正月の今は、阿久根市のAZの駐車場に。
※ 24時間営業のスーパーセンターって感じのお店。(車でも何でも)
・ ・ ・ ・ ・
買い物に来た人の中には、上着を着てない人が。
若い人や子供。 (街には短パンの子もいたり)
鹿児島県は暖かい。
快晴で新年がスタートしている。 いい予感が・・。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
昨日の続き。

撮影は27日。

大野嶽頂上。 466㍍。 しろろ展望台。

展望台から。 鹿児島湾方面。 広い茶畑。 フェリーだ。 島が多いから。

指宿の市街地が見える。 魚見岳。 その左に知林ヶ島。

開聞岳。 ※ それなりのレンズで撮れば、人が見えたりして。

茶畑とメガソーラー。
※ ソーラー事業には中国が大きくかかわっている。
間に日本企業が入って。 スムーズにいくように、政治家が関わる。 利権が絡む。
企業と政治家の巧みな策略が、国民に気付かれないように進む。
気付こうとしない国民性もあったり。 日本中黒くなってきた。

霞のない日は島が見えるよう。

戻る。 シラス台地の薩摩半島。 豊かな土地にするまで大変な苦労。 薩摩人の逞しさです。

別の道を下る。 大野嶽神社に出た。

この日は27日。 初詣の準備。

槌鐘(ついしょう)の意味が分からない。 鐘楼堂のことでしょうか。 ※ 槌は木槌の槌。
変わった神様。 右の図に。 アマテラスがいるので、神話のスタート。 彦根、大隅の地名は関係あるようです。

別な方向に鳥居。 隣に仁王像。 権現堂の入り口は、こっちだったよう。

壊れている。 明治の廃仏毀釈ですね。
明治政府の中枢に、薩摩の大久保利通がいた。
その影響で、薩摩には廃仏毀釈の嵐が。 1000ほどの寺が消えた。
※ 後に復活したりして今は、488ほど。 全国40数番目。 愛知県の10分の1。
上からの指示に、庶民は従順だった。 (寺が持ってる特権に思いがあったりもあるが)
庶民の顔が鬼に変わって、打ち壊した。 後に、戦争に対しても従順だった。
今の人たちは、申し訳ない気持ちでこのようにしている。 直せるとこは直して。
※ 日本には寺の無い村が。

泣いてるように見えてくる。 あげるこぶしはない。

狛犬。 イヌっぽい。 古いようです。

権現堂への参道。

鹿児島弁もいろいろある。 鹿児島に来たら、軽トラばかり。 時には連なっていたり。

大野岳、いい所でした。
【明日の記事】 鰻温泉。
【歌のたび】 Olivia Newton John - Let me be there 曲は1分過ぎから。
※ 彼女については明日の記事で。
この曲は、ラインダンスにも多く使われています。 例えばこんなの(YouTube)。
【停泊場所】 阿久根市AZの駐車場。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
※ 24時間営業のスーパーセンターって感じのお店。(車でも何でも)
・ ・ ・ ・ ・
買い物に来た人の中には、上着を着てない人が。
若い人や子供。 (街には短パンの子もいたり)
鹿児島県は暖かい。
快晴で新年がスタートしている。 いい予感が・・。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
昨日の続き。


撮影は27日。

大野嶽頂上。 466㍍。 しろろ展望台。


展望台から。 鹿児島湾方面。 広い茶畑。 フェリーだ。 島が多いから。


指宿の市街地が見える。 魚見岳。 その左に知林ヶ島。
魚見岳からの風景。 知林ヶ島へは、潮が引くとちりりんロードが。 指宿市街、桜島、開聞岳、佐多岬、他。~指宿市~ 他 (2021/1/10/日)


開聞岳。 ※ それなりのレンズで撮れば、人が見えたりして。


茶畑とメガソーラー。
※ ソーラー事業には中国が大きくかかわっている。
間に日本企業が入って。 スムーズにいくように、政治家が関わる。 利権が絡む。
企業と政治家の巧みな策略が、国民に気付かれないように進む。
気付こうとしない国民性もあったり。 日本中黒くなってきた。

霞のない日は島が見えるよう。

戻る。 シラス台地の薩摩半島。 豊かな土地にするまで大変な苦労。 薩摩人の逞しさです。


別の道を下る。 大野嶽神社に出た。


この日は27日。 初詣の準備。


槌鐘(ついしょう)の意味が分からない。 鐘楼堂のことでしょうか。 ※ 槌は木槌の槌。
変わった神様。 右の図に。 アマテラスがいるので、神話のスタート。 彦根、大隅の地名は関係あるようです。


別な方向に鳥居。 隣に仁王像。 権現堂の入り口は、こっちだったよう。

壊れている。 明治の廃仏毀釈ですね。
明治政府の中枢に、薩摩の大久保利通がいた。
その影響で、薩摩には廃仏毀釈の嵐が。 1000ほどの寺が消えた。
※ 後に復活したりして今は、488ほど。 全国40数番目。 愛知県の10分の1。
上からの指示に、庶民は従順だった。 (寺が持ってる特権に思いがあったりもあるが)
庶民の顔が鬼に変わって、打ち壊した。 後に、戦争に対しても従順だった。
今の人たちは、申し訳ない気持ちでこのようにしている。 直せるとこは直して。
※ 日本には寺の無い村が。
東白川村は、つちのこ出没日本一。 本当にいるのか。 つちのこ資料館。 お寺のない奇妙な村。~東白川村~ 他 (2018/10/19)


泣いてるように見えてくる。 あげるこぶしはない。


狛犬。 イヌっぽい。 古いようです。


権現堂への参道。


鹿児島弁もいろいろある。 鹿児島に来たら、軽トラばかり。 時には連なっていたり。


大野岳、いい所でした。
【明日の記事】 鰻温泉。
【歌のたび】 Olivia Newton John - Let me be there 曲は1分過ぎから。
※ 彼女については明日の記事で。
この曲は、ラインダンスにも多く使われています。 例えばこんなの(YouTube)。
【停泊場所】 阿久根市AZの駐車場。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4499-15986c88