fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

クマが増えている。
ある地域では、30年前の4倍だという。
   ・  ・  ・  ・  ・
誰も1頭ずつ数えてないから、正確な数字は分からない。
でも、出没数が10年前とは全く違う。

このままだと、事故が増える。
行政が動かなければと・・。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・  ・(撮影は5月24日) 
美瑛の山もクマだらけ。   印は置杵牛の丘。 ※ おききねうし。
赤〇は俵真布の奥。  ※ たわらまっぷ。

s-23年5月24日 (1) s-23年5月24日 (2)

昨年大きな足跡を見た地点へ。



キツネがいた。  座った。  警戒心が小さくなった。  少し若いか・・。

s-23年5月24日 (5)  s-23年5月24日 (6)

丘に上がってきた。



着きました。  十勝連峰の左部分。

s-23年5月24日 (7)  s-23年5月24日 (8)

向うから来た。 昨年はここで足跡を見た。

s-23年5月24日 (9)

これはキツネでしょうか。

s-23年5月24日 (10)

昨年見た足跡。 自分の靴の幅は10㌢。 上は後足。   後足は前足の前に着いた。
前足の幅は、20㌢を越えている。

前足の幅に12を掛けたら240。 予想体重は240㌔以上。
朱鞠内湖の事故のクマは、体重150㌔でした。   人間はクマに比べたら小さいです。

s-23年5月24日 (3)

南の方を見た。   畑の隙間に森。   クマはそこに。

s-23年5月24日 (11)

遠くに芦別岳。  左遠くに、夕張岳。

s-23年5月24日 (12)  s-23年5月24日 (13)

美瑛の市街地方面。  市街地は中央だけど、見えていない。  右遠くに、北西の丘展望公園。

s-23年5月24日 (14)  s-23年5月24日 (15)

十勝連峰の右部分。

s-23年5月24日 (16)

種をまいたり、いそがしい時期です。  右は十勝岳。

s-23年5月24日 (17)  s-23年5月24日 (18)

ここにも小さな足跡。   写真おかしいけど、ワラビです。
姉が処理してくれるというので、晩に旭川に戻る。

s-23年5月24日 (19)  s-23年5月24日 (20)

ベニバナイチヤクソウです。 2枚の写真もおかしい。 

s-23年5月24日 (21)  s-23年5月24日 (22)

これだけまた採った。

s-23年5月24日 (23)

戻るとき、美瑛の市街地が見えた。

s-23年5月24日 (24)  s-23年5月24日 (25)

肥料をまいているのかな。

s-23年5月24日 (26)

ありました。 クマの足跡です。 遠いです。

s-23年5月24日 (27)

どぼって感じの足跡。

s-23年5月24日 (28)  s-23年5月24日 (29)

これは小さいです。  シカの足跡。

s-23年5月24日 (30)

遠くに。

s-23年5月24日 (31)

クマかもしれない。  餌場を求めて移動。  フキなどが今おいしい。

s-23年5月24日 (32)  s-23年5月24日 (33)

俵真布の奥に。  土を平らにして、種まきをしていた。   クマは出てこない。



奥から振り返って。  一面のデントコーン畑に。  クマは9月を楽しみに。  電気柵をしない。

s-23年5月24日 (34)

戻るときキツネを。  大きなネズミを捕まえた。 たくましい。 生きていけます。
右は数年前に養老牛温泉で。 ヘビをくわえて誇らしげ。

s-23年5月24日 (35)  s-23年5月24日 (4)

今年はいつ、熊を見られるでしょうか。

【停泊場所】    姉の家の前。

【明日の予定】    妹の家の畑の見学。  Oさんの畑を見に。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-H1   タムロン 18~300㎜   

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..  
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4640-dbe409a7

openclose

05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 美瑛の置杵牛の丘でクマの足跡探し。 ワラビ採り。 ベニバナイチヤクソウ。 俵真布奥へ。 キツネがネズミを。~美瑛町~ 他 (2023/5/24)
  • 2023年05月25日 (木)
  • 12時34分49秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。