fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

今日は気温が上がる。
鳥たちは機嫌よく鳴く。 さえずる。
   ・  ・  ・  ・  ・
自転車で行くと、小鳥は逃げる。
歩くことに。

花はまだ少ない。
センダイハギ以外を探しましょう。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ~~~ 撮影は6月1日  ~~~

海際の陸地は、以前はつながっていた。 砂州。  今は2か所切れて、海水が。

s-23年6月1日 (1)  s-23年6月1日 (2)

ネイチャーセンターからスタート。

s-23年6月1日 (3)  s-23年6月1日 (4)

黄色い花はセンダイハギ。  

s-23年6月1日 (5)

海に向かっている。  

s-23年6月1日 (6)  s-23年6月1日 (7)

龍宮街道と呼ばれて。  大町桂月は文人だから、鳥や花には触れてない。
オホーツクの海。

s-23年6月1日 (8)  s-23年6月1日 (9)

砂州が切れている所。  橋がある。   ハマエンドウ。

s-23年6月1日 (10)  s-23年6月1日 (11)

飛行機雲が見えた。 旅客機が北に向かって。 14時15分。

s-23年6月1日 (12)  s-23年6月1日 (13)

先に進む。  キジムシロの花。

s-23年6月1日 (16)  s-23年6月1日 (14)

ノゴマ。  喉が赤い。 いそがしく鳴く。

s-23年6月1日 (15)

再び。

s-23年6月1日 (17)  s-23年6月1日 (18)

橋が見えた。  海水の出口に砂がたまりやすい。  クレーンで取っている。 ※ 浚渫(しゅんせつ)している。

s-23年6月1日 (19)  s-23年6月1日 (20)

再び海に。  北見市常呂町の市街地。 
正面の山は、ウナベツ(海別)岳。 あの山の右に国道244が。 根北峠を通って標津町に。

s-23年6月1日 (21)  s-23年6月1日 (23) 

砂州の中には湧水も。  クマがいるときがある。 はっきりした時は、立ち入り禁止。
今日だって、いないとは限らない。 分からないだけ。  

10年前は心配しなかった。 先端まで歩いたことが。(片道11㌔)  記事紹介で。

s-23年6月1日 (24)

エゾニュウ。  小さな花がいっぱい。

s-23年6月1日 (25)  s-23年6月1日 (26) 

まだ小さい。     ハマナス。 明日は咲くでしょうか。

s-23年6月1日 (27)  s-23年6月1日 (28) 

ここで引き返す。 水場が見える。  記事紹介で。

s-23年6月1日 (29)  s-23年6月1日 (30) 

戻っている。

s-23年6月1日 (31)

ノゴマがいた。 割と近くに。

s-23年6月1日 (32)  s-23年6月1日 (33)

名前は分からない。  ※ 追記 ノビタキのメスのようです。(比布のOさんが・・)

s-23年6月1日 (34)  s-23年6月1日 (35)

これから咲く花。 

s-23年6月1日 (37)  s-23年6月1日 (36)

ヒバリです。  賑やかに飛びながら鳴きます。

s-23年6月1日 (38)  s-23年6月1日 (39)

のんびり歩いて戻る。

s-23年6月1日 (40)  s-23年6月1日 (41)

途中細い道を。

s-23年6月1日 (42)

ベニマシコ。  写真撮ったの初めてかな。  幸せの赤い鳥。

s-23年6月1日 (43)




アオサギが飛び立った。

s-23年6月1日 (44)  s-23年6月1日 (45)

※ 今日、夕方は曇りそうだった。
  夕日は、31日の夕方に撮っておいた。

s-ゆひ6788 (1)  s-ゆひ6788 (2)

空も湖も真っ赤に染めて。 

s-ゆひ6788 (4)

※ 残る夕日に染まるのは、想い募らせ未練の花。  北の岬の2番です。(YouTube)



ワッカ原生花園は、いつ来ても大きな魅力が。

【車載動画】



【記事紹介】

 ワッカ原生花園は広く花が咲いて。 エゾスカシユリ。 ワッカの水。 先端に向かって自転車で。~北見市~ 他 (2021/7/4/日) 

 ワッカ原生花園を自転車で。 エゾスカシユリの花の数。 道に貝殻? エゾタンポポ。~北見市常呂町~ 他 (2020/6/19) 

 ワッカ原生花園から、サロマ湖東側砂嘴の先端まで、歩く。~常呂町~ 他 (2913/8/24)


【停泊場所】    能取湖東岸の空き地。 

【明日の予定】     能取岬と灯台。   晩に札幌のTさんと網走で会う。(常呂中で音楽の先生)

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-H1   タムロン 18~300㎜   

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..  
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4648-fdd349c6

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • ワッカ原生花園は花と鳥の楽園。 センダイハギ、ハマエンドウ。 ノゴマ、ヒバリ、ベニマシコ。~北見市常呂町~ 他 (2023/6/1)
  • 2023年06月02日 (金)
  • 12時27分23秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。