※ 15日の11時半に、四国に渡りました。
急に寒くなりました。
危ない山に来ました。
それがあって、社長さんは遠い長島からやってきた。(楽しみに)
・ ・ ・ ・ ・
登山口の駐車場に、9時半ころ社長さんは着きました。
準備して出発。
転ぶことのできまい道が続く
何度も来れない。 自分は2度目。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
印にパーキング。 そこが登山道入り口。

近くに霊仙(れいせん)寺。
※ 駐車場の場所が分かりにくい時、霊仙寺の電話番号をナビに入れればいい。(0978-54-2723)

2台並んで。 休憩所に入ったらら登山口が。

道の両端が切り立っている。 修験の山。 修験者にも恐れられて。
滑落事故が2件あることは、自分は知っています。 数年前に1件。
今日の記事は無明(むみょう)橋まで。

出発。 昔は山の斜面に畑。

しばらく歩いて馬の背に。

お地蔵様。

鎖場はしょっちゅう。上りも下りも。 鎖があると安心。

見晴らしはずっといい。

左側が真っ逆さま。 つまづいて転ぶのがまずい。

イノシシがここで泥浴び。 水のにおいがして掘るのか。

札所が続く。 必ず2つ。 四国とここ独自のか。

向こうもどこかには登山道。

今日の記事は、無明橋まで。 間もなく。

左に落ちたらおしまい。 右ならケガだけ。

高いところがあれば、必ず上がる。 道は危険なところを選んで。

どこの山にも岩場。

ここも要注意。 ストックで体を安定させる方がいいかな。1本。 持ってきてない。 忘れた。

社長さんはすたすたと行く。

岩はごつごつして滑らない。

左右が谷。 左の谷に最後は下りていく。 右写真は振り返って。 香々地(かかぢ)方面。

無明橋。 向こうの方から来た。 社長さんは渡った。 向こうからこっちに。
右に落ちたら助からない。 数十㍍真っ逆さま。 左は数㍍。 大丈夫。
左下に道があって、自分はそこを通ってここに上がった。

社長さんが渡った。 煩悩(ぼんのう)を消してからとか言って、渡った。 どんな煩悩さって後で聞いた。
危険な道は続きます。

続きは明日の記事で。
【明日からの記事】 15日~中山仙境(2) 16日~中山仙境(3) 17日~四国に渡る 18日~長湯温泉
19日~富貴野の滝 20日~院内の石橋(1) 21日~院内の石橋(3)珍しい鳥を
22日~院内の石橋(3)
【Oさん写真館】 襟裳岬の近くです。 1月22日。

【停泊場所】 佐賀関漁港の駐車場
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10
タムロン 18-300 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
急に寒くなりました。
危ない山に来ました。
それがあって、社長さんは遠い長島からやってきた。(楽しみに)
・ ・ ・ ・ ・
登山口の駐車場に、9時半ころ社長さんは着きました。
準備して出発。
転ぶことのできまい道が続く
何度も来れない。 自分は2度目。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
印にパーキング。 そこが登山道入り口。


近くに霊仙(れいせん)寺。
※ 駐車場の場所が分かりにくい時、霊仙寺の電話番号をナビに入れればいい。(0978-54-2723)


2台並んで。 休憩所に入ったらら登山口が。

道の両端が切り立っている。 修験の山。 修験者にも恐れられて。
滑落事故が2件あることは、自分は知っています。 数年前に1件。
今日の記事は無明(むみょう)橋まで。


出発。 昔は山の斜面に畑。


しばらく歩いて馬の背に。


お地蔵様。

鎖場はしょっちゅう。上りも下りも。 鎖があると安心。


見晴らしはずっといい。


左側が真っ逆さま。 つまづいて転ぶのがまずい。

イノシシがここで泥浴び。 水のにおいがして掘るのか。


札所が続く。 必ず2つ。 四国とここ独自のか。


向こうもどこかには登山道。

今日の記事は、無明橋まで。 間もなく。


左に落ちたらおしまい。 右ならケガだけ。

高いところがあれば、必ず上がる。 道は危険なところを選んで。


どこの山にも岩場。

ここも要注意。 ストックで体を安定させる方がいいかな。1本。 持ってきてない。 忘れた。


社長さんはすたすたと行く。


岩はごつごつして滑らない。

左右が谷。 左の谷に最後は下りていく。 右写真は振り返って。 香々地(かかぢ)方面。


無明橋。 向こうの方から来た。 社長さんは渡った。 向こうからこっちに。
右に落ちたら助からない。 数十㍍真っ逆さま。 左は数㍍。 大丈夫。
左下に道があって、自分はそこを通ってここに上がった。

社長さんが渡った。 煩悩(ぼんのう)を消してからとか言って、渡った。 どんな煩悩さって後で聞いた。
危険な道は続きます。

続きは明日の記事で。
【明日からの記事】 15日~中山仙境(2) 16日~中山仙境(3) 17日~四国に渡る 18日~長湯温泉
19日~富貴野の滝 20日~院内の石橋(1) 21日~院内の石橋(3)珍しい鳥を
22日~院内の石橋(3)
【Oさん写真館】 襟裳岬の近くです。 1月22日。


【停泊場所】 佐賀関漁港の駐車場
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10
タムロン 18-300 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4544-39fe45cc