土讃線。 重い響きの名前。
土佐と讃岐(さぬき)を走ります。
・ ・ ・ ・ ・
高知から列車で京都に行くとき、土讃線を必ず。
瀬戸大橋を渡って、岡山・大阪・京都ですね。
今は、バスの直通も。
これは、安いです。 朝着くのが便利。 (写真は22日に撮影)
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
昨日の記事で両側を紹介。

集落から離れて。 考えられる理由はのちほど。

正式の待合所はホームに。 時間表はそこに。
そこは壁がないから、地元の人がこれを作りましたね。

にぎやかな時代があった。 今も祭りの日とかはこうか。

列車が来たので飛び出た。 北方面。 すぐトンネルに入った。

待合所。 この先に和田トンネル。 1954年に完成。
それまでは、穴内集落を通っていた。
駅は集落の中にきっとあった。 トンネルが出来廃線になったので、駅はトンネルの出口に。
そんな風に考えます。(調べてない)

高知方面。 駅ナンバー31とあります。
始発の駅は多度志駅。 その駅は予讃線の12番。 それで、土讃線の12でスタート。

地元作成の待合所。 もう一度入って写真を。
子供はどこにでも山ほどいました。 この子たちは今80歳ほどでしょうか。
穴内川。 吉野川と少し下流で合流します。 自分も美瑛の川で遊んだ。

桜並木。

河津桜でしょうか。 ピンクっぽい、下向き。

川と国道の向こう。 石垣が美しい。

向こうが下流方向。

列車がトンネルから出てきて行った。
橋の向こうに集落。 右に行ってみる。

行けば寺がある。 調べたら、800㍍ほど先。 この道の終点。

右上に数件の家。 少し先で左に行く道も。 その道の橋の上から。

戻って左に。

景色がよくなった。

駅への近道。 使われていない。

春になったら花は咲きます。 住む人がもしいなくなっても。

駅への道。

集落の中を歩けばよかったかな。
【明日の記事】 敵宮天満宮の梅。 ※ 駅の記事が2つあります。 別の日に。
【歌のたび】 花はどこへ行った (Where have all the flowers gone?) (日本語字幕)
※ 歌詞は、花→女の子→男の子→兵隊→墓→そこに花が咲いて。 元に戻ります。
※ 歌の歌詞の発祥がウクライナと係わるので、3日程この曲で。
【停泊場所】 滝宮(高松市)
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10
タムロン 18-300 XF23mm f 1.4 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
土佐と讃岐(さぬき)を走ります。
・ ・ ・ ・ ・
高知から列車で京都に行くとき、土讃線を必ず。
瀬戸大橋を渡って、岡山・大阪・京都ですね。
今は、バスの直通も。
これは、安いです。 朝着くのが便利。 (写真は22日に撮影)
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
昨日の記事で両側を紹介。


集落から離れて。 考えられる理由はのちほど。

正式の待合所はホームに。 時間表はそこに。
そこは壁がないから、地元の人がこれを作りましたね。

にぎやかな時代があった。 今も祭りの日とかはこうか。


列車が来たので飛び出た。 北方面。 すぐトンネルに入った。


待合所。 この先に和田トンネル。 1954年に完成。
それまでは、穴内集落を通っていた。
駅は集落の中にきっとあった。 トンネルが出来廃線になったので、駅はトンネルの出口に。
そんな風に考えます。(調べてない)


高知方面。 駅ナンバー31とあります。
始発の駅は多度志駅。 その駅は予讃線の12番。 それで、土讃線の12でスタート。


地元作成の待合所。 もう一度入って写真を。

子供はどこにでも山ほどいました。 この子たちは今80歳ほどでしょうか。
穴内川。 吉野川と少し下流で合流します。 自分も美瑛の川で遊んだ。

桜並木。


河津桜でしょうか。 ピンクっぽい、下向き。

川と国道の向こう。 石垣が美しい。


向こうが下流方向。


列車がトンネルから出てきて行った。
橋の向こうに集落。 右に行ってみる。

行けば寺がある。 調べたら、800㍍ほど先。 この道の終点。

右上に数件の家。 少し先で左に行く道も。 その道の橋の上から。


戻って左に。

景色がよくなった。


駅への近道。 使われていない。

春になったら花は咲きます。 住む人がもしいなくなっても。


駅への道。

集落の中を歩けばよかったかな。
【明日の記事】 敵宮天満宮の梅。 ※ 駅の記事が2つあります。 別の日に。
【歌のたび】 花はどこへ行った (Where have all the flowers gone?) (日本語字幕)
※ 歌詞は、花→女の子→男の子→兵隊→墓→そこに花が咲いて。 元に戻ります。
※ 歌の歌詞の発祥がウクライナと係わるので、3日程この曲で。
【停泊場所】 滝宮(高松市)
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 X-H1 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 ゴープロ。 車載、FX10
タムロン 18-300 XF23mm f 1.4 他 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
..
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4555-9dbfd803