Oさん夫妻が週末、霧多布に来れるかも知れない。
一足先に入って、自分は下見の感じ。
・ ・ ・ ・ ・
Oさんはお客さん相手の仕事。
来れない場合も。 その時は来週に。
道東は、濃い霧の日が続いている。
遠くのラッコは見えない。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は6月15日 ~~~
最近はラッコがいることで知られる。

根室から向かった。 幌戸沼にタンチョウ。 いつもいる。 中央。

今日は1羽。 他は散歩でしょうか。

シカにもあった。 道に飛び出すから注意。 仕方ない??

霧多布岬の展望台。(きりたっぷ展望台)

海面は近くしか見えない。 ラッコを探すのは大変。

気温は低い。 上着が必要。 夏を忘れます。 ヒオウギアヤメですね。

岬の先に近い駐車場に移動。 ここから歩く。 ヒバリがいた。

霧多布岬の名は通称。 正式には、湯沸岬。 とうふつ岬。
※ きりたっぷの名の響きが美しい。 正式名が霧多布岬でもいいのでは、と思ったり。

霧の中に咲いていました。

エゾカンゾウとヒオウギアヤメ。
※ 道北は開発が進んで花が減りました。 浜中町は、花を残すと決めました。 湿原と一緒に。

霧多布岬灯台ではない。 湯沸岬灯台。 でも、とうふつ岬灯台ではない。 とうぶつ岬灯台。
※ どうしてそうなるかは分からない。 分ったら書きますね。

岬の突端に向かって。

波が荒い。 荒いところに、ラッコはいない。

下の写真の左部分なら大丈夫。 見えない。 遠くは確認できない。

突端に来た。

正面から右にかけて波が荒い。

これで見えたら運がいい。
※ クマの見つけ方は、黒い塊がいないかなって探します。
ラッコは、海にボロ雑巾が浮いてないかなって探します。

ウミウなどの海鳥。

戻るとき花を見て。 最初に見た場所。 ノゴマ。 のどの所が赤い。

地層が、上と下に分かれています。

ペリットですね。 これは大きいので大型の鳥。
消化できなかったのを吐き出します。
※ ペリットは、小さな塊の意味。
木の屑を小さく固めたら、木質ペレット。 ペリットと同じ意味です。
それを燃やすのは、ペレットストーブですね。

子狐が逃げて行った。

厚岸の尻羽(しりぱ)岬にラッコが8頭ほどいるとの情報が。
10年とか前に一度行ってますが、最近のクマ情報を調べています。
【車載動画】
【記事紹介】
【停泊場所】 厚岸町子野日公園
【明日の記事】 霧多布湿原
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-H1 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
一足先に入って、自分は下見の感じ。
・ ・ ・ ・ ・
Oさんはお客さん相手の仕事。
来れない場合も。 その時は来週に。
道東は、濃い霧の日が続いている。
遠くのラッコは見えない。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は6月15日 ~~~
最近はラッコがいることで知られる。


根室から向かった。 幌戸沼にタンチョウ。 いつもいる。 中央。

今日は1羽。 他は散歩でしょうか。


シカにもあった。 道に飛び出すから注意。 仕方ない??

霧多布岬の展望台。(きりたっぷ展望台)


海面は近くしか見えない。 ラッコを探すのは大変。

気温は低い。 上着が必要。 夏を忘れます。 ヒオウギアヤメですね。


岬の先に近い駐車場に移動。 ここから歩く。 ヒバリがいた。


霧多布岬の名は通称。 正式には、湯沸岬。 とうふつ岬。
※ きりたっぷの名の響きが美しい。 正式名が霧多布岬でもいいのでは、と思ったり。


霧の中に咲いていました。

エゾカンゾウとヒオウギアヤメ。
※ 道北は開発が進んで花が減りました。 浜中町は、花を残すと決めました。 湿原と一緒に。


霧多布岬灯台ではない。 湯沸岬灯台。 でも、とうふつ岬灯台ではない。 とうぶつ岬灯台。
※ どうしてそうなるかは分からない。 分ったら書きますね。


岬の突端に向かって。


波が荒い。 荒いところに、ラッコはいない。

下の写真の左部分なら大丈夫。 見えない。 遠くは確認できない。


突端に来た。

正面から右にかけて波が荒い。


これで見えたら運がいい。
※ クマの見つけ方は、黒い塊がいないかなって探します。
ラッコは、海にボロ雑巾が浮いてないかなって探します。

ウミウなどの海鳥。


戻るとき花を見て。 最初に見た場所。 ノゴマ。 のどの所が赤い。


地層が、上と下に分かれています。

ペリットですね。 これは大きいので大型の鳥。
消化できなかったのを吐き出します。
※ ペリットは、小さな塊の意味。
木の屑を小さく固めたら、木質ペレット。 ペリットと同じ意味です。
それを燃やすのは、ペレットストーブですね。

子狐が逃げて行った。


厚岸の尻羽(しりぱ)岬にラッコが8頭ほどいるとの情報が。
10年とか前に一度行ってますが、最近のクマ情報を調べています。
【車載動画】
【記事紹介】
幌戸(ぽろと)沼でタンチョウの家族を。 子どもが2羽。 羨(うらや)古丹駐車公園から見る霧多布岬。 ATカート。~浜中町~ 他 (2022/6/24/金)
雨が続く。 厚床駅・姉別駅・浜中駅に寄って、霧多布湿原に。 ノハナショウブの群落。~浜中町他~ 他 (2021/7/7/水)
【停泊場所】 厚岸町子野日公園
【明日の記事】 霧多布湿原
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-H1 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、4位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4660-94e975b2