久しぶりに雪を見た。
今日は日本のどこも、白い世界か。
。 。 。 。 。
雨は雪に変わった。 夜中から吹雪に。
今日はパソコンを買う日。
10時に業者さんとケーズデンキに。(南さつま市)
バスで行く予定った。(9時22分発)
業者さんからメールが来た。
明日にしようとなった。
道の駅きんぽう木花館。 朝、外を見るのが恐怖だった。


でも、雪見るのうれしい。 北海道旅行したい。 ※ 北海道から来たのに北海道への旅。 変だな。

畑も野原も、みんな真っ白。 雪化粧。 ※ ジャガイモ畑のジャガイモは大丈夫かな。

運転になれてないから、のろのろ。 用心して。

今日の記事は、昨日の続きです。 (23日撮影)
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
国道225に近い。

ここを行く。 展望台。

近くで見たい。 その記事は最後に紹介。
普通に石仏を彫ったら、盗まれることも。 でも、岩に彫ったら持っていけない。

立体的なのは少ないですね。 何かを願って彫りますね。 供養も。
祈るしかない、願うしかない、我慢するしかない、って時代でもありました。

橋を渡って。

明日24日から寒い。 雪だ。 お地蔵様大変だ。
車から帽子を持ってきたらよかった。
帽子をかぶせて写真を撮る。 きっと表情変わる。 よろこぶ。
見たかった。 いつかやってみますね。

こっちは古い磨崖仏。線彫りが中心。 鎌倉時代。

木を組んだ台をつくって彫りましたね。 願いを込めて。 その音は、谷に響いた。
病院のある今の時代でも、自分に出来ることは願うことしかない、ってことはありますね。
あの時、あの神社にお願いした。 自分にもそんな思い出が。
ふだんの自分は、心の中で手を合わせるだけ。

壁面を平らにしてから掘る。 穴は何でしょう。

雨が流れると風化が速い。 深くなくてもいいから洞窟がいいでしょうか。

供養するために彫ったというから、お墓の感じでもありますね。

道沿いに続く。

この時代から、35日や49日。 7の数字に関わって。

湧水があった。

道をつくったので、トンネルの中に。 お願いして撮った。

格好は田の神。 持ってきたのかな。 そのまま飲める水は美味しい。

汲みに来る人が多い。

地域の風景。 昔はお店があった。 戻った。

歩いていたら、どこ歩いても楽しいです。
※ 試験です


【記事紹介】

【動画紹介】 華ちゃん桃ちゃん雪遊び。
【停泊場所】 南さつま市街地にあるパーキング。
※ 今日は雪で、業者さんも私も動けませんでした。
パソコンの購入は明日になりました。 機種は決まっています。
NEC.N!1585/EALかな。(最後は業者さんのアドバイスを聞いて)
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
今日は日本のどこも、白い世界か。
。 。 。 。 。
雨は雪に変わった。 夜中から吹雪に。
今日はパソコンを買う日。
10時に業者さんとケーズデンキに。(南さつま市)
バスで行く予定った。(9時22分発)
業者さんからメールが来た。
明日にしようとなった。
道の駅きんぽう木花館。 朝、外を見るのが恐怖だった。


でも、雪見るのうれしい。 北海道旅行したい。 ※ 北海道から来たのに北海道への旅。 変だな。

畑も野原も、みんな真っ白。 雪化粧。 ※ ジャガイモ畑のジャガイモは大丈夫かな。

運転になれてないから、のろのろ。 用心して。

今日の記事は、昨日の続きです。 (23日撮影)
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
国道225に近い。


ここを行く。 展望台。


近くで見たい。 その記事は最後に紹介。
普通に石仏を彫ったら、盗まれることも。 でも、岩に彫ったら持っていけない。


立体的なのは少ないですね。 何かを願って彫りますね。 供養も。
祈るしかない、願うしかない、我慢するしかない、って時代でもありました。


橋を渡って。


明日24日から寒い。 雪だ。 お地蔵様大変だ。
車から帽子を持ってきたらよかった。
帽子をかぶせて写真を撮る。 きっと表情変わる。 よろこぶ。
見たかった。 いつかやってみますね。


こっちは古い磨崖仏。線彫りが中心。 鎌倉時代。

木を組んだ台をつくって彫りましたね。 願いを込めて。 その音は、谷に響いた。
病院のある今の時代でも、自分に出来ることは願うことしかない、ってことはありますね。
あの時、あの神社にお願いした。 自分にもそんな思い出が。
ふだんの自分は、心の中で手を合わせるだけ。


壁面を平らにしてから掘る。 穴は何でしょう。


雨が流れると風化が速い。 深くなくてもいいから洞窟がいいでしょうか。


供養するために彫ったというから、お墓の感じでもありますね。


道沿いに続く。

この時代から、35日や49日。 7の数字に関わって。


湧水があった。

道をつくったので、トンネルの中に。 お願いして撮った。


格好は田の神。 持ってきたのかな。 そのまま飲める水は美味しい。


汲みに来る人が多い。


地域の風景。 昔はお店があった。 戻った。


歩いていたら、どこ歩いても楽しいです。
※ 試験です


【記事紹介】
清水麿崖仏群 他 (5月14日 晩) 2009年。
月野の岩屋観音は、大鳥峡の岩壁の下に。(その2) 今の本尊は吉田一円の長谷寺式十一面観音像。 観音堂は壊れた。~曽於市~ 他 (2022/1/8/土)
財前家墓地の国東塔は、重要文化財。 誰の先祖かって・・。 熊野磨崖仏は、高さ8㍍。~杵築市・豊後高田市~ 他 (2016/1/29)
普光寺磨崖仏は高さ11.4㍍、日本最大級の大きさ。 2つの龕(がん)の中にも。~豊後大野市~ 他 (2018/2/7)
【Oさん写真展】 毎日数枚ずつ。 日高山脈は、襟裳岬で沈みます。 記事。


【動画紹介】 華ちゃん桃ちゃん雪遊び。
【停泊場所】 南さつま市街地にあるパーキング。
※ 今日は雪で、業者さんも私も動けませんでした。
パソコンの購入は明日になりました。 機種は決まっています。
NEC.N!1585/EALかな。(最後は業者さんのアドバイスを聞いて)
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4523-3b608e79