fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

クリンソウの大きな群落を見るのは初めて。
津別町を調べていて、今の時期咲いてるのを知った。
   ・  ・  ・  ・  ・
Oさん夫妻と、遠軽のセブンイレブンで合流。
留辺蘂で、晩の食べ物を調達。

ノンノの森は、津別峠の手前。
そこは、クマだ出そうな深い森の中。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ~~~ 撮影は6月10日  ~~~

阿寒湖や屈斜路湖が近い。 道はないけど。

s-23年6月10日 (1)  s-23年6月10日 (2)

案内の人がいて、地図を頂く。 駐車場の場所も教えていただいて。
ここは、ノンノの森ネイチャーセンター。  ※ ノンノは花の意味だそう。 アイヌ語。

s-23年6月10日 (4)

今日からくりん草ウィーク。 いい時に来た。  ホタルの池まで行くことに。

s-23年6月10日 (5)  s-23年6月10日 (6)

クリンソウの語源について。 塔の上の部分は、九輪と呼ばれます。 円い輪が9つあります。
クリンソウの姿が、これに似てるので。  記事紹介で。

s-23年6月10日 (3)

ノンノの森。  ※ 花の森です。

s-23年6月10日 (7)

こんな感じで。

s-23年6月10日 (8)  s-23年6月10日 (9)

背の高いサクラソウ。

s-23年6月10日 (10)  s-23年6月10日 (11)

水辺が好き。

s-23年6月10日 (12)  s-23年6月10日 (13)

すっと立ってるところは、ヒガンバナに似ている。

s-23年6月10日 (14)

塔の上の九輪に似ている、ということで、鎮魂の花の感じでも。

s-23年6月10日 (15)  s-23年6月10日 (16)

Oさんは楽しそうです。 花、緑、せせらぎ。  森林セラピー。 息をいっぱい吸って。

s-23年6月10日 (17)  s-23年6月10日 (18)

サクラソウの仲間って分かりますね。

s-23年6月10日 (19)  s-23年6月10日 (20)

小鳥のさえずり、せせらぎの音。

s-23年6月10日 (21)

これから咲く株もいっぱい。 次から次と咲いて。 

s-23年6月10日 (22)  s-23年6月10日 (23)

生きてる木には虫がいないと思う。 それでも穴だらけ。
この大きさの木の屑が落ちている。  脳震とうは大丈夫か。  キツツキ。

s-23年6月10日 (24)  s-23年6月10日 (25)

この花は、先日上野ファームで見ています。 名前は??

s-23年6月10日 (26)  s-23年6月10日 (27)

北海道では、ここが一番のよう。

s-23年6月10日 (28)  s-23年6月10日 (29)

姉は見たことがあるのか、シチュエーションがいいと言った。  ホタルの池。

s-23年6月10日 (30)  s-23年6月10日 (31)

この後、別の道を戻った。  クマが出そうなので奥へは行かなかった。  近くの車道には、フンが。
  ※ 今年は用心深い。 いつでもスプレーを。 (虫よけでなく、クマよけ)

s-23年6月10日 (32)  s-23年6月10日 (33)

戻って来ました。  右写真は、ランプの宿森つべつ。 車はそこの駐車場に。

s-23年6月10日 (34)  s-23年6月10日 (35)

今日はいいところを見学したねって、Oさん夫妻と話した。

【Oさん写真館】

s-oono456 (1)  s-oono456 (2)


s-oono456 (3)  s-oono456 (4)


s-oono456 (5)  s-oono456 (6)

【記事紹介】

 上三依水生植物園。  ヒマラヤの青いケシ。  クリンソウ。 太くなった、ジムグリ。~日光市~  他  (2014/6/9)

 第10番札所切幡寺は、女人即身成仏の寺。  重要文化財の大塔。  本堂の屋根に迦陵頻伽。~阿波市~ 他 (2016/3/21)

 北邦野草園で、花を探す。  クリンソウ、ジャコウアオイ、他。~旭川市~  他  (2014/6/29)


【停泊場所】     砂湯の駐車場。

【明日の予定】    小清水原生花園を見学。  晩に網走。 Tさんに会う。
             元の旅に戻って、知床根室方面へ。
                 ※ 囚人道路の写真・動画は撮ってあります。いつか雨の日の記事に。
             Oさん夫妻は、小清水原生花園の後、比布に戻ります。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-H1   タムロン 18~300㎜   

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..  
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4655-fa31b74c

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • クリンソウの群落がノンノの森に。 津別川上流の川沿いに咲いて。 その姿は塔の九輪のよう。~津別町~ 他 (2023/6/10)
  • 2023年06月11日 (日)
  • 06時15分23秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。