fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

昨日の記事で松尾大社を。
その行き帰りを今日の記事で。
   ・  ・  ・  ・  ・
渡月橋、松尾大社、鈴虫寺、苔寺と続く道がある。
戻るときにその道。
 
西行の歌に出会った。
昔、西行庵のあった場所で。 桜の季節の歌。 (撮影は3月20日)
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  
嵐山から少しは、足を延ばす人が。

s-23年 3月22日 (1)  s-23年 3月22日 (2)

嵯峨嵐山駅から向かった。 桂川。 渡月橋。 ソメイヨシノは間もなく。

s-23年 3月22日 (3)  s-23年 3月22日 (4)

渡月橋。  名前を付けたのは亀山天皇でしたね。(南朝の祖)
橋の上高くに月が見えた。 月は橋を渡っているように見えた。  どこから見たのか??

それ以前は、法輪寺橋と呼ばれていた。 橋の向こうに見える寺です。 先日行ってます。

s-23年 3月22日 (5)  s-23年 3月22日 (6)

中之島。 まだ9時過ぎなので人は少ない。

s-23年 3月22日 (7)  s-23年 3月22日 (8)

桂川沿いの堤防の道を歩いた。 下に絵を持った人。  愛宕山ですね。
中之島まで行って、仕上げをするのでしょうか。 そこからよく見えます。

s-23年 3月22日 (11)  s-23年 3月22日 (12)

40分ほど歩いて、松尾橋が見えた。 四条通ですね。

s-23年 3月22日 (13)

この後、松尾大社の見学。 昨日の記事で。
古い街道の道で戻ります。 途中坂の上に、梯子地蔵尊。 梯子が見える。

どうして梯子(はしご)なのか、調べたけど分かりません。
 ※ はしごを外されてつらい思いをした人が・・・??

途中左を見たら桜の木。

s-23年 3月22日 (14)  s-23年 3月22日 (15)

こんな道です。 外人さんも時々。

s-23年 3月22日 (16)

ここを行ってみる。 景色、花、何かの歴史、そんなのを期待して。

s-23年 3月22日 (17)

小さなお寺でした。

s-23年 3月22日 (18)  s-23年 3月22日 (19)

別の道を下ったら、花。 探していたトサミズキかと思った。
ちょっと違う。 花が房になっていない。 

以前紹介したことにある、ヒュウガミズキですね。(日向水木)

s-23年 3月22日 (20)  s-23年 3月22日 (21)

現代風石垣か。 門は閉まっていました。

s-23年 3月22日 (22)

そして今日のメイン。 昔一度だけ来ています。 西光院。

s-23年 3月22日 (23)  s-23年 3月22日 (24)

小さな石庭。

s-23年 3月22日 (25)  s-23年 3月22日 (27)

桜の古木の前にお地蔵様。

s-23年 3月22日 (26)  s-23年 3月22日 (28)

昔ここに西行庵があったんですね。

s-23年 3月22日 (30)(3)

下の絵図のように。  これを再現したのが西光院。  似てますね。

s-23年 3月22日 (31)

桜の歌で一番有名なのは、西行でしょうか。 下のは
    「願はくは花の下にて春死なむ その如月の望月のころ」  ※ きさらぎ もちづき

     ※ 解釈はネットから。
         「願うことには、桜の花が咲いているもとで春に死にたいものだ。
                それも、(釈迦が入滅したとされている)陰暦の二月十五日の満月の頃に」

s-23年 3月22日 (29)

※ 桜の和歌を2つ紹介。

     「世の中に たえて桜の なかりせば  春の心は のどけからまし」   在原業平(ありわらのなりひら)
     「いにしへの 奈良の都の 八重桜  今日九重に にほひぬるかな」   伊勢大輔(いせのたいふ)

渡月橋の袂からの風景。

s-23年 3月22日 (32)  s-23年 3月22日 (33)

この日は、9時ころから夕方まで歩くことになります。 
最後は、下加茂神社・植物園。 つかれたな~。

【記事紹介】

 鈴虫寺の幸福地蔵は、願い事を1つだけ叶えてくれる。 鈴虫の声の中で住職さんのお話し。~京都市~ 他 (2016/10/3)  

【明日の記事】   上七軒を歩きます。

【歌のたび】     水鏡 鈴木一平 【高音質】    

                ※ 彼は現在72才。 北海道出身。  ライブのはここに



【停泊場所】    道の駅ガレリアかめおか。 23日は雨の予報。 朝から晩まで。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-H1  XF-16~55mm  f 2.8

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..  
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4581-bdf682d0

openclose

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 西光院は西行庵の跡に。 西行桜。 ヒュウガミズキが咲いていた。 渡月橋の上を月が。~京都市~ 他 (2023/3/22/)
  • 2023年03月23日 (木)
  • 11時06分19秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。