鰻温泉には元旦までいた。
初日は9時過ぎに見た。 後ろの山から出た。
・ ・ ・ ・ ・
阿久根市に入ったのが2日。
3日に、出水麓の小さな神社で初詣。
天気はずっと続いています。
4日に、長島の社長さんの会社に。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
新しい駐車場が出来て便利に。

温泉は少し向こう。 歩いて5分。

鰻池。 オオウナギがいた伝説が。 ウナギの養殖をやった時代が。

この道を行く。 周りは外輪山。 上に行ける道がないか探している。
※ 写真の左の山の上に行こうとする。 明日の記事で。
右写真、水神様とか。

鰻池のこと。 火口湖と呼んでいる。 直径2㌔あれば、カルデラ湖になるよう。
西郷さんのこと。 江藤新平が来ていた。
※ 2人とも力があった。 大久保利通は2人がいれば、2人の上に自分は立てないと思った。
なんだかんだと、排除の方向。 江藤新平は大久保に殺されたと同じ。

西郷さんは13匹の犬を連れていた。 猟犬。 こんな像があちこちに。

右に黒い屋根の家。 別の日に、その向こうの外輪山の上に行くことに。
真っすぐの道はない。 斜面が急すぎる。 遠回りしてあそこに行って、向こうに下りて行く。
その道は、西郷さんが江藤新平を山川港まで送った道。 この時は行けることも知らない。

温泉は真っ直ぐ。 右の道は、町内をひとまわり。

説明があったが古くなって、薄くなっていた。 実際よりかなり濃くしたけど、読みにくい。

散歩できる。 明日の記事で。

右写真に大根。 次の日見たら細くなっていた。

冬なのに花いっぱい。

下への道。 駐車場。 ブーゲンビリア。

温泉の方へ。 左のお店は餅つきの準備。

狩りは遠くまで。 江藤新平がここに来たのは、明治7年3月1日。
四国で捕まるのが3月29日。 大久保の前で斬首されるのが、4月13日。
西郷さんの命もあと4年。

正面に、区営鰻温泉。 右写真は右の旅館のスメ。

源泉はこの建物の後ろ。

200円。 8時から。 自分はいつも8時に。

休憩所。 源泉の噴気。

近くにスメ。 お湯を沸かしている。

音がします。
奥への道。

この道を行く。

続きは明日の記事です。
【記事紹介】
【停泊場所】 阿久根市、AZ駐車場。 明日、長島に。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
初日は9時過ぎに見た。 後ろの山から出た。
・ ・ ・ ・ ・
阿久根市に入ったのが2日。
3日に、出水麓の小さな神社で初詣。
天気はずっと続いています。
4日に、長島の社長さんの会社に。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
新しい駐車場が出来て便利に。


温泉は少し向こう。 歩いて5分。


鰻池。 オオウナギがいた伝説が。 ウナギの養殖をやった時代が。

この道を行く。 周りは外輪山。 上に行ける道がないか探している。
※ 写真の左の山の上に行こうとする。 明日の記事で。
右写真、水神様とか。


鰻池のこと。 火口湖と呼んでいる。 直径2㌔あれば、カルデラ湖になるよう。
西郷さんのこと。 江藤新平が来ていた。
※ 2人とも力があった。 大久保利通は2人がいれば、2人の上に自分は立てないと思った。
なんだかんだと、排除の方向。 江藤新平は大久保に殺されたと同じ。

西郷さんは13匹の犬を連れていた。 猟犬。 こんな像があちこちに。

右に黒い屋根の家。 別の日に、その向こうの外輪山の上に行くことに。
真っすぐの道はない。 斜面が急すぎる。 遠回りしてあそこに行って、向こうに下りて行く。
その道は、西郷さんが江藤新平を山川港まで送った道。 この時は行けることも知らない。

温泉は真っ直ぐ。 右の道は、町内をひとまわり。

説明があったが古くなって、薄くなっていた。 実際よりかなり濃くしたけど、読みにくい。

散歩できる。 明日の記事で。


右写真に大根。 次の日見たら細くなっていた。


冬なのに花いっぱい。


下への道。 駐車場。 ブーゲンビリア。

温泉の方へ。 左のお店は餅つきの準備。


狩りは遠くまで。 江藤新平がここに来たのは、明治7年3月1日。
四国で捕まるのが3月29日。 大久保の前で斬首されるのが、4月13日。
西郷さんの命もあと4年。


正面に、区営鰻温泉。 右写真は右の旅館のスメ。


源泉はこの建物の後ろ。


200円。 8時から。 自分はいつも8時に。


休憩所。 源泉の噴気。

近くにスメ。 お湯を沸かしている。

音がします。
奥への道。


この道を行く。

続きは明日の記事です。
【記事紹介】
土佐の東の玄関口 甲浦 ~仏頂造りの家と、江藤新平が捕まった地 東洋町~ 他 (2011/1/3)
可愛岳ふもとの俵野に西郷隆盛宿陣跡が。 ニニギノミコト御陵参考地はすぐ近く。~延岡市~ 他 (2022/1/23/日)
【明日の記事】 鰻温泉、その2.【停泊場所】 阿久根市、AZ駐車場。 明日、長島に。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4500-00349c32