昨日の記事の続きです。
洞穴に入る所から。
・ ・ ・ ・ ・
縄文時代から人は住んでいたそう。
中は広いから、火を使っても大丈夫でしたね。
見学できるのは、20㍍か30㍍かははっきりしない。
探検で入ったのは、224㍍。 (撮影は1月31日)
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
10㌔以上前から、道案内は細かくある。

財部駅から向かうと分かりやすい。

大きな口を。 川は左に。

中は広い。 奥が見えない。

岩穴観音。 以前は入り口の上部に、摩崖仏があった。
岩が少しずつ風化し崩落して消えてしまった。 それでこれを。

悲しそうだ。 洞穴に神を感じていた。 今も祭りはあるよう。 ここに動画。

人が入っている。 入り口に懐中電灯。 借りられる。 自分は持ってきた、 左下に川。

川。 当然飲めますね。 天井に穴。
※ ここはシラス台地。 火山灰や軽石が降り積もった。 固まって岩になることも。
岩の中には石が混ざっていたり。 それが落ちると穴。 ※ 数日後に、出てきた石を紹介。

カメラは感度を上げて撮っている。 肉眼ではほぼ真っ暗。 懐中電灯なしでは歩けない。

奥に来た。 ストロボを使った。 レンズの先が黒く。
※ 専用のレンズを用意していない。 暗いと想像していなかった。
左が奥深くまで。 1966年に関西大学の探検隊が入った。 224㍍まで行けた。
度胸のいる探検ですね。 天井は高くない。

この水は、探検隊が行った手前で湧水している。 ずっと先は以前水が流れていましたね。

コウモリを探したけど、見つからない。
ユビナガコウモリとノレンコウモリがいるそう。 どちらも自分は見たことない。

崩落の危険があるので行けない。

中から外を。 夏は涼しいですね。 湿っぽいかな。

いい風景。

右写真、岩穴は少しづつ風化して広がっていくのでしょうか。

川に魚は見えない。

女性3人組。 楽しそうだ。 右写真、昔は大きな神木があったよう。

いい空です。 白い木。

天気のいい日は、足取りが軽い。

集落に来た。

出てきた。

釣りはいいのかな。 小さな飛行機が飛んできた。

JA80CTと読める。 新日本航空の飛行機。 鹿児島空港が拠点。 イギリスで作られ古い。
日本にいっぱいあったけど、今はこれだけ。 車輪を出したまま飛んでいる。
指宿の南に薩摩硫黄島がある。 定期便ではなく飛んでいる。 チャーター便。
右写真は、佐多岬から見た薩摩硫黄島。 鹿児島空港での様子はこの動画に。

洞穴や洞窟は神秘の世界です。
【記事紹介】 洞穴、鍾乳洞の紹介。
【明日の記事】 関之尾の滝。
【歌のたび】 Jennifer Lopez - Ain't It Funny (Official Video) ジェニファー・ロペスです。
【停泊場所】 道の駅日向(日向市)
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10
タムロン 18-300 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
洞穴に入る所から。
・ ・ ・ ・ ・
縄文時代から人は住んでいたそう。
中は広いから、火を使っても大丈夫でしたね。
見学できるのは、20㍍か30㍍かははっきりしない。
探検で入ったのは、224㍍。 (撮影は1月31日)
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
10㌔以上前から、道案内は細かくある。

財部駅から向かうと分かりやすい。


大きな口を。 川は左に。

中は広い。 奥が見えない。

岩穴観音。 以前は入り口の上部に、摩崖仏があった。
岩が少しずつ風化し崩落して消えてしまった。 それでこれを。

悲しそうだ。 洞穴に神を感じていた。 今も祭りはあるよう。 ここに動画。


人が入っている。 入り口に懐中電灯。 借りられる。 自分は持ってきた、 左下に川。

川。 当然飲めますね。 天井に穴。
※ ここはシラス台地。 火山灰や軽石が降り積もった。 固まって岩になることも。
岩の中には石が混ざっていたり。 それが落ちると穴。 ※ 数日後に、出てきた石を紹介。


カメラは感度を上げて撮っている。 肉眼ではほぼ真っ暗。 懐中電灯なしでは歩けない。

奥に来た。 ストロボを使った。 レンズの先が黒く。
※ 専用のレンズを用意していない。 暗いと想像していなかった。
左が奥深くまで。 1966年に関西大学の探検隊が入った。 224㍍まで行けた。
度胸のいる探検ですね。 天井は高くない。

この水は、探検隊が行った手前で湧水している。 ずっと先は以前水が流れていましたね。

コウモリを探したけど、見つからない。
ユビナガコウモリとノレンコウモリがいるそう。 どちらも自分は見たことない。


崩落の危険があるので行けない。


中から外を。 夏は涼しいですね。 湿っぽいかな。


いい風景。


右写真、岩穴は少しづつ風化して広がっていくのでしょうか。


川に魚は見えない。


女性3人組。 楽しそうだ。 右写真、昔は大きな神木があったよう。


いい空です。 白い木。


天気のいい日は、足取りが軽い。

集落に来た。


出てきた。

釣りはいいのかな。 小さな飛行機が飛んできた。


JA80CTと読める。 新日本航空の飛行機。 鹿児島空港が拠点。 イギリスで作られ古い。
日本にいっぱいあったけど、今はこれだけ。 車輪を出したまま飛んでいる。
指宿の南に薩摩硫黄島がある。 定期便ではなく飛んでいる。 チャーター便。
右写真は、佐多岬から見た薩摩硫黄島。 鹿児島空港での様子はこの動画に。


洞穴や洞窟は神秘の世界です。
【記事紹介】 洞穴、鍾乳洞の紹介。
小平鍾乳洞は100年ぶりに復活。 コウモリ飛んで。 十三夜まんじゅう。 アサギマダラがふわふわと。~みどり市~ 他 (2019/10/5)
鵜戸神社(龍宮)は岩窟の奥に。 急な道を下って。 奥の本殿から外を見たら、白龍の姿が。~日向市~ 他 (2022/1/18/火)
東洋屈指の大鍾乳洞 秋芳洞は、中が広かった ~美祢市~ わかれうた(中島みゆき) 他 (2012/4/19)
満奇(まき)洞は全長450㍍。 ライトアップされ幻想的。 与謝野晶子が「奇に満ちた洞」と。 千枚田。~新見市~ 他 (2020/10/31/土)
岩洞窟の天井に飛天の絵。 厳しい修行ってどんな修行? 国宝銅板法華経は、如法(ねほう)寺でつくられた。~豊前市~ 他 (2020/12/15/火)
【明日の記事】 関之尾の滝。【歌のたび】 Jennifer Lopez - Ain't It Funny (Official Video) ジェニファー・ロペスです。
【停泊場所】 道の駅日向(日向市)
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10
タムロン 18-300 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、5位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4531-2c3c75c5