新年おめでとうございます。
今年も静かに始まりましたね。
・ ・ ・ ・ ・
やっと終わったねって、今年の秋頃に言えたらいいです。
コロナのことです。
もう3年経ちます。
その前の、誰とでも好きなように話せた時代が懐かしい。
世界中で終わった時が、本当に終わった時ですね。
コロナとプーチンで、地球は大変。 (物価高の遠因はプーチン)
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
長島の社長さんが、行ってみたらッて云う。

地図では道が分かりにくい。 右の大きな〇まで行けば、分かりやすい。
※ カーナビで向かえば、どの道もきっと走れる。 案内が出たら、ナビを無視する。 自分もそうした。

左に広い駐車場。 赤〇から出発。

駐車場から。 池田湖と開聞岳。 (27日撮影)

小さな湖なのに深い。 日本で4番目。 小さな山なのに百名山。 岩だらけの山。

鹿児島湾が見えています。 遠くの山脈(やまなみ)は大隅半島。 手前に茶畑。

頴娃(えい)茶の産地。 知覧(ちらん)茶は有名。(遠くない所に)
※ 遊び。 知覧茶と頴娃茶は仲が悪い。
知覧茶に聞いてみた。 頴娃茶は美味しいかいって。
知覧茶は言った。 そんなこと知覧茶って。
鹿児島は、茶の生産日本一。 数年前静岡県を抜きました。
※ ブリ、ウナギの養殖、日本一。 鰹節の生産、日本一。 金の生産日本一。(今も、昔から今までも。菱刈鉱山)
畑に柱が立っている。 あれは上に送風機。
霜が出そうになると風を送る。 数㍍高い所は気温が高い。

上に行く。

上かと思ったら、頂上は向こう。

池田湖の湖面が広がった。 右写真は左方面。

遠くに佐多岬。

佐多岬。 本土最南端。 美しい岬ベスト3に入るでしょうね。

分岐がある。

何だこれは。 茶寿。 全部で108。 そこまで生きるの無理。
※ 茶という漢字には、八十八が隠れている。
この八十八と、夏も近づく八十八夜とは関係あるのでしょうか。 新茶の頃。

左に寄り道。 真っすぐ行けば、しろろ山頂展望台。
※ どうして、しろろ山頂? 大野岳の高さは、466㍍でした。
※ 余談。 標高が山の名前になった山が。 北海道の日高にある、1967峰。
幌尻岳が近い。 この地図に。 飛騨かには839峰も。 諫早市に多良岳。その近くにも。名は?

開聞だ。

特攻隊の若い兵士は、開聞岳の近くを通って沖縄に向かった。 帰ってくる燃料はない。
開聞岳を過ぎたら、期待を左右に振った。 開聞岳にさよならをした。
※ 昔、初日を見に登った。 その根性は今はない。

手前にも茶畑。

戻って上に。

二十歳(はたち)。 年齢に関係なく二十を意味すると。
語源を調べてみた。 はっきりしない部分があるけど。
「はたち」は「ふたつ」と関係あるよう。 ふたつが、はたちに変化。
はたちには、ふたつって言う意味があるみたい。
ここから、自分の想像。 何が2つで20なんだ。
それは、両手の指の数が2つ分。 手のひらを、ふたつ(はたち)って2回振れば、20の意味。

大野岳自然公園。 東屋から。

左を行く。

北方面。 東シナ海。

島は見えない。 下は、南九州市の頴娃(えい)でしょうか。

遠くは枕崎市。

内陸方面。 右の山は金峯山か。 もしそうなら、1月1日の晩はそこの麓にいる。 金峯山記事。

明日も記事でしろろ山頂展望台に。 大野岳神社も。
【明日の記事】 大野岳(その2)
【歌のたび】 Concerto di Capodanno 2023 da Vienna ~ Marcia di Radetzky
(ニューイヤーコンサート2023 from ウィーン~ラデツキー行進曲)
※ 演奏 ウィーン フィルハーモニー管弦楽団
指揮 フランツ・ウェルザー=メスト 日本に来たことが。 詳しくはここに。
【停泊場所】 道の駅 きんぽう木花(このはな)館。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
今年も静かに始まりましたね。
・ ・ ・ ・ ・
やっと終わったねって、今年の秋頃に言えたらいいです。
コロナのことです。
もう3年経ちます。
その前の、誰とでも好きなように話せた時代が懐かしい。
世界中で終わった時が、本当に終わった時ですね。
コロナとプーチンで、地球は大変。 (物価高の遠因はプーチン)
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
長島の社長さんが、行ってみたらッて云う。


