fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

大きな期待はしていなかったけど、よかった。
大道芸と、イルミネーションが、おまけで付いた。 ※ 大道芸は、動画あります。

夜明け前に、竹原市まで走った。
    ※    ※    ※    ※

鞆の浦(とものうら)から近いが、町並みの中を通り抜けることが、できない。
それで、少し遠回り。


テーマパークと言われる所。 見たい所が見つからなかったので、来た。

11年12月17日 (1)

入園料800円。 見るのは、下の所だけ。
チケットを買った時、5時になったら、イルミネーションが点灯すると教えてくれた。
一度出ても、また入れるとも。

11年12月17日 (2)

大きな建物。 お土産とか、レストラン。 行かない。

11年12月17日 (3)   11年12月17日 (4)

昔の車。 普通の家庭が持ち始めたのは、東京オリンピックの後ですね。

11年12月17日 (5)

古い車が走るのを見ることがある。 それを趣味にしている人がいる。
※ そう云えば、静岡の清水でお世話になったKさんの車も古い。 BMW。 雨の日は乗らない。
  年式は古いけど、ピカピカ。 売れば、高く売れる。  

11年12月17日 (6)

この映画の時代を再現しているよう。 

11年12月17日 (7)

高度経済成長は、東京オリンピック(昭和39年)の後。 懐かしい時代は、その前か。
「いつか来た道」の言葉は、「この道はいつか来た道」って歌う歌にある。

11年12月17日 (8)

ここがスタート。 郵便局、学校、食堂、写真屋さん、何でもあった。

11年12月17日 (9)

昭和30年代の、東京有楽町のガード下を再現。 この男の人、千鳥足。 動く。

11年12月17日 (10)

バケツを持って立たされている。 
※ 現在これは、体罰になるため、やったら全国ニュースかも。 法律で禁止。

11年12月17日 (11)

再現の場所には、出来不出来がある。 ここのように、ハッとする何かがあれば、いい。
店をのぞいたら、女の人が振り返った。 そんな場面。
知ってる人の声が聞こえたので、振り返った。 

11年12月17日 (12)

質屋は、滅多に見なくなった。 
上の方に、勉強堂とある。 右から左に書いている。 この時代も、まだそうだったのかな。

11年12月17日 (13)

たくさん飾っているなと思ったら、売り物だった。

11年12月17日 (14)

これが気に入った。

11年12月17日 (15)

国産1号の電話機とあった。 
※ 調べたら、国産1号は2台しかない。 本当かな。 1878年のこと。 

11年12月17日 (16)

電話は、この器械でつないだりした。 
管理人さんが、丁寧に説明してくれた。
説明が終わった時、もう一度最初から、やってほしかった。 
動画を撮るため。 さっきのは練習だと言って。 最初かのように、質問もして。 頼めなかった。

11年12月17日 (17)

美しいです。

11年12月17日 (18)

今でも、この雰囲気の店はある。 ~~横町とか言う所に。 八戸にもあった。
※ 八戸の横町は、魅力的。 感じのいい店を見つけて、入った。
  お洒落なその店は、JRのCMに使われた。 吉永小百合が登場する。 こんな素敵なママさんだった

11年12月17日 (19)

写真があった。 ブロマイドって言うのかな。  李香蘭です。 
上に淡谷のり子。 この人も若い時は、ポーズを取っていた。 

11年12月17日 (20)

八千草薫。 最近、何かのテレビで見た。 かわいいおばあちゃん。

11年12月17日 (21)

これは売り物。 なんぼ何でも、間違わない。 こんな店は、たまに見ますね。 1つの値段が、安い。

11年12月17日 (22)

ここは全部、食べることが出来ます。

11年12月17日 (23)

中は、映画や音楽に関する物。

11年12月17日 (24)

ローマの休日が放映されていた。
  ※ 口(真実の口)に手を入れる場面は、この動画の最初にあります。 何度見てもいい。

11年12月17日 (25)

レコードです。 レコードからテープになって、CD。 10年後は、何でしょう。

11年12月17日 (26)

今日の歌は決まった。 ジェリコの戦い。 以前、吹奏楽で聞いたことがある。
プレスリーの歌い方が好きです。 何かを震わせている。 心か? だから、聞く方も震える。

11年12月17日 (27)

右に、寅さんと浅丘ルリ子がいる。 このコンビのがいい。
どうして、結婚させてあげなかったのかな。 浅丘ルリコが、監督に直訴したのに。
 
11年12月17日 (28)

オードリー・ヘプバーン。 女優になるまでの苦労は、大変だったよう。 生まれてから、ずっと。

11年12月17日 (29)

遊園地には、乗りものがたくさん。

11年12月17日 (30)

5時半に、再度出かけた。

11年12月17日 (31)m

夕方から、人が集まりまじめた。 

11年12月17日 (32)m

人が乗れば動く。  いいものが見られたと思った。

11年12月17日 (33)m

みんなここで記念撮影。

11年12月17日 (34)m

大道芸を見た。  音楽、お喋り、拍手があって、賑やか。  ※ 下に動画があります。

11年12月17日 (35)m

再び、イルミネーション。

11年12月17日 (36)m

別世界だった。 

11年12月17日 (37)m

大道芸が、一番面白かったですね。 イルミネーションは、久しぶり。
大きな温泉もあって、夜は安かった。 

道の駅に着いた時は、8時を過ぎていた。
食事が終わったら、いつのまにか寝ていた。 (前日、寝不足)
朝の4時過ぎに、竹原に向かった。 昼間は混むので。

【動画】  ※ バッテリーとSDカードが、いつ切れるか分からない状態で撮っていました。
       それで、ズームなし。 SDカードの容量が無くなって、お終い。
 見てて、退屈しません。



【今日の歌】
  ジェリコの戦い (Elvis Presley - Joshua fit the battle - subtitled in Portuguese)



昨日のtakarinn さんのコメントにある八神純子です。 声も雰囲気も、魅力的ですよ。 知らなかった。
  コンサートツアー2012開催!! 名曲メドレー - 八神純子



【道の駅】   アリストぬまくま  その後、たけはら

【明日の予定】  この近くか、西に。 

※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                    (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg
   
【ランキング】  国内旅行は4位、 旅行全体で9位です。            
            
            気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
          
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/464-815e1abe

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • みろくの里で、いつか来た道・大道芸・イルミネーションを見る。~福山市~  他  (2011/12/17)
  • 2011年12月18日 (日)
  • 08時06分35秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。