八代駅と川内駅の間は、肥薩おれんじ鉄道。
その両側は、JR。
・ ・ ・ ・ ・
新幹線が出来たとき、何かの事情でそうなったよう。
元々は、鹿児島本線。
長島の人達は、昔はここから列車に乗った。
社長さんが教えてくれた。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
印の下にAZ。(巨大スーパーセンター) 自分はよくそこの駐車場にいる。
折口駅は近い。

小さな駅。 昔の駅の写真は見つからない。 きっと大きかった。

出水市方面。 熊本、福岡も向こう。

阿久根、鹿児島方面。

阿久根の方から列車が来た。 上に電線あるけど使ってない。 ジーゼル車。
反対側もやって来た。 乗客がいたために撮れなかった。

何のための電線でしょう。 こうでした。
この鉄道は、JRの貨物列車は通る。 それは電車。

両方出発。
駅前散歩。 駅前食堂。 やってる。

お店に名前がない。 後で地図見て知る。 上野食堂。
チャンポンが美味しそう。 お腹空いてる時、いつか来てみましょうか。
※ お食事処が店の名前なら面白い。 ラーメン屋っていうラーメン屋だってあるんだから。

昔は、駅前の集落はどこも大きかった。

右写真、家畜を飼っているのか。 黒豚とか。

地図があった。 上野食堂とある。

左のお店は、飼料を売ってますね。

駅の見学を再度。 長島の人達は昔、船で黑之浜港に来て、バスでここまで。
急行とかに乗るときは、出水駅や阿久根駅まで普通列車で行ってそこから。

列車が来る前、ここに座ってる人がいた。 写真撮れなかった。

川内駅から向こうはJR。 同じように使えるよう。

おれんじ鉄道なのでミカン。 右写真に本物1つ。

ローカル線の駅って感じではないです。 昔は鹿児島本線。
そう言えば、ここは折口駅。 下のような放送あるのでしょうか。
「間もなく折口です。 降り口は右側です」って。

肥薩おれんじ鉄道の折口駅でした。
※ 地図には、肥薩おれんじ鉄道線とは書いてないです。
【明日の記事】 冠嶽
【歌のたび】 岩尾別旅情/さとう宗幸 この曲の舞台は知床の岩尾別。 ※ 今日でさとうさんの曲の最後。
さとう宗幸さんが学生の時、岩尾別のユースホステルを訪れた。
その時に生まれた歌。 昭和45年ころ。
その時、宿に3才の子がいた。 鳥海奏妃(とりうみかなこ)

岩尾別旅情 ~父母の思い出と共に 唱:鳥海奏妃
下は、大きくなった彼女が歌っています。 下に、いきさつが出てきます。 写真は両親。
倍賞千恵子/岩尾別旅情 下の録音好きです。
※ 旅の終わりという。 寂しい言葉だな。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
その両側は、JR。
・ ・ ・ ・ ・
新幹線が出来たとき、何かの事情でそうなったよう。
元々は、鹿児島本線。
長島の人達は、昔はここから列車に乗った。
社長さんが教えてくれた。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
印の下にAZ。(巨大スーパーセンター) 自分はよくそこの駐車場にいる。
折口駅は近い。


小さな駅。 昔の駅の写真は見つからない。 きっと大きかった。

出水市方面。 熊本、福岡も向こう。

阿久根、鹿児島方面。


阿久根の方から列車が来た。 上に電線あるけど使ってない。 ジーゼル車。
反対側もやって来た。 乗客がいたために撮れなかった。

何のための電線でしょう。 こうでした。
この鉄道は、JRの貨物列車は通る。 それは電車。


両方出発。
駅前散歩。 駅前食堂。 やってる。

お店に名前がない。 後で地図見て知る。 上野食堂。
チャンポンが美味しそう。 お腹空いてる時、いつか来てみましょうか。
※ お食事処が店の名前なら面白い。 ラーメン屋っていうラーメン屋だってあるんだから。


昔は、駅前の集落はどこも大きかった。

右写真、家畜を飼っているのか。 黒豚とか。


地図があった。 上野食堂とある。

左のお店は、飼料を売ってますね。

駅の見学を再度。 長島の人達は昔、船で黑之浜港に来て、バスでここまで。
急行とかに乗るときは、出水駅や阿久根駅まで普通列車で行ってそこから。

列車が来る前、ここに座ってる人がいた。 写真撮れなかった。

川内駅から向こうはJR。 同じように使えるよう。


おれんじ鉄道なのでミカン。 右写真に本物1つ。


ローカル線の駅って感じではないです。 昔は鹿児島本線。
そう言えば、ここは折口駅。 下のような放送あるのでしょうか。
「間もなく折口です。 降り口は右側です」って。


肥薩おれんじ鉄道の折口駅でした。
※ 地図には、肥薩おれんじ鉄道線とは書いてないです。
【明日の記事】 冠嶽
【歌のたび】 岩尾別旅情/さとう宗幸 この曲の舞台は知床の岩尾別。 ※ 今日でさとうさんの曲の最後。
さとう宗幸さんが学生の時、岩尾別のユースホステルを訪れた。
その時に生まれた歌。 昭和45年ころ。
その時、宿に3才の子がいた。 鳥海奏妃(とりうみかなこ)

岩尾別旅情 ~父母の思い出と共に 唱:鳥海奏妃
下は、大きくなった彼女が歌っています。 下に、いきさつが出てきます。 写真は両親。
倍賞千恵子/岩尾別旅情 下の録音好きです。
※ 旅の終わりという。 寂しい言葉だな。
岩尾別旅情の舞台は岩尾別ユースホステルだった。 岩尾別温泉が復活。 大きなヤマベが釣れた。~斜里町~ 他 (2019/7/26)
【停泊場所】 冠嶽、徐福像のパーキング。【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4506-80265766