蒲生(かもう)の楠(クス)は巨樹。
2位以下を寄せ付けない。
・ ・ ・ ・ ・
この木があるため、自分が日本一という木はいない。
※ 高さを競うなら、京都で60㍍以上のが発見された。 でも、はっきりしてるのは、杉の大杉。
木の貫禄は太さと枝ぶり。
この木の中に空洞。 8畳の広さ。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
神社にあって神木。

駐車場の近くに鳥居。 右に小学校。

蒲生(かもう)八幡神社。 クスノキは左に。

広角レンズで撮っている。 大きい。

下の方がぶっとい。 巨樹の貫禄。

1192年から鎌倉時代。 その前。 平安時代。 その時から神木。

900年前から神社と共にあった。

まずお参り。

鳥居。 神木だから神になっている。 なるほど日本一と、伝えるのは難しい。

近くで見たらこう。 この中に8畳の部屋。

水が上に流れて行く。 夜見たら襲われそう。 お化け~って。
神社の祭りの賑わいは、何百年も前から眺めてきた。 人々の喜びも悲しみも。

木道の上を。根を傷めないように。 木のこぶ。 この後、向こう端に。

入り口の向こうに。大きな穴。 右写真は、樹木のお医者さんからお借り。
※ 昔、この中でキャンプした人がきっといる。 こっそり。 神木だからバチが・・、?

やっと生きてるようには見えない。 この元気さを授かりたい。

社務所。

人が来るのを待った。 ちょうど木の横に。 クスノキは山のように大きいですね。
高さ130㌢で周囲24㍍。 直径8㍍ほど。

神社に戻って。 ※ 賽銭が少ないとバチが当たりますって書いたら、どうなるでしょう。

少し離れて。

あと100年は、楽々生きられそうです。 樹医さんのお世話にもなって。
【記事紹介】
【明日の記事】 牛根地区を歩く。 埋没鳥居など。
【歌のたび】 日本の若い人たちの歌(1週間ほど)
森七菜 愛のしるし Music Video ※ 大分県出身。 大分高校卒業。
雰囲気が、のんや広瀬すずの流れかなって・・・。
【停泊場所】 道の駅たるみずはまびら。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
2位以下を寄せ付けない。
・ ・ ・ ・ ・
この木があるため、自分が日本一という木はいない。
※ 高さを競うなら、京都で60㍍以上のが発見された。 でも、はっきりしてるのは、杉の大杉。
木の貫禄は太さと枝ぶり。
この木の中に空洞。 8畳の広さ。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
神社にあって神木。


駐車場の近くに鳥居。 右に小学校。

蒲生(かもう)八幡神社。 クスノキは左に。

広角レンズで撮っている。 大きい。

下の方がぶっとい。 巨樹の貫禄。

1192年から鎌倉時代。 その前。 平安時代。 その時から神木。

900年前から神社と共にあった。

まずお参り。


鳥居。 神木だから神になっている。 なるほど日本一と、伝えるのは難しい。

近くで見たらこう。 この中に8畳の部屋。


水が上に流れて行く。 夜見たら襲われそう。 お化け~って。
神社の祭りの賑わいは、何百年も前から眺めてきた。 人々の喜びも悲しみも。

木道の上を。根を傷めないように。 木のこぶ。 この後、向こう端に。

入り口の向こうに。大きな穴。 右写真は、樹木のお医者さんからお借り。
※ 昔、この中でキャンプした人がきっといる。 こっそり。 神木だからバチが・・、?


やっと生きてるようには見えない。 この元気さを授かりたい。

社務所。

人が来るのを待った。 ちょうど木の横に。 クスノキは山のように大きいですね。
高さ130㌢で周囲24㍍。 直径8㍍ほど。

神社に戻って。 ※ 賽銭が少ないとバチが当たりますって書いたら、どうなるでしょう。


少し離れて。


あと100年は、楽々生きられそうです。 樹医さんのお世話にもなって。
【記事紹介】
杉の大杉は日本一の大杉。 悲しき口笛とバス事故。 須崎から小歩危まで走る。~大豊町~ 他 (2019/3/16)
川古(かわご)の大楠(おおくす)。 カラクリ人形による、黒髪山大蛇退治。~武雄市~ 他 (2015/2/25)
菩提寺の大イチョウは国の天然記念物。 法然上人の挿木伝承は本当かも。 那岐山麓山の駅。~奈義町~ 他 (2021/11/20/土)
神代桜は満開だった。 日本三大巨桜。 国の天然記念物。 実相寺境内には多くの種類が。~北杜市~ 他 (2017/4/13)
【明日の記事】 牛根地区を歩く。 埋没鳥居など。 【歌のたび】 日本の若い人たちの歌(1週間ほど)
森七菜 愛のしるし Music Video ※ 大分県出身。 大分高校卒業。
雰囲気が、のんや広瀬すずの流れかなって・・・。
【停泊場所】 道の駅たるみずはまびら。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4515-e0214ae5