たきがしら湿原の手前に、滝の案内。
山に入る道だけど、6分とあるから行ってみる。
・ ・ ・ ・ ・
変わった滝だった。
水が砕けてほとばしりながら落ちる。
よく見たら、柱状節理の上の部分が見える。
階段になっていて、そこを水が流れていた。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・ (撮影は27日)
昨日の地図。 青は湿原。 滝は緑〇に。

国土地理院の地図。 大尾(おおお)不動滝。
上の方に大尾と。 大尾地区にある滝ですね。 紫〇は七福荘。

駐車場があって、数台置ける。 この写真見たら行きたくなる。

クマスプレーを持って。 鈴鳴らして。

一面にコゴミ。 帰りに採る。

新緑の空気はおいしい。 間もなく夏も近づく八十八夜。 5月2日。

エンレイソウです。 花は終わって。

せせらぎの音。 ウグイスが鳴き始めてる。

また見ました。 晩に調べて分かりました。 イチゲでした。 薄い薄いブルー。
※ キクザキイチゲのよう。
※ 1つの茎に1つの花。 それで、一華(いちげ)のようです。

岩場を歩いて。 6分では着かない。 見えました。

水はしぶきを上げて落ちてくる。

柱状節理の上の部分が見えます。

こんな滝、初めて見ます。 柱状節理を流れる滝はあっても。 層雲峡の銀河の滝のように。

右の斜面を無理やり行けば、上に行けそう。 道はないけど。

戻ります。 2グループに会います。 コゴミ。 食べました。 揚げと煮て。

駐車場はこの広さ。

これから暑くなります。 涼しさ求めて滝に。
【車載動画】
【記事紹介】 水が砕け落ちる滝
【停泊場所】 道の駅たかはた
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 シグマ 18~50mm f 2.8
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
山に入る道だけど、6分とあるから行ってみる。
・ ・ ・ ・ ・
変わった滝だった。
水が砕けてほとばしりながら落ちる。
よく見たら、柱状節理の上の部分が見える。
階段になっていて、そこを水が流れていた。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・ (撮影は27日)
昨日の地図。 青は湿原。 滝は緑〇に。


国土地理院の地図。 大尾(おおお)不動滝。
上の方に大尾と。 大尾地区にある滝ですね。 紫〇は七福荘。

駐車場があって、数台置ける。 この写真見たら行きたくなる。


クマスプレーを持って。 鈴鳴らして。

一面にコゴミ。 帰りに採る。


新緑の空気はおいしい。 間もなく夏も近づく八十八夜。 5月2日。


エンレイソウです。 花は終わって。


せせらぎの音。 ウグイスが鳴き始めてる。


また見ました。 晩に調べて分かりました。 イチゲでした。 薄い薄いブルー。
※ キクザキイチゲのよう。
※ 1つの茎に1つの花。 それで、一華(いちげ)のようです。


岩場を歩いて。 6分では着かない。 見えました。


水はしぶきを上げて落ちてくる。

柱状節理の上の部分が見えます。


こんな滝、初めて見ます。 柱状節理を流れる滝はあっても。 層雲峡の銀河の滝のように。

右の斜面を無理やり行けば、上に行けそう。 道はないけど。

戻ります。 2グループに会います。 コゴミ。 食べました。 揚げと煮て。


駐車場はこの広さ。

これから暑くなります。 涼しさ求めて滝に。
【車載動画】
【記事紹介】 水が砕け落ちる滝
戦場ヶ原を通って湯滝・湯ノ湖へ。 華やかなアズマシャクナゲ。 魚がはねた。 リュウキンカの花。~日光市~ 他 (2019/5/28)
天ヶ瀬温泉は玖珠川沿いに。 河原に露天風呂。 特急ゆふいんの森。 桜滝は水が砕け散って。~日田市~ 他 (2019/2/21)
賀老の滝は、賀老高原の深い谷にあった。 ドラゴンウォーター。~島牧村~ 他 (2013/7/25)
【明日の記事】 護徳寺観音堂【停泊場所】 道の駅たかはた
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 シグマ 18~50mm f 2.8
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4616-454b78a6