間もなく5月が終わります。
今日から、道東に向かいます。
・ ・ ・ ・ ・
6月いっぱいは、道東で花やラッコを見るでしょうか。
比布のOさん夫妻が、どこかでやってきます。
まずサロマ湖に向かいます。
そこで夕日を見ます。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は5月30日 ~~~
サロマ湖と云えばホタテ。

道の駅サロマ湖。 右の山は幌岩山。 展望台があります。

周辺は畑と牧草地。 散歩道が整備されて。

ここはカボチャの畑。 巨大カボチャが。(以前の記事から)

上に来たら馬。 小さいのはポニーでしょうか。

天気がいいからのんびり。

向うから来ました。

こっちから撮影。 大きいのは、どさんこって呼ばれる馬のよう。 足が短い。

隣の森。 動物が出入りする道。 周辺の森には、熊は当たり前にいる。

何かの施設。

山の上を見たら、展望台が。 車で行けます。 登山道も。

下は以前の記事から。 道の駅が見えます。 ※ この写真は、中島みゆきの北の旅人に使っています。7枚目。(YouTube)
広い風景です。

元に戻って。 サロマ湖が見えています。

海水が混ざっています。

正面。 左右からの砂嘴(さし)が切れてる部分。 昔はつながっていた。
海と湖をつなげた。 海水が入るようになった。 別の場所も切った。
裕福な湖になった。 ホタテの養殖が成功。 牡蠣(かき)も。

間もなく緑いっぱいの風景に。

生の木。 中に虫はいない。 どうしてキツツキは掘ったのか。
調べてみました。 なわばりを示すために、穴をあけるそうです。 脳震とうを心配します。

空に変わった雲が。 何の予兆でしょう。

幌岩山への登山道はここから。 右の地図で。 クマがいるから。家族連れとかでは危険。
クマが増えて、人々は山に遊びに行かなくなった。

道の駅。 ホタテカレーとかが美味しい。 サローマの休日だって。

【動画紹介】 「ローマの休日、Roman Holiday」サウンドトラック Soundtrack
【車載動画】
【記事紹介】
明日は名人戦第5局。 高山村山田温泉藤井荘。 下の記事に。
【停泊場所】 キネアネップ岬駐車場。
【明日の記事】 キネアネップ。 サロマ湖の夕日。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-H1 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
今日から、道東に向かいます。
・ ・ ・ ・ ・
6月いっぱいは、道東で花やラッコを見るでしょうか。
比布のOさん夫妻が、どこかでやってきます。
まずサロマ湖に向かいます。
そこで夕日を見ます。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は5月30日 ~~~
サロマ湖と云えばホタテ。


道の駅サロマ湖。 右の山は幌岩山。 展望台があります。

周辺は畑と牧草地。 散歩道が整備されて。


ここはカボチャの畑。 巨大カボチャが。(以前の記事から)


上に来たら馬。 小さいのはポニーでしょうか。

天気がいいからのんびり。


向うから来ました。


こっちから撮影。 大きいのは、どさんこって呼ばれる馬のよう。 足が短い。


隣の森。 動物が出入りする道。 周辺の森には、熊は当たり前にいる。

何かの施設。

山の上を見たら、展望台が。 車で行けます。 登山道も。

下は以前の記事から。 道の駅が見えます。 ※ この写真は、中島みゆきの北の旅人に使っています。7枚目。(YouTube)
広い風景です。


元に戻って。 サロマ湖が見えています。

海水が混ざっています。

正面。 左右からの砂嘴(さし)が切れてる部分。 昔はつながっていた。
海と湖をつなげた。 海水が入るようになった。 別の場所も切った。
裕福な湖になった。 ホタテの養殖が成功。 牡蠣(かき)も。


間もなく緑いっぱいの風景に。

生の木。 中に虫はいない。 どうしてキツツキは掘ったのか。
調べてみました。 なわばりを示すために、穴をあけるそうです。 脳震とうを心配します。


空に変わった雲が。 何の予兆でしょう。


幌岩山への登山道はここから。 右の地図で。 クマがいるから。家族連れとかでは危険。
クマが増えて、人々は山に遊びに行かなくなった。


道の駅。 ホタテカレーとかが美味しい。 サローマの休日だって。


【動画紹介】 「ローマの休日、Roman Holiday」サウンドトラック Soundtrack
【車載動画】
【記事紹介】
オムサロ原生花園、花が見ごろ。 流氷岬。 コムケ湖。 サロマ湖の三里浜に。~紋別市他~ 他 (2021/7/2/金)
明日は名人戦第5局。 高山村山田温泉藤井荘。 下の記事に。
松川渓谷と山田温泉を散歩。 クマはどうして看板をかじるの(?) 薬師堂の彫物。 クロユリ。~高山村~ 明日、子供たちと登山。 (2018/5/18)
【停泊場所】 キネアネップ岬駐車場。
【明日の記事】 キネアネップ。 サロマ湖の夕日。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-H1 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4646-7ce08797