fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

下加茂神社の写真がピンボケしていた。
何がまずかったのか・・・。
   ・  ・  ・  ・  ・
今日の写真は新しいレンズです。
シグマの18-50㎜ F2.8。 品薄でやっと手に入れました。

同じようなレンズは持っているんだが大きい。
今回のは小型。 ビックカメラで受け取って、撮影開始。(撮影は22日)
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  
東本願寺の境内に。 渉成園(しょうせいえん)。

s-23年3月24日 (1)   s-23年3月24日 (2)

入って右に受付。 500円。
ここの土地は家光が寄付。  家光の母は江(ごう)でしたね。 最近、江に関する人に会います。

s-23年3月24日 (3)  s-23年3月24日 (4)

変わった石垣。 リサイクルした感じ。 墓石お地蔵様があれば面白い。

s-23年3月24日 (5)

ツツジの季節がやってきています。 その向こうに、トサミズキ。

s-23年3月24日 (6)

これが見たかった。  花がいくつか縦にならんで。 先日見たのはヒュウガミズキでしたね。
最後に、別なのを紹介。

s-23年3月24日 (7)  s-23年3月24日 (8)

右向こうに、ピンクの修善寺寒桜。 原木は、伊豆の修善寺に。  しゅぜんじ。

s-23年3月24日 (9)

ピンクで下向き。 早咲き。 カンヒザクラの血ですね。 
オオシマザクラとカンヒザクラが混ざって。 

s-23年3月24日 (11)  s-23年3月24日 (10)

咲きだした枝垂桜。 

s-23年3月24日 (12)

向こうから来た。 傍花閣(ぼうかかく)。 ※ 傍(かたわら)に花が咲いている。
この建物は門の役割と2階で花を見る役割の2つが。

ツバキは役割を終え、桜とツツジにバトンを。

s-23年3月24日 (13)  s-23年3月24日 (15)

ボケです。 燃えるような赤が好きです。

 ※ 新しいレンズは問題ないですね。 上手に撮ってくれます。

s-23年3月24日 (14)  s-23年3月24日 (16)

遠くから。

s-23年3月24日 (17)

昔は現代風建物はなかった。 高いところに上がれば東山が見えるよう。

s-23年3月24日 (18)  s-23年3月24日 (19)

右に島

s-23年3月24日 (20)

太鼓橋を渡って。 茶室。

s-23年3月24日 (21)  s-23年3月24日 (22)

赤く見えるのは先ほど見たボケ。 建物は閬風亭(ろうふうてい)。 閬は、広い、という意味のよう。

s-23年3月24日 (23)  s-23年3月24日 (24)

屋根付き橋。

s-23年3月24日 (25)  s-23年3月24日 (26)

名前は回棹廊(かいとうろう)。
句碑が。   真ん中は本願寺の住職。 両側は住職の俳句の師匠。

s-23年3月24日 (27)  s-23年3月24日 (28)

京都タワー。  ここから水が池に。  水は琵琶湖疎水。 水道管で引いてる、だそう。

s-23年3月24日 (29)

傍花閣の中。 門の感じ。  両側から上がる。 上から花見。

s-23年3月24日 (31)  s-23年3月24日 (30)

別の場所でトサミズキ。  鈴なり。  柔らかな黄色。

s-23年3月24日 (32)  s-23年3月24日 (33)

始めてくる。

s-23年3月24日 (34)

窓ガラスに自分がいた。 この格好。 寒くない。

s-23年3月24日 (35)  s-23年3月24日 (36)

こっちから行って門をくぐります。

s-23年3月24日 (37)

花の季節が来ています。

【明日の記事】   東本願寺でしょうか(一応予定)

【停泊場所】   亀岡市の道沿いのパーキング。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-H1  シグマ-18~50mm  f 2.8

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..  
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4583-c080e627

openclose

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 渉成園は東本願寺の飛地の庭園。 修善寺寒桜が満開。 トサミズキをやっと見た。 傍花閣は変わった建物。~京都市~ 他 (2023/3/24)
  • 2023年03月25日 (土)
  • 10時05分00秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。