ガラシャは細川忠興(ただおき)に嫁ぎます。
その忠興の母の出身地が、ここ熊川でした。
・ ・ ・ ・ ・
初めて知りました。 父が熊川城主。
ガラシャの子孫は、熊本藩主として続きます。(総理大臣にも)
熊川宿は古い町並みが続きます。
重伝建地区になって。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
宿を過ぎたら県境。 福井県から滋賀県に。(若狭から近江に)

道の駅若狭熊川宿。 後ろに行って近江。(滋賀県) 町並みは向こうに。

小浜へ4里。 鯖街道の一つ。 大原を通る大きな鯖街道。
※ へしこのように塩辛くして運ぶのは楽。 生で運ぶときは、別の最短ルートでしょうか。

全体の左3分の2ほどが上ノ町。 古くからの町。

町並みを歩きます。 桜が咲いて。

こんにゃく食べて腹の足しにはならないけど、昔から好かれました。
味噌おでんが好き。

お店があって。

ガラシャ(玉)は、細川忠興に嫁ぎます。
忠興の母は沼田麝香(じゃこう)。 細川藤孝の妻。
※ 藤孝が光秀を裏切るので、光秀の娘のガラシャは悩みます。 最後は・・・。

若狭箸のお店。

特徴は、貝殻や卵殻を色とりどりの色漆で塗重ねること、だそう。

左に入りました。 陣屋跡。

京極高次の時代に出来たと。 江の妹の初は彼に嫁ぎましたね。

熊川城跡へ行ってみます。

展望台。

巨木がお出迎え。

日差しが心地いいです。
< 
10分ほどで着きました。 本丸跡、二の丸跡がどこだとか、詳しくは書いてない。

展望台。 見える道は国道から南に入った道。

河内川(こうちがわ)ダムがが見えます。

この後下ります。 途中で曲がって神社に。
【記事紹介】 小浜市周辺を。
【明日の記事】 熊川宿(2/2)
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 シグマ 18~50mm f 2.8
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
その忠興の母の出身地が、ここ熊川でした。
・ ・ ・ ・ ・
初めて知りました。 父が熊川城主。
ガラシャの子孫は、熊本藩主として続きます。(総理大臣にも)
熊川宿は古い町並みが続きます。
重伝建地区になって。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
宿を過ぎたら県境。 福井県から滋賀県に。(若狭から近江に)


道の駅若狭熊川宿。 後ろに行って近江。(滋賀県) 町並みは向こうに。

小浜へ4里。 鯖街道の一つ。 大原を通る大きな鯖街道。
※ へしこのように塩辛くして運ぶのは楽。 生で運ぶときは、別の最短ルートでしょうか。


全体の左3分の2ほどが上ノ町。 古くからの町。


町並みを歩きます。 桜が咲いて。

こんにゃく食べて腹の足しにはならないけど、昔から好かれました。
味噌おでんが好き。


お店があって。


ガラシャ(玉)は、細川忠興に嫁ぎます。
忠興の母は沼田麝香(じゃこう)。 細川藤孝の妻。
※ 藤孝が光秀を裏切るので、光秀の娘のガラシャは悩みます。 最後は・・・。


若狭箸のお店。

特徴は、貝殻や卵殻を色とりどりの色漆で塗重ねること、だそう。


左に入りました。 陣屋跡。

京極高次の時代に出来たと。 江の妹の初は彼に嫁ぎましたね。


熊川城跡へ行ってみます。


展望台。


巨木がお出迎え。


日差しが心地いいです。


10分ほどで着きました。 本丸跡、二の丸跡がどこだとか、詳しくは書いてない。


展望台。 見える道は国道から南に入った道。

河内川(こうちがわ)ダムがが見えます。

この後下ります。 途中で曲がって神社に。
【記事紹介】 小浜市周辺を。
水上勉の生家跡の位置を、はっきりさせる。 若州一滴文庫。 はなれ瞽女(ごぜ)おりん。~おおい町~ 他 (2014/11/6)
名勝高浜八穴 大飯原発 ~高浜町・おおい町~ ラ・ノビア(ジュリー・ロジャース) 他 (2012/5/28)
若狭の秀峰、青葉山に登る。 下山後、雷と土砂降り。~高浜町~ 学生時代(ペギー葉山) 他 (2012/5/29)
三方五湖、レインボーライン山頂公園からの風景。 常神岬灯台が、遠くに。~若狭町~ 瀬棚町の熊 (2015/4/23)
常神岬灯台を遠くから。 三方五湖。 新しい道の駅、三方五湖。 梅干し。~若狭町~ 他 (2015/4/22)
常神半島の先端、常神集落を歩く。 多くの民宿。 常神のソテツ。 常神岬灯台。~若狭町~ 他 (2015/4/21)
常神(つねがみ)半島の、風景と家並み。 雨と風で歩けない。~若狭町~ サントリーの姑息さ。 (2015/4/20)
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 シグマ 18~50mm f 2.8
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4592-d2e1cc31