fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

滝の周辺は散歩できる。
花と生き物を探す。 それが楽しみ。
   ・  ・  ・  ・  ・
周辺はクマが多い。 駐車場に車が多いといい。
朱鞠内湖の事故は悲惨。  撃退スプレー持ってなかったのか。

周辺全体の地層が斜め。
斜めの上を歩けば、自分も斜めになりそう。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  ・(撮影は5月17日) 
芦別岳が下の地図の右下の方に。 遠い。  そこから流れてくる。

s-23年5月17日 (1)  s-23年5月17日 (3)

観光地として整備されている。 薄暗くなってからの見学は危険。

s-23年5月17日 (2)

少し前、車はもっと多かった。 クマの不安は小さい。
今年初めてキアゲハを撮った。  気品が漂います。

s-23年5月17日 (5)  s-23年5月17日 (4)

向うに下りていく。

s-23年5月17日 (6)

砂岩の地層が斜めに。 水は右に落ちていく。

  ※ 地層について、専門的な説明。(地層百選より)  説明はできません。

       この砂岩は,蝦夷層群羽幌川層月見砂岩部層に属するもので,珪長質の火山性タービダイト砂岩と
       されている(Takashima et al., 2004)(写真3).泥質岩の卓越するいわゆる“上部蝦夷層群”では,
       特異な粗粒岩相ともいえる.

s-23年5月17日 (7)

昔は岩の上を歩けたそう。  事故があって、今は行けない。

s-23年5月17日 (8)

見晴らし台が終点。  ここに説明。 川の名前を書いてほしい。
昔はサケが。  今はイトウやウグイが。  

s-23年5月17日 (9)  s-23年5月17日 (10)

あちこちに滝。  雨の後は豪快に。  今日は普通か。

s-23年5月17日 (11)

下の方。   小さな、チョロロの滝。(??)

s-23年5月17日 (12)  s-23年5月17日 (13)

エゾハルゼミが鳴いたけど、滝の音がかき消した。



小さな小さなヤマトシジミ。

s-23年5月17日 (14)

フデリンドウ。 曇りだと花を閉じて。

s-23年5月17日 (15)

アマドコロ。  地方によっては狐の提灯。  山菜です。

s-23年5月17日 (16)

滝の上流に橋。 奥に集落はないよう。

s-23年5月17日 (17)

右写真の中央が釣れそう。 今は雪解け水。 冷たい。 魚は少ない。

s-23年5月17日 (18)  s-23年5月17日 (19)

下流。  展望台が見えます。

s-23年5月17日 (20)  s-23年5月17日 (21)

橋を渡ったらミツバがありそう。  

s-23年5月17日 (22)

すぐに見つかった。   晩に豆腐の味噌汁に入れて食べました。

s-23年5月17日 (23)  s-23年5月17日 (24)

今年初めて、エゾハルゼミの鳴き声を聴きました。
一度だけ、ツツドリの声も。

【車載動画】









【記事紹介】

 芦別駅まで道の駅から歩く。 星の降る里百年記念館を見学。 炭鉱の歴史。 珍しい花の咲く崕(きりぎし)山。~芦別市~ 他 (2018/8/21)

 野花南駅は美しい名前の駅。 隣の滝里駅はダム湖の底に。 島ノ下駅は野花南駅と同じ駅舎だった。~芦別市~ 他 (2018/8/20)  

 北海道大観音、胎内巡り。  多くの菩薩像、観音像があり、信仰の場でもあった。~芦別市~  他  (2012/9/29)

 炭山川橋梁(三井芦別鉄道ディーゼル機関車)  露天掘りの石炭  空知大滝 ~芦別市~  他  (2012/9/27)

 ファーム富田は今も花いっぱい。 駐車場も入園料もかからない。 近くに臨時駅、ラベンダー畑駅。~中富良野町~ 他 (2021/9/16/木)

 風のガーデン。~新富良野プリンスホテル~ 長島町から、みんな元気にやってきた。 (2014/7/25)


【停泊場所】      道の駅びえい。 駅の近く。

【明日の予定】     十勝岳望岳台に。  クレソンを探す。 夕方旭川。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-S10  シグマ 18~50mm f 2.8   

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..  
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4633-9b2cf2a4

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 三段滝は芦別川上流に。 斜めになった岩盤が、階段状に。 フデリンドウ、ミツバ、ヤマトシジミ、他。~芦別市~ 他 (2023/5/17)
  • 2023年05月18日 (木)
  • 09時06分27秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。