京都は、遅咲きの梅と早咲きの桜が咲いて。
梅と桜の端境期って感じでしょうか。
・ ・ ・ ・ ・
そろそろ京都を離れて奈良方面に、って思っていた。
でも、あと1週間いることに。
パソコン用の眼鏡が見づらくなった。
新しくしたけど、何を間違ったのか、やりなおし。
急ぐ旅でないから、まあいい。 (撮影は3月11日)
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
梅の北野天満宮。 桜の平野神社。

天満宮の東の上七軒を通って。

東門から入ります。

梅はまだ咲いています。 花は多少傷んで。

本殿の真後ろになります。 末社など。 梅は終わりかけています。

自然の木や花と、赤の色は合いますね。

平野神社が近いので行ってみます。 (また戻る)
正面の鳥居です。

咲いています。

名前が読めません。 ※ 追記 桃桜かなと思って確認したら、そうでした。

ロウバイ。

梅でも桜でもなく。

陽光桜。 大輪です。 あと少しで咲きますね。

神門の手前に枝垂桜。 名前は魁(さきがけ)。
これが咲けば、京都の本格的な桜がスタート。

神門。

舞殿。 東福門院が寄贈。

美しいです。
※ 現在大河にお市が出ています。 浅井家に嫁いで3人の娘を。 茶々、初、江(ごう)。
江は2代将軍秀忠に嫁ぎます。 女の子は5人。 一番下は和子(まさこ)。
後水尾(ごみずのお)天皇に嫁ぎます。 東福門院の名になって。

冬桜が咲いています。 一斉に咲かない。 ばらばらで長い期間。

子供は遊びを探します。 神木。

北野天満宮に再び。

源平咲き分け。

一本の木に赤と白が。

拝殿前に、飛梅。 菅原道真の太宰府天満宮に飛んで行った伝説が。

絵馬殿。

楼門。

南の一の鳥居へ。 右奥に梅宛。 有料。

手を伸ばして、中の写真を。

京都で、早咲きの桜を追っかけるのは一段落。
【明日の記事】 東山の様子を。
【歌のたび】 いきものがかり 『YELL』Music Video
※ 中学の卒業式は今日あたりでしょうか。
【停泊場所】 道の駅新光悦村(南丹市)
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 X-H1 タムロン 18-300 シグマ 16㎜ F1.4 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
梅と桜の端境期って感じでしょうか。
・ ・ ・ ・ ・
そろそろ京都を離れて奈良方面に、って思っていた。
でも、あと1週間いることに。
パソコン用の眼鏡が見づらくなった。
新しくしたけど、何を間違ったのか、やりなおし。
急ぐ旅でないから、まあいい。 (撮影は3月11日)
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
梅の北野天満宮。 桜の平野神社。


天満宮の東の上七軒を通って。


東門から入ります。


梅はまだ咲いています。 花は多少傷んで。

本殿の真後ろになります。 末社など。 梅は終わりかけています。

自然の木や花と、赤の色は合いますね。


平野神社が近いので行ってみます。 (また戻る)
正面の鳥居です。

咲いています。

名前が読めません。 ※ 追記 桃桜かなと思って確認したら、そうでした。


ロウバイ。

梅でも桜でもなく。


陽光桜。 大輪です。 あと少しで咲きますね。


神門の手前に枝垂桜。 名前は魁(さきがけ)。
これが咲けば、京都の本格的な桜がスタート。

神門。

舞殿。 東福門院が寄贈。

美しいです。
※ 現在大河にお市が出ています。 浅井家に嫁いで3人の娘を。 茶々、初、江(ごう)。
江は2代将軍秀忠に嫁ぎます。 女の子は5人。 一番下は和子(まさこ)。
後水尾(ごみずのお)天皇に嫁ぎます。 東福門院の名になって。

冬桜が咲いています。 一斉に咲かない。 ばらばらで長い期間。


子供は遊びを探します。 神木。


北野天満宮に再び。


源平咲き分け。

一本の木に赤と白が。

拝殿前に、飛梅。 菅原道真の太宰府天満宮に飛んで行った伝説が。

絵馬殿。

楼門。

南の一の鳥居へ。 右奥に梅宛。 有料。

手を伸ばして、中の写真を。

京都で、早咲きの桜を追っかけるのは一段落。
【明日の記事】 東山の様子を。
【歌のたび】 いきものがかり 『YELL』Music Video
※ 中学の卒業式は今日あたりでしょうか。
【停泊場所】 道の駅新光悦村(南丹市)
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 X-H1 タムロン 18-300 シグマ 16㎜ F1.4 .
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4574-d65edf9c