fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

能取岬。 のとろ岬。
  ※ のとり岬でもいいみたい。
   ・  ・  ・  ・  ・
能取湖の近くに停泊していた。
電波の状態がよくないので、早朝に移動。

それで朝の5時からの見学。
人の動きは、海の船だけ。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ~~~ 撮影は6月2日  ~~~

網走市に入っている。

s-23年6月2日 (1)  s-23年6月2日 (2)

能取岬灯台。 真っ白でない。

s-23年6月2日 (3)

反対見たら能取湖。  海とつながっている。  橋はない。

s-23年6月2日 (4)  s-23年6月2日 (5)

朝から鳴いている。  名前は分からない。(それなりには調べたけど)  胸に特徴が。

s-23年6月2日 (6)  s-23年6月2日 (7)

地図があった。   四季折々の自然が楽しめると。

s-23年6月2日 (8)

知床の山が見える。

s-23年6月2日 (9)

まず灯台から。  まるくない。  六角か八角か??

s-23年6月2日 (10)

八角形の灯台とある。  古い灯台に八角形がある。 それを受け継いだ形と。  ヴェルニーの名が。

s-23年6月2日 (11)  s-23年6月2日 (12)

この写真で六角形でないと分かる。

s-23年6月2日 (14)  s-23年6月2日 (13)

向こうに行ってみる。

s-23年6月2日 (15)

山の紹介。

s-23年6月2日 (16)

上の図の一番左。   知床岳。 

s-23年6月2日 (17)

左端は知床硫黄山。 右端が羅臼岳。 まだ冷たい海。

s-23年6月2日 (18)

海別岳。

s-23年6月2日 (19)

そして斜里岳。   堂々としている。  登ったのは一度だけ。

s-23年6月2日 (20)

沖を行く漁船。  漁場に向かっていますね。

s-23年6月2日 (21)  s-23年6月2日 (22)

センダイハギですね。

s-23年6月2日 (23)

断崖絶壁。 右写真、洞穴っていうのかな。

s-23年6月2日 (24)  s-23年6月2日 (25)

これはヒバリ。  寒いので空高く飛ばない。 鳴かない。

s-23年6月2日 (26)  s-23年6月2日 (27)

オホーツクの塔。 オホーツクで働く男。

s-23年6月2日 (28)  s-23年6月2日 (30)

作者は本郷新。  この人の像は時々見ます。 稚内の氷雪の門の像が有名

s-23年6月2日 (29)  s-23年6月2日 (31)

山の方を見たら牧場。  向こうからクマが走って来たらどうしょうと思った。

s-23年6月2日 (32)  s-23年6月2日 (33)

戻ります。

s-23年6月2日 (34)

センダイハギでないのがある。

s-23年6月2日 (35)  s-23年6月2日 (36)

エゾカンゾウです。  ※ 本州ではニッコウキスゲですね。
2週間以上早く咲いています。 この場所は、南斜面でないのに。    今年も咲きました。

s-23年6月2日 (37)

能取岬灯台。  光は36㌔先まで。

s-23年6月2日 (38)  s-23年6月2日 (39)

白い花のオドリコソウ。  旭川の上野ファームで見たのは黄色でした

s-23年6月2日 (40)

朔北(さくほく)の岬の雰囲気です。   ※ 朔北の意味はここに

【車載動画】






【記事紹介】

 紀伊日ノ御埼灯台は八角系の新しい灯台。 旧紀伊日ノ御埼灯台跡。 日ノ御埼は廃墟の岬に。~日高町~ 他 (2022/3/18/金)

 房総半島最南端、野島崎。  最も古い洋式灯台、野島埼灯台。  灯台最上部からの眺め。~南房総市~ 他 (2015/7/3)

 順徳天皇を祀った八大龍王社。 竜王岩伝説。 姫埼灯台は白色六角形。 津神島公園。~佐渡市~ 他 (2017/5/16の1)

 あやめケ原をOさん夫妻と再度。 Oさんが白いヒオウギアヤメを。 一面のエゾカンゾウ。 ノハナショウブ。~浜中町~ 他 (2022/7./3/日)

 稚内港北防波堤ドーム。 巡視船りしり。 稚内公園。 氷雪の門他。~稚内市~ 稚内市~ 他 (2020/6/25)


【停泊場所】    道の駅網走     ※ 晩にTさんと外で食事をして軽くお酒を飲みました。

【明日の記事】    古い網走刑務所の門が、市内のお寺に。 それを。

【明日の予定】    常呂に努めてるTさんが、カーリングの練習場に連れて行ってくれる。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-H1   タムロン 18~300㎜   

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..  
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4649-bf0e1343

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 能取岬は荒涼として。 八角形の能取岬灯台。 一足先に咲いたエゾカンゾウ。 知床の山々。 オホーツクの塔。~網走市~ 他 (2023/6/2)
  • 2023年06月03日 (土)
  • 09時39分19秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。