fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

脱藩の道を歩いたのは10年ほど前。
三嶋神社は、その時以来。  (撮影は2月17日)
   ・  ・  ・  ・  ・
四国の西方面には、屋根付き橋が時々。
ここのそれは、その中で一番立派でしょうか。

竜馬は梼原で一息ついて、韮ヶ峠を越え脱藩した。
1962年3月16日のことです。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  
四万十川の上流です。 本流は東に。  源流点の記事

s-23年2月23日 (1)  s-23年2月23日 (2)

車は役場近くに置かせてもらった。 屋根付き橋です。

s-23年2月23日 (3)  s-23年2月23日 (4)

渡ってみたくなります。  その先に三嶋神社。

s-23年2月23日 (5)  s-23年2月23日 (6)

真ん中あたりに休憩所。 夏の暑い日は、川から涼しさをもらって。  いろんな説明

s-23年2月23日 (7)  s-23年2月23日 (8)

梼原(ゆすはら)は、ユスノキ(イスノキ)が多いんですね。
三嶋神社の神様は、瀬戸内の大三島にある、大山祇(おおやまづみ)神社から。  ※ 大山祇神社の記事

ハリモミの木が。 朝鮮から来た。

s-23年2月23日 (9)

司馬遼太郎が1985年に来ている。  62歳。
高知にやってきて、一番来たかったのが梼原だったそう。

竜馬が脱藩の前夜この地で過ごしたことと、吉村寅太郎の生誕地が近いこと。
神社については桃山風の破風と瑞鳥のこと。 後ほど。

s-23年2月23日 (10)

神幸(みゆき)橋。  
この橋を渡ってお祈りしたら、幸せになれるのか。

昔は普通の橋でしたね。 

s-23年2月23日 (11)

脱藩の道について。

s-23年2月23日 (12)  s-23年2月23日 (13)

竜馬は司馬さんに感謝してるでしょうね。 あの世で。

s-23年2月23日 (14)

昔の人は、地元の屋根付き橋で、宴会をしたそうだ。 夏にホタルを見ながら。

s-23年2月23日 (15)  s-23年2月23日 (16)

梼原川。 ※ 四万十川の第一支川(しせん)。 上流から数えて1番目の支流。(小さいのは数えない)

s-23年2月23日 (17)

水の色は四万十ブルー。    ※ 仁淀ブルーも有名。 記事

s-23年2月23日 (18)  s-23年2月23日 (19)

脱藩の道は、橋を渡って左に行く。 ※ 記事紹介で。

s-23年2月23日 (21)  s-23年2月23日 (20)

重厚な感じ。  左の木はハリモミ。 司馬さんが見たのもこれ。

s-23年2月23日 (22)  s-23年2月23日 (23)

カーブした感じの屋根。 これが桃山風の破風(はふ)。 ※ 正面からの風を裂く。破る。

s-23年2月23日 (24)

龍です。 彫った人は有名でないけど分かっています。

s-23年2月23日 (25)  s-23年2月23日 (27)

司馬さんの言った瑞鳥はこれです。 鳳凰(ほうおう)と言ってもいいですね。

s-23年2月23日 (26)

何か分からないで撮った。 人がいて獣。 調べたけど分からない。
   ※ 口に矢が刺さっていたら、鵺(ぬえ)退治だなと思うんだが。 

s-23年2月23日 (28)

脱藩の道。

s-23年2月23日 (29)

戻ります。 夕方です。

s-23年2月23日 (30)  s-23年2月23日 (31)

この日は須崎まで走りました。 鍋焼きラーメン。

【記事紹介】
 

 龍馬脱藩の道、茶や谷から、韮ヶ峠までを歩く。  迷いそうな、6㌔の道。~梼原町~  他  (2014/4/3)

 龍馬は、梼原から韮ヶ峠を越えて、脱藩した。  維新の門、他。~梼原町~  他  (2014/4/2)

 龍馬は、檮原を出発し、その日、韮ヶ峠を越え脱藩する ~檮原町~   他  (2011/2/21)

 坂本龍馬脱藩の道を歩く  屋根のある御幸の橋 ~大洲市 川辺町~   他  (2011/2/4)

【明日の記事】  大杉駅他。

【歌のたび】   人を恋うる歌    ※ 先日長湯温泉で鉄幹の歌に出会っていて、これに。



【停泊場所】     小歩危のパーキング。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8  ゴープロ。 車載、FX10  
              タムロン 18-300 他 .

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..  
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4553-c15fb0ec

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 梼原三嶋神社。 参道に屋根付き橋。 拝殿に多くの彫り物。 竜馬脱藩の道。~梼原町~ 他 (2023/2/23)
  • 2023年02月24日 (金)
  • 10時54分17秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。