

s-22年12月22日 (1)  s-22年12月22日 (2)

吊橋に来た。   説明。

s-22年12月22日 (3)  s-22年12月22日 (4)

火打石が気になる。 子どもの頃、道の砂利から見つけた。 白っぽい感じ。
火打石どうしをぶつけても、少しの火花。

  ※ 最後に動画を紹介。
    その中でこう言っている。
    氷川の火打石は、支流の河俣川から流れ込んでいると。
    五木に行ったとき河俣川沿いは通るから、探してみましょう。
    ここの氷川でもいいけど。

s-22年12月22日 (5)  s-22年12月22日 (6)

下の2ヶ所に行くことになる。

s-22年12月22日 (7)

吊橋。  軽い力でゆすってみる。 ほんの少し揺れる。
その揺れに合わせて、弱い力でゆする。  揺れはだんだん大きくなる。 やってはいけないこと。

左下に神社。 木の陰。

s-22年12月22日 (8)  s-22年12月22日 (9)

火打石は、あの石原にあるのか。 火の神様の顔に見えてくる。

s-22年12月22日 (10)  s-22年12月22日 (12)

あの上に道があるようだ。

s-22年12月22日 (11)

振り返って。

s-22年12月22日 (13)

火の国橋。  ※ 氷川の名前は、火川から変わったんでしょうか。 それとも、肥川。(調べたけど分からない)

s-22年12月22日 (15)  s-22年12月22日 (14)

上への道がある。 行ってみる。

s-22年12月22日 (16)

羅漢像だ。 神社とは関係ない。 

s-22年12月22日 (17)  s-22年12月22日 (18)

どれも変わった形。 手を合わせたくなる雰囲気はない。

s-22年12月22日 (19)  s-22年12月22日 (20)

釈迦の弟子にしては、はったりっぽい表情。  いつ作ったかは分からない。

s-22年12月22日 (21)  s-22年12月22日 (22)

どこまでも続く。 ずいぶん上がってきた。  小さな社が見えた。

s-22年12月22日 (23)  s-22年12月22日 (24)

これが説明にあった中宮だ。 山のほぼ上に。
扉は開かない。    お不動様には会えない。  この時4時半。 今日は下見。

s-22年12月22日 (25)  s-22年12月22日 (26)

戻ります。  橋に着いた。 下に行く。

s-22年12月22日 (27)  s-22年12月22日 (28)

立神熊野神社。   神様は熊野から。

  ※ 熊野古道はクマが出始めた。 調べてからでなければ行けない。 果無集落の記事

s-22年12月22日 (29)  s-22年12月22日 (30)

古い時代からあった。 この灯篭は、明治だった。
YouTubeにはないけど、お祭りでは神楽をする。

s-22年12月22日 (32)  s-22年12月22日 (34)

吊橋がこのように。  下から見たら高くない。

s-22年12月22日 (31)

それなりに高いか。

s-22年12月22日 (33)

渡ると、高さを感じる。  この次来たら、山の上も下もみんな歩く。

s-22年12月22日 (35)  s-22年12月22日 (36)

この氷川は、釈迦院の近くから流れてくる川でした。  記事

【動画紹介】     火打石の着火、 立神キャンプ場 熊本



【記事紹介】   吊り橋を。

 加茂ゆらりんこ橋は、1本のワイヤーで吊られた橋。 カンヒザクラと菜の花が咲いて。 いきさん展望台。~糸島市~ 他 (2020/1/30)

 神川大滝公園。  小滝は裏見の滝。 滝の水の向こうに空。  大滝は、巨大滝つぼに。~錦江町~ 他 (2016/1/1)


 滝と吊り橋が連続する、大柳川渓谷。  天空の秘境、十谷集落。~富士川町~ 他 (2013/6/3)

 平家落人伝説の里、五家荘。  末裔の屋敷、緒方家。  樅木の吊橋。~八代市~  他  (2013/2/24)


 球磨川上流にある、白水滝は、2つあった。 両方共、吊り橋からの見学だった。~水上村~  他  (2013/2/22)

 十津川村の谷瀬の吊り橋は、1954年に作られていた。~十津川村~  いつも何度でも(木村 弓)  他  (2012/6/13)


 深い渓谷に架かる、綾の照葉大吊橋  中世山城の綾城 ~綾町~  哀愁のシンフォニー  他  (2012/3/25)

 世界最長の吊り橋、明石海峡大橋 ~神戸市・淡路市~   他  (2010/12/4)


 寸又峡、南アルプスの山々が目の前に。 ゆらゆら揺れてスリル満点の夢の吊橋。 寸又峡温泉。~川根本町~ 他 (2018/4/18)

 須木の山里を歩く。 ダム湖に架かる大つり橋。 悲しい伝説のままこ滝。 かじかの湯。~小林市~ 他 (2017/1/7)


 ダム湖にかかる、夢吊橋。 普通の吊橋と違う、吊床版橋(つりしょうばんきょう)。~世羅町~ 他 (2016/11/12)

 瀬戸合峡、渡らっしゃい吊橋は、狭く深い谷に。  川俣ダム。  川俣湖温泉。~日光市~ 他 (2014/10/14)

【明日の予定】    道の駅喜入の近くを。 雪が降るかも。

【歌のたび】    The Good, the Bad and the Ugly - The Danish National Symphony Orchestra (Live)
             ※ サラ・ヒックス指揮(その2)  演奏者にも人気があるそう。  指導を含めて。



【停泊場所】    道の駅喜入(きいれ)(鹿児島市)

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8  ゴープロ。 車載、FX10  他 .

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4488-4b3513bf

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 立神峡。 火の国橋。 羅漢像が山の上の中宮まで続く。 立神熊野座神社。 氷川の火打石。~氷川町~ 他 (2022/12/22/木)
  • 2022年12月23日 (金)
  • 09時01分13秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。