白いアスパラが、名寄の道の駅にあるかも知れない。
ということで、向かった。
・ ・ ・ ・ ・
Oさん夫妻と、娘さんとお子さん2人。(旦那さんは仕事)
私入れて、6人で。
主役は2歳の一華(いちか)ちゃん。
下の双葉(ふたば)ちゃんは0歳で寝てる。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・ ・(撮影は5月20日)
いっぱい遊んだのは、羊と雲の丘。

Oさん運転の車で。 途中山道を通った。
大きな鳥がいた。 エミューって言うよう。 河童のような顔。(CNNからお借り)

名寄の道の駅に白いアスパラはなかった。
その後、みんなでこれを買っていた。 私もごちそうになった。
名寄はもち米の産地。 それで、こんなのが色々。
人気なのか買ってる人が多い。

一華ちゃんが行くと言って、羊と雲の丘に来た。 遠くに士別市の市街。

ずっと下にめん羊館。 一番上に来ていた。

周囲が広く見渡せる。

下に行く。 一華ちゃん、道の駅では抱っこと言った。 ここでは言わない。

上にレストラン。 ジンギスカンが食べられるのか。

森があれば、熊がいるかも。

Oさんの奥様が下の子を抱っこ。

一華ちゃんは楽しみいっぱい。 花、石ころ、ありんこ、・・。

花を見ていたら飽きない。 小さな石を拾って投げた。 右手が多い。 たまに左で。
自分の頭に落ちることもあったり。

白いチューリップが気になって。 見つけて教えてくれる。

ちゃんとジャンプした時があった。 その撮影失敗。
一番下に行くまで、30分ほどかかった。 新緑のいい風景です。

Oさんは下で待っている。 のんびりだな~って感じながら。

世界のめん羊館の見学。

毛を刈ってもらったら涼しい。 もこもこなら暑い。

羊は草を食べる。 肉食でないから、やさしい目。 牛みたいな模様。

目つきで怖くないかは、一華ちゃん分かる。

角が大きい。

どこからでも生えるのか。 角の多い種類の羊。

帰りに、からし菜の風景。 もう少ししたら、起こしてすき込むそう。

葉の花より濃い色でしょうか。

晩は焼肉でした。 ジンギスカン。 美味しい。
一華ちゃんは、肉も好きだけど、納豆が大好き。
大人だけの時とは違って、別の感じでにぎやかに。 ※ 裏玄関を出たら、天井の高い広い物置の中。 そこで。
楽しい一日でした。 一華ちゃん中心。
【記事紹介】
【大河関係】 武田信玄と井伊直政とお万について。
【停泊場所】 旭川の姉の家の前。
【明日の予定】 上野ファームか。 チューリップ以外の花と虫たち。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 シグマ 18~50mm f 2.8
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
ということで、向かった。
・ ・ ・ ・ ・
Oさん夫妻と、娘さんとお子さん2人。(旦那さんは仕事)
私入れて、6人で。
主役は2歳の一華(いちか)ちゃん。
下の双葉(ふたば)ちゃんは0歳で寝てる。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・ ・(撮影は5月20日)
いっぱい遊んだのは、羊と雲の丘。


Oさん運転の車で。 途中山道を通った。
大きな鳥がいた。 エミューって言うよう。 河童のような顔。(CNNからお借り)


名寄の道の駅に白いアスパラはなかった。
その後、みんなでこれを買っていた。 私もごちそうになった。
名寄はもち米の産地。 それで、こんなのが色々。
人気なのか買ってる人が多い。


一華ちゃんが行くと言って、羊と雲の丘に来た。 遠くに士別市の市街。


ずっと下にめん羊館。 一番上に来ていた。


周囲が広く見渡せる。

下に行く。 一華ちゃん、道の駅では抱っこと言った。 ここでは言わない。

上にレストラン。 ジンギスカンが食べられるのか。


森があれば、熊がいるかも。

Oさんの奥様が下の子を抱っこ。

一華ちゃんは楽しみいっぱい。 花、石ころ、ありんこ、・・。


花を見ていたら飽きない。 小さな石を拾って投げた。 右手が多い。 たまに左で。
自分の頭に落ちることもあったり。


白いチューリップが気になって。 見つけて教えてくれる。

ちゃんとジャンプした時があった。 その撮影失敗。
一番下に行くまで、30分ほどかかった。 新緑のいい風景です。

Oさんは下で待っている。 のんびりだな~って感じながら。


世界のめん羊館の見学。

毛を刈ってもらったら涼しい。 もこもこなら暑い。


羊は草を食べる。 肉食でないから、やさしい目。 牛みたいな模様。


目つきで怖くないかは、一華ちゃん分かる。


角が大きい。

どこからでも生えるのか。 角の多い種類の羊。


帰りに、からし菜の風景。 もう少ししたら、起こしてすき込むそう。


葉の花より濃い色でしょうか。


晩は焼肉でした。 ジンギスカン。 美味しい。
一華ちゃんは、肉も好きだけど、納豆が大好き。
大人だけの時とは違って、別の感じでにぎやかに。 ※ 裏玄関を出たら、天井の高い広い物置の中。 そこで。
楽しい一日でした。 一華ちゃん中心。
【記事紹介】
天塩岳を空から見る。 登山口の天塩岳ヒュッテへ。 ポンテシオ湖の釣り人たち。(釣れた)~士別市~ 他 (2022/8/28/日)
Oさんの仕事で和寒町に。 ヒツジの牧場に寄って。 広いカボチャ畑。 ダムの公園でトンボ。~和寒町他~ 日ハム、新球場。 (2022/7/11/月)
風連駅、2両がすれ違う。 通学生が一番のお客様。 多寄駅。 瑞穂駅。 廃駅になった下士別駅。~士別市他~ 他 (2021/9/1/水)
幌加内、どこまでも続くソバの白い花。 農道を走って見学。 添牛内駅、ホームは草に埋もれて。~幌加内町~ 他 (2021/8/25/水)
夏のジャンプ大会を見学。 高梨沙羅、国内初戦で勝つ。~士別市朝日~ 他 (2016/7/30)
SL排雪列車「キマロキ」が名寄公園に。 SL2台の間にマックレー車とロータリー車。 北国博物館の見学。~名寄市~ 他 (2018/8/28)
【大河関係】 武田信玄と井伊直政とお万について。
月瀬の大杉は、信玄が通ったころ既に大杉。 長野県で一番。 信玄塚。~根羽村~ ウクライナ人の声。 (2022/4/11/月)
武田信玄の菩提寺、恵林寺 武田氏と縁の深い雲峰寺 ~甲州市~ 他 (2011/11/1)
龍潭寺は、直虎・直政 ゆかりの寺。 井伊家の墓所。 庭園は小堀遠州作と。~浜松市~ 他 (2017/4/5)
※ お万が生む子は結城秀康。 彼とお万の墓は高野山に。奥の院には、歴史上の人物の墓がいっぱい ~高野町高野山~ コーヒーブルース(高田渡) 他 (2012/6/11)
【停泊場所】 旭川の姉の家の前。
【明日の予定】 上野ファームか。 チューリップ以外の花と虫たち。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 シグマ 18~50mm f 2.8
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4637-40243a79