遠軽町を調べていて分かった。
丸瀬布(まるせっぷ)に大きな藤棚があることを。
・ ・ ・ ・ ・
夕べOさんの所でお酒を飲んだ。 過ぎるほど。
いっぱいご馳走になって。
旭川を離れるのが午後になった。
夕方の見学。 すっかり寒い。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は5月29日 ~~~
近くまで行けば案内が。 駅裏の高台。

山の斜面に藤棚。 ずっと向こうまで。 駐車場はあちこちに。

藤は木の花。 ライラックのように。 鈴なりに花が。

近くに弘政(こうせい)寺がある。 昭和20年、その時の住職さんが、1本の藤の木を植えた。
そこから始まった。 接ぎ木したり苗木を手に入れたり、今は200本に。
花は1本の木で広く咲かせる。

丸瀬布の市街地。 山彦の滝は左の谷の奥に。(記事紹介で)

振り返って。 中国人がバスで来ている。
※ 余談 観光で来る中国人は、日本の農家などで働いてる中国人を、どんな風に見てるんでしょう。
どこかで出会ったら声をかけるんだろうか。

広く平和山公園。 いい色の花です。 藤色。

ツツジ。 右の風景、心まで広くなりそう。

ツツジとのコラボ。

札幌から観光バスで。 この人たちの今日のホテルは、サロマ湖でしょうか。 今日は夕日は無理かな。

6月に入ってお祭りがある。 今年は6月4日(日)。

戻っている。 誰もいなかったらぶっそう。 森にはクマがいる。
みんなバスに戻っている。

遠軽町は、秋にはコスモスです。 記事。

今の季節、緑も新鮮。 この2人が最後。

もう5時です。 寒い。

遠くに道の駅まるせっぷ。

車で戻るとき、弘政寺横を。 花は、ここからスタート。

藤の花の見学でした。
【車載動画】
【記事紹介】
【停泊場所】 道の駅サロマ湖
【明日の予定】 道の駅周辺とキムアネップ岬を。 サロマ湖の夕日が見られるかも。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-H1 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
丸瀬布(まるせっぷ)に大きな藤棚があることを。
・ ・ ・ ・ ・
夕べOさんの所でお酒を飲んだ。 過ぎるほど。
いっぱいご馳走になって。
旭川を離れるのが午後になった。
夕方の見学。 すっかり寒い。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は5月29日 ~~~
近くまで行けば案内が。 駅裏の高台。


山の斜面に藤棚。 ずっと向こうまで。 駐車場はあちこちに。


藤は木の花。 ライラックのように。 鈴なりに花が。

近くに弘政(こうせい)寺がある。 昭和20年、その時の住職さんが、1本の藤の木を植えた。
そこから始まった。 接ぎ木したり苗木を手に入れたり、今は200本に。
花は1本の木で広く咲かせる。


丸瀬布の市街地。 山彦の滝は左の谷の奥に。(記事紹介で)

振り返って。 中国人がバスで来ている。
※ 余談 観光で来る中国人は、日本の農家などで働いてる中国人を、どんな風に見てるんでしょう。
どこかで出会ったら声をかけるんだろうか。

広く平和山公園。 いい色の花です。 藤色。


ツツジ。 右の風景、心まで広くなりそう。


ツツジとのコラボ。

札幌から観光バスで。 この人たちの今日のホテルは、サロマ湖でしょうか。 今日は夕日は無理かな。


6月に入ってお祭りがある。 今年は6月4日(日)。


戻っている。 誰もいなかったらぶっそう。 森にはクマがいる。
みんなバスに戻っている。


遠軽町は、秋にはコスモスです。 記事。

今の季節、緑も新鮮。 この2人が最後。


もう5時です。 寒い。

遠くに道の駅まるせっぷ。


車で戻るとき、弘政寺横を。 花は、ここからスタート。

藤の花の見学でした。
【車載動画】
【記事紹介】
山彦の滝は裏見の滝。 Oさんのドローンで空撮。 大平風穴(氷穴)は気温差10度。~遠軽町~ 他 (2022/9/6/火)
願望岩は遠軽の街を見下ろして。 空に突き出た巨大な岩。 遠軽公園のツツジ。 見晴牧場。~遠軽町~ 他 (2021/6/9/水)
湧別川で黒曜石を探す。 割ってみたら破片は刃物に。 鴻之舞には昔、大金山があった。 銀色の道。~遠軽町他~ 他 (2020/9/1)
平山は高山植物の宝庫だった。 ウスユキトウヒレン。 タカネシオガマ他。 大雪山が一望に。 快晴。~遠軽町~ 他 (2017/7/26)
白滝ジオツアー。 黒曜石の巨大露頭と赤石山山頂の黒曜石の見学。~遠軽町~ 素敵な車でナン販売。 (2016/8/6)
【停泊場所】 道の駅サロマ湖
【明日の予定】 道の駅周辺とキムアネップ岬を。 サロマ湖の夕日が見られるかも。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-H1 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4645-d1394b05