fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

長島に来たら一度は行人岳へ。
天草と八代海が一望のもとに。 
   ・  ・  ・  ・  ・
時期によっては、ツルの北帰行が見られる。
島外からも多くの人。

修験の山でもあるので、山頂はその雰囲気。
普通と違う蔵王権現が魅力。 (撮影は1月4日)
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  
天草は隣。 毎年行きたい。

s-23年1月7日 (1)  s-23年1月7日 (2)

こんな道が頂上まで。



上は公園に。

s-23年1月7日 (3)

目の前の島は長島町。
行人岳の周辺に上昇気流が生まれる。

ツルはそれにのって上に上がる。 数家族まとまって。
1羽でもうまく上に行けなかったら、やり直し。  明日にしたり。

上に行ったら北への風にのる。 長崎、朝鮮半島を目指す。 目的地はアムール川方面。

s-23年1月7日 (16)  s-23年1月7日 (15)

遠く出水市。 ツルの飛来地は正面遠く。 右写真、赤〇の向こう。 明日の記事で紹介。

s-23年1月7日 (4)  s-23年1月7日 (5)

八代海。 遠くに水俣市。

s-23年1月7日 (6)

北方面。  赤〇は獅子島。 橋はない。  フェリー。
黄色〇は伊唐島。  橋がある。  黄緑〇は諸浦島。 短い橋。 気付いたら島にいる。

s-23年1月7日 (7)

向こうが獅子島。 手前は伊唐島。 伊唐島にはジャガイモ畑。 橋があるので発展。
獅子島への橋を、地元の人は願っている。

s-23年1月7日 (8)  s-23年1月7日 (9)

諸浦島。 ピンク〇からフェリー。 獅子島と天草へ。   記事の紹介は最後に。

s-23年1月7日 (10)  s-23年1月7日 (11)

八代海の向こうは天草。   魚の養殖。

s-23年1月7日 (12)  s-23年1月7日 (13)

西方面。  〇に牛深。  フェリーが行き来。

s-23年1月7日 (14)

ツル観察マップ。

s-23年1月7日 (17)




上は修験の地。

s-23年1月7日 (18)  s-23年1月7日 (19)

後に鐘楼堂。

s-23年1月7日 (21) 

鐘は、心の力で撞くとある。  餅も心でつけるのか。 美味しいだろうか。 心餅。

s-23年1月7日 (23)  s-23年1月7日 (24)

覗きって修行があったよう。 素直になるまで許しておらえない。 こんな修行(YouTube)

s-23年1月7日 (26)  s-23年1月7日 (27)

一番上のお堂。   蔵王権現。   出会えるのは少ないです。

s-23年1月7日 (28)  s-23年1月7日 (29)

普通のと違う。 右足が上がっていない。 似てるのは広隆寺だけかも。 普通はこう。s-ggghgfgtt.jpg

s-23年1月7日 (30)  s-23年1月7日 (31)

牛深の方を見た。 

s-23年1月7日 (32)  s-23年1月7日 (33)

下にお不動様。  コロナを何とかしてほしい。

s-23年1月7日 (34)  s-23年1月7日 (35)

今年も始まりました。

【記事紹介】

 獅子島の七郎山を登る ~鹿児島県最北端の島へ~   他  (2011/5/21)

 行人岳からの風景。 北風の時、ツルは飛ばない。 伊唐大橋を渡って。~長島町~  他  (2014/2/12)

 
 諸浦島から、ロザリオに乗って、天草に渡る。  冷たい雨。~長島町~ 羽生、1位発進。 (2014/2/13)

 ツルは飛んだ!  行人岳から見たツルの北帰行  ファインダーを涙で曇らせ見送った ~長島町~  他  (2012/2/20)


 福連木から下田温泉・崎津・牛深、そしてフェリーで長島に。 社長さんの会社へ。 イルミネーション。~長島町他~ 他 (2021/12/20/月)

【明日の記事】     ツル

【歌のたび】     CALENDAR さとう宗幸 庄子眞理子    
                      ※ 甘くさわやかな声の、庄子眞理子さんの映像はここに
     ※ 下の映像について。 記事で紹介。

         四季彩の丘  旭山動物園  オシンコシンの滝  知床五湖
         知床遊覧船(記事の中で沈没したカズワンが追い越して行きます。自分たちの大きな船は波が荒くなった
                ため引き返します。 カズワンは知床岬に向かって行きました)
         摩周湖。 阿寒湖(?)  その後は、分かりません。



【停泊場所】    AZ駐車場。   

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8  ゴープロ。 車載、FX10  他 .

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4504-38a7c603

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 行人岳頂上からの風景。 八代海に浮かぶ島々。 天草。 ツルの北帰行ルート。 お堂に蔵王権現。~長島町~ 他 (2023/1/7/土)
  • 2023年01月08日 (日)
  • 10時15分49秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。