走っていたら滝の案内。
朝陽轟滝(ちょうようとどろたき)という、小さな滝だった。
・ ・ ・ ・ ・
温かい九州に浮島。
普通は植物が腐らなくて、浮島は難しい。
出来るのが不思議で、国の天然記念物。
火山湖の藺牟田(いむた)池。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
印に滝。

道の不安があったけど、来れた。 数台停めれる駐車場。

クマがいないからどこでも平気。 小さな滝があった。 三二展望台。

少し奥に滝壺が。

10㍍はないでしょうか。 高さが。

広い滝壺。 昔は子供たちが遊んだでしょうね。 ※ 以前は近くに朝陽小学校があった。

地層がこのように。

小さな滝。 上に小屋。 九州の滝は、滝の上流も下流も変わらない。 畑。

外輪山を越えて、藺牟田池に来た。 風はない。

山の煙だ。

深くはないよう。 3㍍ほど。 ※ 泳げない人にとっては、3㍍も100㍍も一緒。 恐ろしさが。

右の山には登山道が。 上からの風景。(以前の写真)

資料館。

水鳥。 白鳥。

浮島。 以前来た時はなかった。

いつもいる。 羽根を切ったのか。

棒で突っついてみればよかった。 きっと下はくっ付いている。 浅いので。
大雨の時に、風に吹かれて動くのでは。
飯盛山。 さっきの写真はあの上から。

ラムサール条約で、ここは鳥の楽園。
ベッコウトンボはこんなの。 見たことない。
小さな小さなハッチョウトンボも見たい。 探しにここに行く。

周回道路を走る。 歩いて1周の根性はない。
この辺りで浮島は生まれる。 切り離されたのが浮島に。
※ 浮島作ってそこで生活する人がいますね。 チチカカ湖。
別の方に来た。

魚を放す人がいて困っている。

浮島ですね。 のって漂ってみたい。

向こうの奥が出発点。 煙を見たら撮りたくなる。 高いところには行きたく。

暖かいと植物は腐りやすい。 浮島が出来るのが不思議です。
【記事紹介】 浮島湿原は、クマの事故があったので行けない。
【明日の記事】 大きなクスノキを。
【明日の行動】 長島の社長さんと、大箆柄岳(おおのがらだけ)に。
【歌のたび】 シャチパフォーマンスはYou Raise Me Up(ユー・レイズ・ミー・アップ)から♪ 鴨川シーワールドにて 2021年6月13日
※ You Raise Me Upの紹介最後です。
【停泊場所】 道の駅垂水
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
朝陽轟滝(ちょうようとどろたき)という、小さな滝だった。
・ ・ ・ ・ ・
温かい九州に浮島。
普通は植物が腐らなくて、浮島は難しい。
出来るのが不思議で、国の天然記念物。
火山湖の藺牟田(いむた)池。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
印に滝。


道の不安があったけど、来れた。 数台停めれる駐車場。


クマがいないからどこでも平気。 小さな滝があった。 三二展望台。


少し奥に滝壺が。

10㍍はないでしょうか。 高さが。

広い滝壺。 昔は子供たちが遊んだでしょうね。 ※ 以前は近くに朝陽小学校があった。


地層がこのように。

小さな滝。 上に小屋。 九州の滝は、滝の上流も下流も変わらない。 畑。


外輪山を越えて、藺牟田池に来た。 風はない。

山の煙だ。


深くはないよう。 3㍍ほど。 ※ 泳げない人にとっては、3㍍も100㍍も一緒。 恐ろしさが。


右の山には登山道が。 上からの風景。(以前の写真)

資料館。

水鳥。 白鳥。

浮島。 以前来た時はなかった。

いつもいる。 羽根を切ったのか。


棒で突っついてみればよかった。 きっと下はくっ付いている。 浅いので。
大雨の時に、風に吹かれて動くのでは。
飯盛山。 さっきの写真はあの上から。


ラムサール条約で、ここは鳥の楽園。
ベッコウトンボはこんなの。 見たことない。
小さな小さなハッチョウトンボも見たい。 探しにここに行く。

周回道路を走る。 歩いて1周の根性はない。
この辺りで浮島は生まれる。 切り離されたのが浮島に。
※ 浮島作ってそこで生活する人がいますね。 チチカカ湖。

別の方に来た。

魚を放す人がいて困っている。


浮島ですね。 のって漂ってみたい。


向こうの奥が出発点。 煙を見たら撮りたくなる。 高いところには行きたく。


暖かいと植物は腐りやすい。 浮島が出来るのが不思議です。
【記事紹介】 浮島湿原は、クマの事故があったので行けない。
大沼の浮島 椹平(くぬぎだいら)の棚田 ~朝日町~ 他 (2010/10/8)
秘境、浮島湿原。 浮島が動いた。~滝上町・上川町~ 上渚滑へ 他 (2013/8/22)
湯川沼の浮島 ほっとゆだ駅のほっとゆだ 他 (2009/10/02)
【明日の記事】 大きなクスノキを。 【明日の行動】 長島の社長さんと、大箆柄岳(おおのがらだけ)に。
【歌のたび】 シャチパフォーマンスはYou Raise Me Up(ユー・レイズ・ミー・アップ)から♪ 鴨川シーワールドにて 2021年6月13日
※ You Raise Me Upの紹介最後です。
【停泊場所】 道の駅垂水
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
スポンサードリンク
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4514-c32aa85f