恐竜が発掘されたと言っても、普通は、一部の骨。
ところが、丹波竜は、多くの骨が見つかった。
気が遠くなる程、昔の時代の生き物。
薬草薬樹園と云うのを、初めて見た。
また、播州ラーメンを食べたり、今日は、いろいろ。
☆ ☆ ☆ ☆
丹波竜化石工房に行く予定だったが、今日は月曜日で休み。 朝になって気付いた。
それで、化石が見つかった場所に。
ここは駐車場。 お店も休み。
今は、現在地に。 少し上の○は、昨日行った鬼の架け橋。
少し歩く。 道に、恐竜の足跡が。
丹波竜がいました。 大きいですね。 日本では最大級の大きさと説明に。
一目おっかない感じがしないので、草食恐竜と分かる。
見つかったのは、5年前。 前期白亜紀の恐竜とある。
ティタノサウルス形類と推測されている。 形類と云うのは、似ていると云う意味か。
ティタノサウルスは、全長12~19㍍。 世界中で、まだ全身の骨格は発見されていない。
この地層に説明があった。
赤○は、下から突き上げてきた、熔岩だそう。 右は、地層のずれ。
川は、加古川の支流で、篠山川。 白い所で発見された。 今は、コンクリートでふさいである。
近くから見たらこう。
このように、掘った。(Wikipediaから)
オレンジと青の部分が見つかっている。 他は近くのどこかに。
下の骨の先端が、岩から少しだけ出ていたと云う。
地元の人が見つけたんだが、最初は木の化石化と思ったそう。 年輪が無いのでおかしいと。
残りの部分を発見するために、掘り始めている。
白亜紀の恐竜には、よく知られた、ティラノサウルスや、トリケラトプスがいる。
上の2つの戦い。 勝つのが、ティラノサウルス。(1分15秒)
丹波竜の見つかった前期白亜紀は、今から、1.3億年ほど昔。 地球の誕生は46億年前。
もし、46億年を1時間にすると、丹波竜は100秒前。 人間が誕生したのは2秒前。 あと1秒もつだろうか。
この後、近くにある、薬草薬樹公園に行った。 温泉があるので、ちょうどいい。
雨が降って来たので、最初に温泉。
何かの事情で湯が少ないとかで、無料。 申し訳ないので、少し物を買った。 塩トマト。
広い薬草風呂があって、そこは普通どおり。 山ほどの薬草を使用していた。
匂いがぷんぷんして、効いてる感じがした。
雨は止んで、外で薬草・薬樹を見た。
センダンの実。 覚えても、また忘れる。
ローズマリーと南天。
マンサク。 メグスリノキのお茶は、以前飲んでいた。
こんな道。
集めてる人がいて、堆肥に使うと言った。
この小人は、ノームとあった。 Wikipediaには、下のように説明が。
四大(四精霊)のうち、大地を司る精霊・妖精(elementals)(右図参照)。主に地中で生活しており、老人のような容貌をした小人。
手先が器用で知性も高く、優れた細工品を作る。
こんな所も。 冬なので、少しさびしい。
この人は、漢方の始祖。 神農とあった。 葉っぱを舐めたら、何に効くか分かった。 伝説の人。
セッコクの花は、鳥取県の三徳山で見た。
バクチノキ。 この木は、皮が使われる。
木は、丸裸になる。 博打(ばくち)で負けたら、丸裸。 それで、この名前。 面白い。
西脇市に入って、播州(ばんしゅう)ラーメンを食べた。 西脇大橋ラーメン。
スープが甘いのが特徴。 野菜を使うのだが、氷砂糖も使うそう。
この手のチャーシューは、苦手。 もやしをトッピングすると、少し水っぽくなる。
それでも美味しい。 合格。 全国区レベルの少し下。
蛍の墓のロケ地があるので、行ってみた。
秋谷池。
蛍の墓は神戸市が舞台。 中心街から山に向かって40㌔の地点。
ずっと昔、アニメのを見た。 もう一度は見られない。 見ていない。 悲しすぎる。
※ この責任誰が取るのよ、と言いたくなる。
※ 近くに西脇小学校があり、そこでも撮影されている。
野坂昭如が、以前、こう言った。
妹にスプーンでおかゆを食べさせようとした。
妹の口の前に行ったスプーンは、向きを変えて、自分の口に来た。
西脇市は、日本のへそだと云う。 へその場所は、公園になっている。
ポールの場所がへそ。 へその理由は、日本の領土の中心にあたる北緯35度、東経135度に位置するから。
西日本のずっとこっちなのに「へそ」とは少し変。 へそは、長野県か岐阜県か新潟県の辺り。
丹波市と西脇市の見学は終わりました。
以前行った所が多くなっているので、魅力的な場所を探すのに時間がかかります。
次は、加西市かな。
【今日の歌】 Plein Soleil 太陽がいっぱい
※ 貼り付けられません。
※ ピアノ演奏の部分があるのを探しています。 いい編曲のを。
3分10秒から少し入っています。 この感じが好きです。
また、2分20秒過ぎ、ラフォレが目で演じる場面が出てきます。
その最後に、かすかに微笑みます。 いいですよ。
女優のマリー・ラフォレは、これがデビュー作。
魅力的な女優です。 現在スイスで健在のようです。
【道の駅】 北はりまエコミュージアム
【明日の予定】 加西市に国宝の三重塔があるので、それなんかを。
道が細くなければいい。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行は7位、 旅行全体で16位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
ところが、丹波竜は、多くの骨が見つかった。
気が遠くなる程、昔の時代の生き物。
薬草薬樹園と云うのを、初めて見た。
また、播州ラーメンを食べたり、今日は、いろいろ。
☆ ☆ ☆ ☆
丹波竜化石工房に行く予定だったが、今日は月曜日で休み。 朝になって気付いた。
それで、化石が見つかった場所に。
ここは駐車場。 お店も休み。

