歯茎の痛みは取れました。
歯科医院に行って、治りました。
・ ・ ・ ・ ・
疲れが原因だったようです。
歯茎が炎症をおこして腫れた。
寝不足など、だらしない生活もよくなかった。
今は反省の日々。
※ 痛くなくなったら、どれだけ幸せだろうと思った。
治ったらそんなこと忘れて、これが普通と。
だからまた失敗しそう。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は6月5日 ~~~
5日の日は行こうと思った歯科医院は混んでいた。 治療は6日に。
バファリンを飲んで今日の見学。 1日2回までとあったけど、5回くらい飲んだ。
左の〇から順に見学。

駐車場があって、釣りとかで遊べる。 忠別ダムの忠別湖。

狙ってる魚は、ニジマスかアメマスでしょうか。

次の場所に。 七色の噴水。 小さなバッタ。 1㌢ちょっと。

遠くからパイプで水を引いている。 下ってきて、ここで噴き出す。 自噴の形。

キショウブでいいでしょうか。 アヤメっぽい花が咲き出した。

6月の空。

大雪旭岳源水。 古い橋の上から。 釣りはいつも、橋の下辺り。
ハクセキレイ。(セグロセキレイとの違い、やっと分かってきたでしょうか)

ここに釣り人。 駐車場のそば。
釣れていたら、釣ろうと思っていた。 釣れない。 雪解け水が冷たすぎる。

欄干に寄っかかっていたら、ひじに毛虫がもそもそ。 右の虫も隣に。

水汲み場。

源泉歩道。

オドリコソウの蜜を吸う、エゾオオマルハナバチ。

クマはどこにでもいる。 スプレーは常備。

花を見に行きたい。 最近筋トレさぼっている。

コケは自然にとって大事なよう。 たっぷり水を含んで。

川に魚がいたら完璧。 いない。

着きました。
※ 旭岳に降った水は、地面にしみても、ある深さで下に行かない。
硬い岩盤がある。 その上を流れ落ちて、途中で噴き出す。 ここの湧水のように。

エゾハルゼミが鳴きます。 鳴かなくなったら、初夏は終わり。

木には、ツルの木が。 細い根を出して、しがみついている。 自然のキクラゲ。

そろそろ釣りを始めてもいい季節でしょうか。
【記事紹介】
【停泊場所】 東川町親水公園駐車場。
【明日の記事】 旭山動物園。(隣の三浦庭園はクマが出て閉鎖)
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-H1 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
歯科医院に行って、治りました。
・ ・ ・ ・ ・
疲れが原因だったようです。
歯茎が炎症をおこして腫れた。
寝不足など、だらしない生活もよくなかった。
今は反省の日々。
※ 痛くなくなったら、どれだけ幸せだろうと思った。
治ったらそんなこと忘れて、これが普通と。
だからまた失敗しそう。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は6月5日 ~~~
5日の日は行こうと思った歯科医院は混んでいた。 治療は6日に。
バファリンを飲んで今日の見学。 1日2回までとあったけど、5回くらい飲んだ。
左の〇から順に見学。


駐車場があって、釣りとかで遊べる。 忠別ダムの忠別湖。


狙ってる魚は、ニジマスかアメマスでしょうか。


次の場所に。 七色の噴水。 小さなバッタ。 1㌢ちょっと。


遠くからパイプで水を引いている。 下ってきて、ここで噴き出す。 自噴の形。


キショウブでいいでしょうか。 アヤメっぽい花が咲き出した。


6月の空。


大雪旭岳源水。 古い橋の上から。 釣りはいつも、橋の下辺り。
ハクセキレイ。(セグロセキレイとの違い、やっと分かってきたでしょうか)


ここに釣り人。 駐車場のそば。
釣れていたら、釣ろうと思っていた。 釣れない。 雪解け水が冷たすぎる。


欄干に寄っかかっていたら、ひじに毛虫がもそもそ。 右の虫も隣に。


水汲み場。

源泉歩道。

オドリコソウの蜜を吸う、エゾオオマルハナバチ。


クマはどこにでもいる。 スプレーは常備。


花を見に行きたい。 最近筋トレさぼっている。

コケは自然にとって大事なよう。 たっぷり水を含んで。


川に魚がいたら完璧。 いない。

着きました。
※ 旭岳に降った水は、地面にしみても、ある深さで下に行かない。
硬い岩盤がある。 その上を流れ落ちて、途中で噴き出す。 ここの湧水のように。


エゾハルゼミが鳴きます。 鳴かなくなったら、初夏は終わり。

木には、ツルの木が。 細い根を出して、しがみついている。 自然のキクラゲ。


そろそろ釣りを始めてもいい季節でしょうか。
【記事紹介】
大雪山旭岳の紅葉は今が見ごろ。(その1) 連休で多くの人。 姿見の池。 天気に恵まれる。~東川町~ 他 (2021/9/20/月
大雪山旭岳に。 雲が激しく動いて。 頂上からは一瞬の風景。 佐賀と静岡からバイクの若者が。~東川町~ 他 (2020/9/7)
旭岳は、青空と雲が美しかった。 トムラウシと十勝連峰が見えた。~東川町~ 他 (2014/8/16)
裾合平は一面のチングルマ。 ミヤマリンドウ、アオノツガザクラ他。 コマクサを探す。~東川町~ 他 (2017/7/23)
天人峡 羽衣の滝を、登山道の滝見台から観る。 標高差300㍍を登って。~東川町~ 他 (2014/8/25)
【停泊場所】 東川町親水公園駐車場。
【明日の記事】 旭山動物園。(隣の三浦庭園はクマが出て閉鎖)
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-H1 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4652-a72cf824