ダムの周辺を観光整備。
国の方針の第1号だそう。
・ ・ ・ ・ ・
集落が湖底に沈む。
普通は、それでお終い。
合併する前の日吉町は強かだった。
補償だけでなく、ダムを町の発展に結びつけた。(撮影は3月16日)
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
今は南丹市で、道の駅も。

コンクリートが目立ちます。 入り口どこかなって・・。

桂川(保津川)を渡って。 温泉が。

日吉ダム。

キャンプ場。 張った状態のテントが。
雨の時でも、中で楽しめます。 広いです。 テント張るの面倒な人にはちょうどいい。

ダム湖は天若湖。
木材を伐採して川で運ぶ。 下流に京都。
結果、山は荒れて、保水力が減った。
降った雨はすぐに川に。 洪水。 そして、ダメへの流れですね。

輪のような橋。

ふれあい橋。 橋の上から。 ダムから放流してる水。 必要な分は残して。

ダムが直線です。 コンクリートの重さを生かした、重力式コンクリートダムですね。
資料館の入り口が遠くに。
この後そこに行く。 ダムの中に入るのって初めてです。

ダムの中間の高さでしょうか、 左に曲がってエレベーター。 右はどこまでも資料館。
木材は筏で運びました。 機械化が進んでない時代は、伐採量は多くはなかったかも。

このように。

ダムは大きな工事ですね。
必要ないダムを造ったりしたから、必要なダムが造りにくくなった。(利権があって)

大洪水。 この時の水の高さの標識が、亀岡駅の隣にあります。(忘れなければ、近々写真を)
この3年後にダム完成ですね。

展望台。 資料室よりは上。 エレベーターで。

ダムの上に。 右に管理所。

天若湖。

あそこに車で行ける。 展望台でしょうか。

管理所の下への道。 この奥は京都の山の中。 国道は酷道なので自由に入って行けない。

ヘリが何かを運んでいる。 府民の森の方から出てきた。

何を運んでいるのかな。 行ったり来たりいそがしい。

満水に近いのかな。

伝説があるんですね。

楽しむために工夫されています。

梅の花を見ながら戻りました。
駐車場に、セグロセキレイがいました。(原尻の滝でコメントで教えていただきました)

次に来た時、天若湖を一周してみましょう。
【記事紹介】
【歌のたび】 Julio Iglesias & Thalia - Quién Será REMIX [ 2020 ] Fan Video
※ 女性はタリア(Thalía)の名前で知られます。
メキシコ、メキシコシティ出身の女性歌手。 女優でも。
【停泊場所】 亀岡市道沿いパーキング
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 X-S10 16㎜F1.4 18-300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
国の方針の第1号だそう。
・ ・ ・ ・ ・
集落が湖底に沈む。
普通は、それでお終い。
合併する前の日吉町は強かだった。
補償だけでなく、ダムを町の発展に結びつけた。(撮影は3月16日)
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
今は南丹市で、道の駅も。


コンクリートが目立ちます。 入り口どこかなって・・。


桂川(保津川)を渡って。 温泉が。

日吉ダム。

キャンプ場。 張った状態のテントが。
雨の時でも、中で楽しめます。 広いです。 テント張るの面倒な人にはちょうどいい。

ダム湖は天若湖。
木材を伐採して川で運ぶ。 下流に京都。
結果、山は荒れて、保水力が減った。
降った雨はすぐに川に。 洪水。 そして、ダメへの流れですね。


輪のような橋。


ふれあい橋。 橋の上から。 ダムから放流してる水。 必要な分は残して。


ダムが直線です。 コンクリートの重さを生かした、重力式コンクリートダムですね。
資料館の入り口が遠くに。
この後そこに行く。 ダムの中に入るのって初めてです。


ダムの中間の高さでしょうか、 左に曲がってエレベーター。 右はどこまでも資料館。
木材は筏で運びました。 機械化が進んでない時代は、伐採量は多くはなかったかも。


このように。

ダムは大きな工事ですね。
必要ないダムを造ったりしたから、必要なダムが造りにくくなった。(利権があって)


大洪水。 この時の水の高さの標識が、亀岡駅の隣にあります。(忘れなければ、近々写真を)
この3年後にダム完成ですね。


展望台。 資料室よりは上。 エレベーターで。


ダムの上に。 右に管理所。


天若湖。


あそこに車で行ける。 展望台でしょうか。

管理所の下への道。 この奥は京都の山の中。 国道は酷道なので自由に入って行けない。


ヘリが何かを運んでいる。 府民の森の方から出てきた。

何を運んでいるのかな。 行ったり来たりいそがしい。


満水に近いのかな。

伝説があるんですね。


楽しむために工夫されています。

梅の花を見ながら戻りました。
駐車場に、セグロセキレイがいました。(原尻の滝でコメントで教えていただきました)


次に来た時、天若湖を一周してみましょう。
【記事紹介】
黒部ダム 室堂ハイキング ~立山黒部アルペンルート 立山町・大町市~ 他 (2010/10/31)
八ッ場ダムは来年完成。 新しくなった共同浴場王湯。 不動大橋と八ッ場大橋を渡って。~長野原町~ 他 (2019/5/21)
【明日の記事】 松尾大社【歌のたび】 Julio Iglesias & Thalia - Quién Será REMIX [ 2020 ] Fan Video
※ 女性はタリア(Thalía)の名前で知られます。
メキシコ、メキシコシティ出身の女性歌手。 女優でも。
【停泊場所】 亀岡市道沿いパーキング
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 X-S10 16㎜F1.4 18-300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4579-6e66306a