今日から北海道。
慣れ親しんだ、好きなところ。
・ ・ ・ ・ ・
寝坊しそうなので、朝の5時に起きた。
大間港出航は7時。
8時半には函館。
いよいよ北の大地だ。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・ ・(撮影は5月14日)
津軽海峡。 今は初夏の景色。

船は来ている。 横から乗る。 出るときは後ろから。

フェリーターミナル。 最近はどこも立派に。 車旅が増えたからか。

30分前には乗る。 こっちこっちって呼ばれる方に。
本州ナンバーが多い。

40分ほど寝たから、すぐについた感じ。 函館山が見えた。 湯の川温泉も。
啄木の墓と歌碑はあっちに。 写真はガラス越し。

函館山全体。 車でも、ロープウェーでも行ける。 歩いてでも。 夜景は絶景 (記事)

函館の市街地。 市長さんは、大泉洋のお兄さんです。

8時半に着くからもう少し。 大谷の打順が来る前に、車に戻った。

車に戻るとき少しだけ撮った。 変わった船。 なっちゃんワールド。
バブルの時代に運航していたけど。

函館の町全体。

左に五稜郭。 戊辰戦争で、土方歳三はここで戦った。
ある日、五稜郭に彼はいた。 函館山のこっち手前辺りで仲間が孤立。 戦っている。
土方歳三は助けに向かった。 馬に乗って。 先頭で。(彼はそういう人)
この写真の中央辺りまで来て、彼に鉄砲玉が飛んできた。 彼の最期の地に。

遠くにとんがった山。 北海道駒ヶ岳です。

江差方面。

着きました。 手造りのキャンピングカー。

解き放たれるように。
道が広い。
道の駅ななえ。 前の日の記事を終わらせる。

無事につきました。
【記事紹介】
【停泊場所】 道の駅もり
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 シグマ 18~50mm f 2.8
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
慣れ親しんだ、好きなところ。
・ ・ ・ ・ ・
寝坊しそうなので、朝の5時に起きた。
大間港出航は7時。
8時半には函館。
いよいよ北の大地だ。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・ ・(撮影は5月14日)
津軽海峡。 今は初夏の景色。


船は来ている。 横から乗る。 出るときは後ろから。

フェリーターミナル。 最近はどこも立派に。 車旅が増えたからか。


30分前には乗る。 こっちこっちって呼ばれる方に。
本州ナンバーが多い。

40分ほど寝たから、すぐについた感じ。 函館山が見えた。 湯の川温泉も。
啄木の墓と歌碑はあっちに。 写真はガラス越し。
函館での、石川啄木 ~函館市~ 他 (2011/7/31)

函館山全体。 車でも、ロープウェーでも行ける。 歩いてでも。 夜景は絶景 (記事)
函館山に登山道を通って登る。 頂上からは四方が。 大間、尻屋崎、龍飛岬、駒ヶ岳、そして函館の町並み。~函館市~ 他 (2017/9/30)
右端は立待岬。 この歌で知られます。

函館の市街地。 市長さんは、大泉洋のお兄さんです。


8時半に着くからもう少し。 大谷の打順が来る前に、車に戻った。

車に戻るとき少しだけ撮った。 変わった船。 なっちゃんワールド。
バブルの時代に運航していたけど。


函館の町全体。

左に五稜郭。 戊辰戦争で、土方歳三はここで戦った。
ある日、五稜郭に彼はいた。 函館山のこっち手前辺りで仲間が孤立。 戦っている。
土方歳三は助けに向かった。 馬に乗って。 先頭で。(彼はそういう人)
この写真の中央辺りまで来て、彼に鉄砲玉が飛んできた。 彼の最期の地に。
土方歳三最期の地 ~函館市~ 他 (2011/7/29)

遠くにとんがった山。 北海道駒ヶ岳です。

江差方面。

着きました。 手造りのキャンピングカー。


解き放たれるように。
道が広い。
道の駅ななえ。 前の日の記事を終わらせる。

無事につきました。
【記事紹介】
中空土偶「茅空(かっくう)」は、北海道で唯1つの国宝。 本物を見学。 水無海浜温泉は海の中に。~函館市~ 他 (2017/9/28)
恵山は、地獄の中に聳え立っていた。 水無海浜温泉は、混浴露天風呂。~函館市~ 他 (2013/7/19)
江差町いにしえ街道を歩く。 旧中村家住宅。 近江商人が。 江差の五月は江戸にもない。~江差町~ 他 (2018/9/20)
五稜郭 ~蝦夷地に共和国を夢見た、土方歳三。 函館市~ 写真の比較 函館に1週間 (2011/7/28)
函館 夜の金森赤レンガ倉庫群。 ライトアップされ、海沿いに立ち並ぶ。 はこだて明治館他。~函館市~ 他 (2017/9/29)
【明日の記事】 森町で桜とツツジを。【停泊場所】 道の駅もり
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 シグマ 18~50mm f 2.8
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4630-bdb558e3