fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

満開の桜を見て、京都を離れます。
しばらくは天気がよさそう。
   ・  ・  ・  ・  ・
保津川の事故は、岩にぶつかって直ぐに転覆。
それでも会社の発表は、座礁だった。

以前、自分のライフジャケットを付けた人がいた。
船頭さんは自分たちの腕を信用してないのかと、その客に言った。

無線のことなど、いろんなことが分かってきています。
近畿運輸局から指導があった。 すぐには整備しなかった。 検討中だったそう。(うそかな。命令でないから無視)

今回の事故は仕方ないと言ったら、さらに安全に楽しく乗る方法は見つかりません。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  
哲学の道から移動。

s-23年3月29日 (1)  s-23年3月29日 (2)

真如堂。 (27日に撮影)

s-23年3月29日 (3)

咲いています。 同じ種類の桜は、同じ日に咲き始めます。
心を合わせるように。 不思議です。

s-23年3月29日 (4)

本尊は「うなずきの弥陀」。 
円仁という僧が、本尊に女性を大事にするように言った。 

本尊は3回うなづいたそう。 大事にする人が3人いたのか。
心を引き締めるように3回か。  

右の涅槃図を公開中。 

s-23年3月29日 (5)  s-23年3月29日 (6)

三重塔。 桜を引き立ててくれます。 桜が引き立ててくれます。

s-23年3月29日 (7)  s-23年3月29日 (8)

門を出てきたら小さな神社。 これでもかと咲いている。
青面金剛(しょうめんこんごう)と。   珍しいです。  

こんな像(写真の左) 庚申信仰で出てきます。

s-23年3月29日 (9)   s-23年3月29日 (10)

向こうから出てきて、左の神社に行っていました。  金戒(こんかい)光明寺に向かいます。

s-23年3月29日 (11)  s-23年3月29日 (12)

御影堂(ごえいどう)。 本堂です。  広いです。

s-23年3月29日 (13)  s-23年3月29日 (14)

浄土宗です。 徳川と関りが深いです。

s-23年3月29日 (15)

巨大な三門。 この後、三門の手前で左に。

s-23年3月29日 (16)

三重塔に向かっていきます。 

s-23年3月29日 (17)

いろんな供養塔などが。  平敦盛と熊谷直実。(この歌で意味が分かります
  ※ 直実は敦盛を討ち取ったあと出家します。 法然の弟子に。

江(ごう)の供養塔はいいですね。 ここは浄土宗ですから。
会津藩の墓地が。

幕末、京都の治安を支えたのは会津藩が中心でした。
当初は助っ人の形で。 その時の陣地がここ金戒光明寺。 

後に、治安を支える中心に。 陣地は今の市役所の近く。 薩長と戦う。 最後は戊辰戦争に。
薩長の敵は2つに。 慶喜と会津。 勝海舟が動いて、会津が敵になってしまった。 慶喜助かる。

そんなことがあって、会津は大変な目に。(この歌で意味が分かります

  ※ 余談 上のことも江と関りがあります。
       江(ごう)は3代将軍家光を生みます。
       そのころ、将軍秀忠は他に子供をつくります。
       江に見つかったら殺されるかもしれない。
       秘密の形で、高遠藩に預けます。 後の保科正之です。
       その後、正之は会津藩に。 家光と正之は生涯大の仲良し。
       正之は会津藩は末代まで幕府に尽くすことを家訓とした。
       それがあって、幕末の大変なときにも、幕府のために尽くした。
       
s-23年3月29日 (18)

五劫思惟(ごこうしゆい)阿弥陀仏。 考えすぎて頭が大きくなった。

s-23年3月29日 (19)  s-23年3月29日 (20)

この次に来たら行ってみます。 詳しく知ったのは晩のこと。

s-23年3月29日 (21)

これを見て。

s-23年3月29日 (22)

江の供養塔に寄って。

s-23年3月29日 (24)  s-23年3月29日 (23)

三門から出てきた。

s-23年3月29日 (25)

京都動物園の近くで、遊覧船。



御所に寄りました。 糸桜は終わっていました。

s-23年3月29日 (26)  s-23年3月29日 (27)

紅枝垂桜が今とばかりに。

s-23年3月29日 (28)  s-23年3月29日 (29)

京都の桜の見学はお終いです。

【明日の記事】   南丹市美山町、茅葺の里。

【停泊場所】   道の駅おばま(小浜市) 福井県です。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-S10  シグマ 18~50mm  f 2.8

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..  
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4587-83e98f56

openclose

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 桜咲く京都、心踊る春に。(3/3) 真如堂、桜の向こうに三重塔。 金戒光明寺、江の供養塔。 御所の紅枝垂桜。~京都市~ 他 (2023/3/29)
  • 2023年03月30日 (木)
  • 10時24分22秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。