今は、現在地に。 少し上の○は、昨日行った鬼の架け橋。

少し歩く。 道に、恐竜の足跡が。

丹波竜がいました。 大きいですね。 日本では最大級の大きさと説明に。
一目おっかない感じがしないので、草食恐竜と分かる。

見つかったのは、5年前。 前期白亜紀の恐竜とある。

ティタノサウルス形類と推測されている。 形類と云うのは、似ていると云う意味か。
ティタノサウルスは、全長12~19㍍。 世界中で、まだ全身の骨格は発見されていない。
この地層に説明があった。
赤○は、下から突き上げてきた、熔岩だそう。 右は、地層のずれ。

川は、加古川の支流で、篠山川。 白い所で発見された。 今は、コンクリートでふさいである。

近くから見たらこう。

このように、掘った。(Wikipediaから)

オレンジと青の部分が見つかっている。 他は近くのどこかに。

下の骨の先端が、岩から少しだけ出ていたと云う。
地元の人が見つけたんだが、最初は木の化石化と思ったそう。 年輪が無いのでおかしいと。

残りの部分を発見するために、掘り始めている。

白亜紀の恐竜には、よく知られた、ティラノサウルスや、トリケラトプスがいる。
上の2つの戦い。 勝つのが、ティラノサウルス。(1分15秒)
丹波竜の見つかった前期白亜紀は、今から、1.3億年ほど昔。 地球の誕生は46億年前。
もし、46億年を1時間にすると、丹波竜は100秒前。 人間が誕生したのは2秒前。 あと1秒もつだろうか。
この後、近くにある、薬草薬樹公園に行った。 温泉があるので、ちょうどいい。

雨が降って来たので、最初に温泉。
何かの事情で湯が少ないとかで、無料。 申し訳ないので、少し物を買った。 塩トマト。
広い薬草風呂があって、そこは普通どおり。 山ほどの薬草を使用していた。
匂いがぷんぷんして、効いてる感じがした。
雨は止んで、外で薬草・薬樹を見た。

センダンの実。 覚えても、また忘れる。

ローズマリーと南天。


マンサク。 メグスリノキのお茶は、以前飲んでいた。


こんな道。

集めてる人がいて、堆肥に使うと言った。

この小人は、ノームとあった。 Wikipediaには、下のように説明が。
四大(四精霊)のうち、大地を司る精霊・妖精(elementals)(右図参照)。主に地中で生活しており、老人のような容貌をした小人。
手先が器用で知性も高く、優れた細工品を作る。

こんな所も。 冬なので、少しさびしい。

この人は、漢方の始祖。 神農とあった。 葉っぱを舐めたら、何に効くか分かった。 伝説の人。

セッコクの花は、鳥取県の三徳山で見た。

バクチノキ。 この木は、皮が使われる。
木は、丸裸になる。 博打(ばくち)で負けたら、丸裸。 それで、この名前。 面白い。

西脇市に入って、播州(ばんしゅう)ラーメンを食べた。 西脇大橋ラーメン。
スープが甘いのが特徴。 野菜を使うのだが、氷砂糖も使うそう。
この手のチャーシューは、苦手。 もやしをトッピングすると、少し水っぽくなる。
それでも美味しい。 合格。 全国区レベルの少し下。

蛍の墓のロケ地があるので、行ってみた。
秋谷池。

蛍の墓は神戸市が舞台。 中心街から山に向かって40㌔の地点。

ずっと昔、アニメのを見た。 もう一度は見られない。 見ていない。 悲しすぎる。
※ この責任誰が取るのよ、と言いたくなる。
※ 近くに西脇小学校があり、そこでも撮影されている。
野坂昭如が、以前、こう言った。
妹にスプーンでおかゆを食べさせようとした。
妹の口の前に行ったスプーンは、向きを変えて、自分の口に来た。
西脇市は、日本のへそだと云う。 へその場所は、公園になっている。

ポールの場所がへそ。 へその理由は、日本の領土の中心にあたる北緯35度、東経135度に位置するから。
西日本のずっとこっちなのに「へそ」とは少し変。 へそは、長野県か岐阜県か新潟県の辺り。

丹波市と西脇市の見学は終わりました。
以前行った所が多くなっているので、魅力的な場所を探すのに時間がかかります。
次は、加西市かな。
【今日の歌】 Plein Soleil 太陽がいっぱい
※ 貼り付けられません。
※ ピアノ演奏の部分があるのを探しています。 いい編曲のを。
3分10秒から少し入っています。 この感じが好きです。
また、2分20秒過ぎ、ラフォレが目で演じる場面が出てきます。
その最後に、かすかに微笑みます。 いいですよ。
女優のマリー・ラフォレは、これがデビュー作。
魅力的な女優です。 現在スイスで健在のようです。
【道の駅】 北はりまエコミュージアム
【明日の予定】 加西市に国宝の三重塔があるので、それなんかを。
道が細くなければいい。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行は7位、 旅行全体で16位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/452-704d224d