fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

Oさん夫妻も小清水原生花園を見ることに。 そして比布に戻る。
朝の8時過ぎに、砂湯の駐車場を出た。
   ・  ・  ・  ・  ・
夕べは私の車で宴会。
最近は、走る居酒屋になってきた。

エゾシロチョウは毎年見ます。
でも、これほどの乱舞は初めてのことに。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ~~~ 撮影は6月11日  ~~~

釧網(せんもう)本線が通っている。

s-23年6月11日 (1)  s-23年6月11日 (2)

原生花園駅。

s-23年6月11日 (3)

黄色いエゾキスゲですね。  ※ エゾカンゾウがニッコウキスゲです。

s-23年6月11日 (4)  s-23年6月11日 (5)

やさしい黄色。   つぼみがいっぱい。

s-23年6月11日 (6)

ハマナスと一緒に。

s-23年6月11日 (7)  s-23年6月11日 (8)

網走方面。   左に、濤沸湖。 とうふつこ。

s-23年6月11日 (9)

エゾシロチョウが群れになって飛んでいる。

s-23年6月11日 (10)

こんなの初めて見る。



エゾスカシユリ。

s-23年6月11日 (11)  s-23年6月11日 (12)

エゾシロチョウはこの花が好き。  

s-23年6月11日 (13)

モンシロチョウより大きい。 黒い筋。



斜里岳が巨大な雲をつくった。  右は藻琴(もこと)山。 その向こうに屈斜路湖。

s-23年6月11日 (14)  s-23年6月11日 (16)

知床の山々。  右の方の高いところが羅臼岳ですね。

s-23年6月11日 (15)

列車がやって来た。 網走行きかな。

s-23年6月11日 (17)  s-23年6月11日 (18)

この花にもとまった。

s-23年6月11日 (19)

クロユリ。 Oさんの奥様が見つけた。

s-23年6月11日 (20)

この後、Oさん夫妻は出発。
自分は、網走に行ってTさんと食事。

戻ってきて、駐車場にこの木。

s-23年6月11日 (21)

エゾシロチョウのサナギが、どこにでも。 右は、出てきたばかり。 これから羽を広げる。
右写真はサナギ。

s-23年6月11日 (22)  s-23年6月11日 (23)

道の反対側に馬。  道産子。

s-23年6月11日 (24)  s-23年6月11日 (25)

木道。

s-23年6月11日 (26)

ヒオウギアヤメの群落。

s-23年6月11日 (27)

今年も咲きました。 厚岸や浜中でも咲いていますね。

s-23年6月11日 (28)  s-23年6月11日 (29)

どこまでも咲いています。

s-23年6月11日 (30)

この後、根北峠を越えます。

【Oさん写真館】

osann65678888 (1)  osann65678888 (2)


osann65678888 (3)  osann65678888 (4)


osann65678888 (5)  osann65678888 (6)


osann65678888 (7)  osann65678888 (8)

【車載動画】












【記事紹介】

 花盛りの小清水原生花園。 ハマベンケイソウを探しに歩いて歩いて。 ミズチドリの白い花。 馬。~小清水町~ 他 (2020/7/18)

 ゆりの郷小清水リリーパーク。 遅咲き品種も咲き始める。 甘い匂いが風に流れて。~小清水町~ 暑さに負けそう。 (2019/7/29)

 小清水原生花園と以久科原生花園。 エゾスカシユリ、エゾキスゲ、他。 天に続く道。 ハナミズキ。~小清水町他~ 他 (2020/6/18)

 摩周湖は、摩周ブルーに輝いていた。  霧はなく。  昔は、2000㍍の山。~弟子屈町~ 他 (2014/7/16)

 斜里岳の登山は、沢登りでもあった。~斜里町~   他  (2010/8/28)

 藻琴山山頂から見た屈斜路湖  熊の足跡 ~大空町~   他  (2010/8/27)


【停泊場所】   野付半島のパーキング。

【明日の記事】   トドワラ

【明日の予定】     根室に向かいます。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-H1   タムロン 18~300㎜   

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..  
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4656-e38de78d

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 小清水原生花園、エゾシロチョウが乱舞。 エゾスカシユリ、エゾキスゲ、ヒオウギアヤメが見頃。~小清水町~ 他 (2023/6/11)
  • 2023年06月12日 (月)
  • 10時48分57秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。