サロマ湖の夕日は美しいという。
うまく撮れるかは分からない。
・ ・ ・ ・ ・
天気は大丈夫ということで、この日に。
まだ観光客は少ない。
何の花が見られるかは調べていない。
この時期の花が見られたら、それでいい。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は5月30日 ~~~
湖の中にある岬。 赤〇は北見市常呂町。 カーリングのメッカ。

駐車場に。 キャンプ場などがある。 6月からオープン。

遠くにカムイワッカ原生花園。 中央に橋。 湖が海とつながっている。

左の方。 中央部分で海とつながっている。 どちらも人の力でつなげた。
海水が入ってきて、豊かな湖に。 ホタテやカキ。

幌岩山。 右下に道の駅サロマ湖。

南東方面。 網走は向こう。 車の後ろの方から遊歩道。

黄色の花はセンダイハギでした。

こんな道。

ハマナスの花。 間もなく開く。 昨年の実。

カキの養殖でしょうか。 貝の殻があちこちに。 鳥かな。

遠いけど、オジロワシ。 近くまで行ったらいなかった。

カモが、10羽ならんで。

キャンプ場。 センダイハギの大群落。 アヤメとかはこの後ですね。

こんな感じの所に、秋になったらサンゴソウが。 こんなの。(卯原内)

向うは、北見市常呂町栄浦。 鶴雅リゾートが見える。 昔、職場の旅行で一度だけ。

キムアネップ岬の突端に来た。

浜に出た。 ハマエンドウ。

この道を戻ります。

波に揺れて。

アオサギです。 舞っています。

夕日を待った。

海の上の筋は何でしょう。 沈み始めたら早い。

カメラは手持ちで。 一脚を使えばよかった。 明日は・・。
日が沈んでまた明日。 空を真っ赤に染めて。
夜になると気温が下がります。
【車載動画】
【記事紹介】
【その他】
下に記事は9年前。 クマはいないと説明があって、心配はしていなかった。
数年後、熊はいると知った。

【停泊場所】 ワッカ原生花園駐車場
【明日の予定】 ワッカ原生花園を歩きます。 花と鳥を探して。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-H1 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
うまく撮れるかは分からない。
・ ・ ・ ・ ・
天気は大丈夫ということで、この日に。
まだ観光客は少ない。
何の花が見られるかは調べていない。
この時期の花が見られたら、それでいい。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は5月30日 ~~~
湖の中にある岬。 赤〇は北見市常呂町。 カーリングのメッカ。


駐車場に。 キャンプ場などがある。 6月からオープン。

遠くにカムイワッカ原生花園。 中央に橋。 湖が海とつながっている。


左の方。 中央部分で海とつながっている。 どちらも人の力でつなげた。
海水が入ってきて、豊かな湖に。 ホタテやカキ。


幌岩山。 右下に道の駅サロマ湖。

南東方面。 網走は向こう。 車の後ろの方から遊歩道。

黄色の花はセンダイハギでした。


こんな道。

ハマナスの花。 間もなく開く。 昨年の実。


カキの養殖でしょうか。 貝の殻があちこちに。 鳥かな。


遠いけど、オジロワシ。 近くまで行ったらいなかった。


カモが、10羽ならんで。

キャンプ場。 センダイハギの大群落。 アヤメとかはこの後ですね。


こんな感じの所に、秋になったらサンゴソウが。 こんなの。(卯原内)

向うは、北見市常呂町栄浦。 鶴雅リゾートが見える。 昔、職場の旅行で一度だけ。


キムアネップ岬の突端に来た。


浜に出た。 ハマエンドウ。


この道を戻ります。

波に揺れて。


アオサギです。 舞っています。


夕日を待った。


海の上の筋は何でしょう。 沈み始めたら早い。


カメラは手持ちで。 一脚を使えばよかった。 明日は・・。
日が沈んでまた明日。 空を真っ赤に染めて。
夜になると気温が下がります。
【車載動画】
【記事紹介】
道の駅サロマ湖で散歩。 キムアネップ岬は花がいっぱい。 エゾスカシユリ、カワラナデシコ他。~佐呂間町~ 他 (2021/7/3/土)
【その他】
下に記事は9年前。 クマはいないと説明があって、心配はしていなかった。
数年後、熊はいると知った。
突哨山で、コウモリ観察会。 闇夜の中、目の前を飛んだ。~旭川市~ 他 (2014/8/2)

【停泊場所】 ワッカ原生花園駐車場
【明日の予定】 ワッカ原生花園を歩きます。 花と鳥を探して。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-H1 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4647-978bd761