fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

種差(たねさし)海岸は花が多いことで知られる。
季節の中で、その時々競うように咲いて。
   ・  ・  ・  ・  ・
今回は、種差漁港の方。
行ったことのない、嶋大明神周辺へ。

ナゴヤコーチンを、目の前で初めて見る。
おとなしい。 ペットにできそう。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  ・(撮影は5月9日) 
最後に、駅の方にも。

s-23年5月11日 (1)  s-23年5月11日 (2)

駐車場のそばに、洋望荘。  自然食のレストランのよう。
その前にこれ。  調べて、ナゴヤコーチンと分かった。 

庭先でこのように飼える。 卵はおいしいでしょうね。

s-23年5月11日 (3)  s-23年5月11日 (40)





小さな神社が見えます。  ここは古い港のよう。  
神社の名前が嶋大明神。 昔はきっと、島だった。  あっちを探検。

s-23年5月11日 (4)  s-23年5月11日 (5)

みちのく潮風トレイル。 階上駅は遠い。  見るとこなくなったら、歩いてみましょうか。

s-23年5月11日 (6)

嶋大明神。  記念碑がある。 何だろう。

s-23年5月11日 (7)

大正7年。 新船渡。 ※ 船の異字体を使っています。
船渡(ふなわたし)は、船で物を運ぶこと。

それが転じて、船で物を運ぶ場所の意味にも。 つまり、港のこと。
目の前の小さな港は、大正7年に出来ていました。

今は隣に、大きな港。

s-23年5月11日 (8)

神社の左から裏の方に。   スイカズラの白い花。 咲き始めで、花が細い。

s-23年5月11日 (10)  s-23年5月11日 (9)

岩の上には木がない。 日当たりがいい。 これが占領。

s-23年5月11日 (11)  s-23年5月11日 (12)

沖には船。 船が白く。 白い波の向こうに。 向こうのカモメは・・・。

s-23年5月11日 (13)  s-23年5月11日 (14)

種差海岸の中心地。 天然芝生。  最後に行きます。

s-23年5月11日 (15)

初めて出会う虫さん。  ツマグロオオヨコバイという名前でした。 カメムシの仲間。
バナナムシとも呼ばれるそう。

s-23年5月11日 (16)

大正7年の港。

s-23年5月11日 (17)

古いコンクリが壊れている。 嵐の時か津波か。

s-23年5月11日 (18)

ヒメジョン。  雨にそぼ濡れて、かわいてきた。

s-23年5月11日 (19)

穴だらけの岩。 石が取れたのかな。    残ってるのも。

s-23年5月11日 (20)  s-23年5月11日 (21)

神社の反対側に。 南方面。

s-23年5月11日 (22)

釣り人の道かな。

s-23年5月11日 (23)

ハマナス。 いい状態の花をこの後、探します。

s-23年5月11日 (24)

ハマエンドウ。  

s-23年5月11日 (26)  s-23年5月11日 (25)

岩場に来ました。  何だろう。

s-23年5月11日 (27)

ケガしないように、道を探す。

s-23年5月11日 (28)  s-23年5月11日 (29)

戻るとき、ハマナスを。  秋遅くまで楽しませてくれます。

s-23年5月11日 (30)  s-23年5月11日 (31)

戻ってきました。

s-23年5月11日 (32)  s-23年5月11日 (33)

インフォメーションセンター。

s-23年5月11日 (34)

遠く向うにいた。

s-23年5月11日 (35)

新しい港が見えます。 種差漁港。 古いのは見えない。   モグラ。

s-23年5月11日 (36)  s-23年5月11日 (37)

どこまでも芝生です。

s-23年5月11日 (38)  s-23年5月11日 (39)

5月に入って、花の季節になりました。

【記事紹介】

 種差海岸、ハマナス咲き始めて。 ウミネコの島。 ツグミは間もなく北に。 インフォメーションセンター。~八戸市~ 他 (2022/5/17/火)

 蕪(かぶ)島はウミネコの一大繁殖地。 焼けた蕪島神社は新しく。 葦毛崎展望台。~八戸市~ 他 (2022/5/18/水)

 花咲く種差海岸(三陸復興国立公園)。 ニッコウキスゲ、ヒオウギアヤメ。 MISAWA FIREのTシャツ。~八戸市~ 他 (2019/6/17)

 八戸市水産科学館マリエント。 イカはなぜ烏賊と、理由が面白い。 魚の顔。 夕方5時、巻き網船団出航。~八戸市~ 他 (2018/9/25)

【明日の予定】      八戸の市街地に。

【停泊場所】     八戸港パーキング

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-S10  シグマ 18~50mm f 2.8   

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..  
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4627-95aa8bd8

openclose

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 多くの花々が種差海岸を彩っている。 嶋大明神の周辺を散策。 スイカズラ、ハマナス、ハマエンドウ、他。 ナゴヤコーチン。~八戸市~ 他 (2023/5/11)
  • 2023年05月12日 (金)
  • 10時16分02秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。