雪が降って動けなくなったりで大変。
何だかんだで、一昨日の26日にパソコンを新しく。
・ ・ ・ ・ ・
業者さんにお願いして、使えるように。
終わったのは、昨日。
使ってみて、小さな問題がいくつか。
今、業者さんにいつできるか交渉中。
この記事は古いパソコンで書いています。
記事の文字を大きくしています。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
松ヶ浦駅の北2㌔に農村公園。 そこに停泊していた。 午後に業者さんと。
午前中、小雨の中見学に。
※ 雪になると分かっていたのだから、写真を撮りためておけばよかった。
JRで一番南にある線路。 最南端駅は遠くない。 最後に紹介。

こ線橋の上から。 松ヶ浦駅。 開聞岳が美しく見える。

駅舎はない。 右写真は反対側。 枕崎方面。

北方面。 自分は向こうから来た。 茶畑が見えます。 知覧茶。

シロハラという鳥。 今まで何度か見ています。 少ない鳥です。
群れを成す鳥は嫌われることも。 でも、シロハラはいつも一人。

階段を下りて。 乗降所みたい。 この駅を使う人は、1日1人か2人のよう。
通学の高校生にとっては大事な駅ですね。

終点は枕崎駅。 右の方に、西大山駅。 それが最南端駅です。
昼間の午前中、5時間とか列車が来ない。
※ 鹿児島に近づくと、列車はいそがしく走っています。

海から離れているので、切り通しが多くなる。

右写真、切符入れ。 記念にもらってもいいのかな。

頴娃(えい)大川駅に来た。 踏切の右に。 真っすぐ行けば海。

駅舎はない。 草や木の枝が気になります。

2015年の乗車人員は7人。 ※ 山川駅と枕崎駅の間は、廃線の不安があるようです。

ここは南九州市頴娃町。 さっきの駅は南九州市知覧町。

頼りは列車だけって時代がありましたね。
バスが走って、乗用車が増えて、乗る人が減りました。

海側を見たら集落。 近くに変わった神社。 業者さんが教えてくれた。
この後そこに。

車はここに置いていた。

ローカル線の駅の見学を、昨年から増やしています。
【記事紹介】
街中に入って、子供の下校時刻頃。
ゆっくり走っていたら、3年生くらいの男の子が、左側を向こうから歩いてきた。
急に立ち止まって、ペコリと私に礼をした。 こっちを見た。
私は、急いで手を振った。 通り過ぎて、直ぐに子供は見えなくなった。
もしかしたら、子供の頃の自分に出会ったのかなと思った。
※ 試験です。

【停泊場所】 きんぽう木花館。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
何だかんだで、一昨日の26日にパソコンを新しく。
・ ・ ・ ・ ・
業者さんにお願いして、使えるように。
終わったのは、昨日。
使ってみて、小さな問題がいくつか。
今、業者さんにいつできるか交渉中。
この記事は古いパソコンで書いています。
記事の文字を大きくしています。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
松ヶ浦駅の北2㌔に農村公園。 そこに停泊していた。 午後に業者さんと。
午前中、小雨の中見学に。
※ 雪になると分かっていたのだから、写真を撮りためておけばよかった。
JRで一番南にある線路。 最南端駅は遠くない。 最後に紹介。


こ線橋の上から。 松ヶ浦駅。 開聞岳が美しく見える。


駅舎はない。 右写真は反対側。 枕崎方面。


北方面。 自分は向こうから来た。 茶畑が見えます。 知覧茶。


シロハラという鳥。 今まで何度か見ています。 少ない鳥です。
群れを成す鳥は嫌われることも。 でも、シロハラはいつも一人。


階段を下りて。 乗降所みたい。 この駅を使う人は、1日1人か2人のよう。
通学の高校生にとっては大事な駅ですね。


終点は枕崎駅。 右の方に、西大山駅。 それが最南端駅です。
昼間の午前中、5時間とか列車が来ない。
※ 鹿児島に近づくと、列車はいそがしく走っています。


海から離れているので、切り通しが多くなる。


右写真、切符入れ。 記念にもらってもいいのかな。


頴娃(えい)大川駅に来た。 踏切の右に。 真っすぐ行けば海。

駅舎はない。 草や木の枝が気になります。


2015年の乗車人員は7人。 ※ 山川駅と枕崎駅の間は、廃線の不安があるようです。

ここは南九州市頴娃町。 さっきの駅は南九州市知覧町。


頼りは列車だけって時代がありましたね。
バスが走って、乗用車が増えて、乗る人が減りました。


海側を見たら集落。 近くに変わった神社。 業者さんが教えてくれた。
この後そこに。

車はここに置いていた。

ローカル線の駅の見学を、昨年から増やしています。
【記事紹介】
川尻海岸に、宝石「ペリドット」を探す。 JR最南端の駅、西大山駅。~指宿市~ 他 (2014/2/4)
【不思議な出来事】 23日、南さつま市川辺町を走っていた時。街中に入って、子供の下校時刻頃。
ゆっくり走っていたら、3年生くらいの男の子が、左側を向こうから歩いてきた。
急に立ち止まって、ペコリと私に礼をした。 こっちを見た。
私は、急いで手を振った。 通り過ぎて、直ぐに子供は見えなくなった。
もしかしたら、子供の頃の自分に出会ったのかなと思った。
自分の生れた留辺蘂の町を歩く。 思い出はいっぱい。 幼い頃の自分に会いたい。~北見市~ 他 (2018/7/23)
【明日の記事】 釜蓋(かまふた)神社。※ 試験です。

【停泊場所】 きんぽう木花館。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4525-5efacff3