地図では道が分かりにくい。 右の大きな〇まで行けば、分かりやすい。
※ カーナビで向かえば、どの道もきっと走れる。 案内が出たら、ナビを無視する。 自分もそうした。

左に広い駐車場。 赤〇から出発。

駐車場から。 池田湖と開聞岳。 (27日撮影)

小さな湖なのに深い。 日本で4番目。 小さな山なのに百名山。 岩だらけの山。


鹿児島湾が見えています。 遠くの山脈(やまなみ)は大隅半島。 手前に茶畑。

頴娃(えい)茶の産地。 知覧(ちらん)茶は有名。(遠くない所に)
※ 遊び。 知覧茶と頴娃茶は仲が悪い。
知覧茶に聞いてみた。 頴娃茶は美味しいかいって。
知覧茶は言った。 そんなこと知覧茶って。
鹿児島は、茶の生産日本一。 数年前静岡県を抜きました。
※ ブリ、ウナギの養殖、日本一。 鰹節の生産、日本一。 金の生産日本一。(今も、昔から今までも。菱刈鉱山)
畑に柱が立っている。 あれは上に送風機。
霜が出そうになると風を送る。 数㍍高い所は気温が高い。

上に行く。

上かと思ったら、頂上は向こう。

池田湖の湖面が広がった。 右写真は左方面。


遠くに佐多岬。

佐多岬。 本土最南端。 美しい岬ベスト3に入るでしょうね。
佐多岬は復活して元の美しさに。(その1) 駐車場の展望台から全体が。 施設はすべて新しく。 遠くに島々。~南大隅町~ 他 (2021/1/6/水)

分岐がある。

何だこれは。 茶寿。 全部で108。 そこまで生きるの無理。
※ 茶という漢字には、八十八が隠れている。
この八十八と、夏も近づく八十八夜とは関係あるのでしょうか。 新茶の頃。

左に寄り道。 真っすぐ行けば、しろろ山頂展望台。
※ どうして、しろろ山頂? 大野岳の高さは、466㍍でした。
※ 余談。 標高が山の名前になった山が。 北海道の日高にある、1967峰。
幌尻岳が近い。 この地図に。 飛騨かには839峰も。 諫早市に多良岳。その近くにも。名は?
チロロの巨石。 クマの糞。 日高ヒスイ。 幌尻岳への登山道。 湯の沢温泉。 美瑛まで走る。~日高町他~ 他 (2018/7/9)

開聞だ。

特攻隊の若い兵士は、開聞岳の近くを通って沖縄に向かった。 帰ってくる燃料はない。
開聞岳を過ぎたら、期待を左右に振った。 開聞岳にさよならをした。
※ 昔、初日を見に登った。 その根性は今はない。
雪の開聞岳 ~初日は、少し遅れて~ 他 (2010/1/1)


手前にも茶畑。

戻って上に。

二十歳(はたち)。 年齢に関係なく二十を意味すると。
語源を調べてみた。 はっきりしない部分があるけど。
「はたち」は「ふたつ」と関係あるよう。 ふたつが、はたちに変化。
はたちには、ふたつって言う意味があるみたい。
ここから、自分の想像。 何が2つで20なんだ。
それは、両手の指の数が2つ分。 手のひらを、ふたつ(はたち)って2回振れば、20の意味。

大野岳自然公園。 東屋から。


左を行く。

北方面。 東シナ海。


島は見えない。 下は、南九州市の頴娃(えい)でしょうか。

遠くは枕崎市。


内陸方面。 右の山は金峯山か。 もしそうなら、1月1日の晩はそこの麓にいる。 金峯山記事。

明日も記事でしろろ山頂展望台に。 大野岳神社も。
【明日の記事】 大野岳(その2)
【歌のたび】 Concerto di Capodanno 2023 da Vienna ~ Marcia di Radetzky
(ニューイヤーコンサート2023 from ウィーン~ラデツキー行進曲)
※ 演奏 ウィーン フィルハーモニー管弦楽団
指揮 フランツ・ウェルザー=メスト 日本に来たことが。 詳しくはここに。
【停泊場所】 道の駅 きんぽう木花(このはな)館。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
スポンサードリンク
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4498-06b13238