fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

長湯温泉から宇佐市の院内に向かっていたら、滝の案内。
左の道を行ってみれ、ってなった。
   ・  ・  ・  ・  ・
駐車場から歩きだした。
来たことあるって、思い出した。

廃屋があった。 かつて龍泉寺があったとは知らなかった。
昔は、龍泉寺の滝と呼ばれていた。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  
地図には今も寺が。

s-23年2月11日 (1)  s-23年2月11日 (2)

国東(くにさき)半島。

s-23年2月11日 (3)

広い駐車場。 トイレがある。

s-23年2月11日 (7)

龍泉寺の滝、裏見の滝、宇佐の三滝と。  滝の下にも行ける。
後で気づいた。 行ったことあった。

s-23年2月11日 (6)  s-23年2月11日 (5)

少し行って左に。 右写真を見て、思い出した。 2本の木がくっついている。

s-23年2月11日 (9)  s-23年2月11日 (8)

右遠くに道。

s-23年2月11日 (10)  s-23年2月11日 (11)

廃屋。龍泉寺があった。 この場所も滝も、寺の境内だった。

s-23年2月11日 (12)  s-23年2月11日 (13)

展望台へ。

s-23年2月11日 (14)

着いた。  遠くに滝。

s-23年2月11日 (15)  s-23年2月11日 (16)

大きな滝。 落差65㍍。  深い谷。 2筋に分かれて。

s-23年2月11日 (17)

音が轟いてきます。 

s-23年2月11日 (18)  s-23年2月11日 (22)

滝の上。  泳いでいる魚は落ちることないのか。  あそこへ行く道はきっとありますね。(今はないか)

s-23年2月11日 (19)  s-23年2月11日 (21)



下の展望台に。

s-23年2月11日 (23)

渡辺重春という人の歌碑。  中津藩で活躍した人。 学者。
  「水上の水は水とも見えながら 落つるは雲と烟(けむり)なりけり」

滝壺の上広く、水しぶきが煙りのように広がって舞う。

s-23年2月11日 (24)  s-23年2月11日 (31)

なぜ滝を見たくなるのでしょう。 

s-23年2月11日 (25)

大雨の後は水量が増えて、きっと豪快に。

s-23年2月11日 (26)

どんな魚の主がいるのでしょう。

s-23年2月11日 (27)  s-23年2月11日 (28)

遠くに鳥が見えた。 ノスリかと思って撮った。 写真で確認したらトンビでした。 残念。

s-23年2月11日 (30)

以前撮った写真。 下から。  記事紹介で。

s-23年2月11日 (4)

裏見の滝。 後ろに行ける。 

  ※ 余談  昔ある女性が何かの恨みがあって身を投げたとします。
        そうしたら、この滝は恨みの滝であり、裏見の滝ですね。 
        よく見ると、岩壁に人の顔が。 これは霊ですよ。s-23年2月11日 (4)m  

【記事紹介】  3つは、宇佐の三滝。

 福貴野の滝は谷の奥深くに。 裏見の滝。 上の展望台からも。 深見五重塔。~宇佐市~ 他 (2019/2/24)

 東椎屋の滝は、高さ85㍍の直瀑の滝。 水は落ちると云うより降っている。 日本の滝百選。~宇佐市~ 他 (2016/12/15)

 西椎屋の滝は、全体が見られなかった。 下への道が・・。 ダムから出た水が、少し流れて落下。~玖珠町~ 他 (2017/1/25) 


 鍋ケ滝は滝の裏側に廻れる、裏見の滝。 裏が広いのが特徴。 簾のように水が落ちて。~小国町~ 他 (2022/12/14/水)

 山彦の滝は裏見の滝。 Oさんのドローンで空撮。 大平風穴(氷穴)は気温差10度。~遠軽町~ 他 (2022/9/6/火)

【明日の記事】    院内の石橋(3分の1)

【旅の歌】   コンドルは飛んでいく



【停泊場所】   道の駅すさき

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8  ゴープロ。 車載、FX10  
              タムロン 18-300 他 .

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4548-68943e10

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 福貴野の滝は落差65㍍で、大きな滝つぼ。 高い展望台から見学。 かつて近くに龍泉寺があった。~宇佐市安心院町~ 他 (2023/2/11)
  • 2023年02月19日 (日)
  • 09時56分38秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。