今日は霧が濃い。
霧多布岬のラッコはあきらめ。
・ ・ ・ ・ ・
霧多布湿原の花を見学することに。
昨年より早い時期に来ている。
そのために、クシロハナシノブがいい状態。
クロユリも間に合っている。 Oさん夫妻と一緒に。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は6月17日 ~~~
赤〇で湿原の花。 地平線まで花。 オレンジ〇は湿原センター。
戻るとき、青〇の涙岬。 17日の午前中、緑〇でクマ。(昨日の記事に)

霧多布湿原の木道を歩く。 ここはルパンの作者の出身地。
※ 余談 ジーパン姿の峰不二子が好き。 彼女のモデルは、マリアンヌ・フェイスフルでしたね。
この動画に。(Marianne Faithfull -- The Ballad Of Lucy Jordan HD)

この道を真っすぐ行く。

赤いツツジとエゾカンゾウ。 そしてワタスゲ。 クロユリ。 1週間は持たない。

クシロハナシノブです。 日本では道東の湿原にだけ。 ※ 自分は霧多布湿原以外で見てない。

広い湿原。 遠くに湿原センター。 この後行きます。

地平線が白く見えます。
エゾカンゾウは間もなく満開に。
※ 木道で朝日新聞の記者さんにお会いしました。 記者さんと分かったのは、最後の方で名刺を頂いてから。
釧路支局の方。 話すのが上手だし知識があるから、記者さんと知ってなるほどと。
自然に対する優しさを感じたでしょうか。 いつかまたお会いできれば。 釧路での啄木のことを教えていただきたい。

ヒオウギアヤメが混ざって。

白いのはフタマタイチゲ。 メインの木道は見終わって、こっちに入ってきていた。 戻っている。

湿原センターに。

霧多布岬方面は濃い霧(ガス)の中。

ここは一般的なビジターセンターの感じではない。 湿原の紹介は少しだけ。 休憩所かな。

湿原センターの下に、谷地坊主のある木道。

調べたら、コヨシキリでした。 ヨシの穂に。

まるいのが谷地坊主。 花は、ワスレナグサ。

これは分からない。

この道も行ってみる。 クマが出そう。 途中で戻る。
※ コリンゴはこんな実。(旭川三浦庭園。クマが出て閉鎖)記事。

調べたら、カワトンボでした。 川面を群れになって。

アザミ。 秋遅くまで咲きます。 右は??

ベニシジミ。 切手になったことがあるようです。

涙岬へ。 午前中クマを見たところから5㌔です。 近くにいるかも。

歩いて楽しい道。

夕日を浴びて。

突端から見えます。 右の方に。 左を見たら立岩。

女性の横顔が。 悲しみをこらえている。 以前来たとき、このように見えた。

フウロソウです。 ※ エゾフウロかな。

たくさんの花を見ました。 明日の天気はいい。
何匹のラッコに会えるでしょうか。
【Oさん写真館】




【記事紹介】 今回の旅で釧路市に行かないので、紹介。
19日はウトロ、プユニ岬手前のパーキング。 道の駅が混んでいたらいつもここ。
【明日の記事】 尻羽(しりぱ)岬にラッコを見に。 硫黄山までOさん夫妻と一緒。
硫黄山に2時前に、鹿児島でパソコンで世話になってるSさんが来る。 (18日)
20日の行動は、岩尾別川で釣り。 その後羅臼に。 そこで数日釣り。
根室に行くかはっきりしない。 月末までに旭川に戻る。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
霧多布岬のラッコはあきらめ。
・ ・ ・ ・ ・
霧多布湿原の花を見学することに。
昨年より早い時期に来ている。
そのために、クシロハナシノブがいい状態。
クロユリも間に合っている。 Oさん夫妻と一緒に。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は6月17日 ~~~
赤〇で湿原の花。 地平線まで花。 オレンジ〇は湿原センター。
戻るとき、青〇の涙岬。 17日の午前中、緑〇でクマ。(昨日の記事に)


霧多布湿原の木道を歩く。 ここはルパンの作者の出身地。
※ 余談 ジーパン姿の峰不二子が好き。 彼女のモデルは、マリアンヌ・フェイスフルでしたね。
この動画に。(Marianne Faithfull -- The Ballad Of Lucy Jordan HD)


この道を真っすぐ行く。

赤いツツジとエゾカンゾウ。 そしてワタスゲ。 クロユリ。 1週間は持たない。


クシロハナシノブです。 日本では道東の湿原にだけ。 ※ 自分は霧多布湿原以外で見てない。

広い湿原。 遠くに湿原センター。 この後行きます。


地平線が白く見えます。
エゾカンゾウは間もなく満開に。
※ 木道で朝日新聞の記者さんにお会いしました。 記者さんと分かったのは、最後の方で名刺を頂いてから。
釧路支局の方。 話すのが上手だし知識があるから、記者さんと知ってなるほどと。
自然に対する優しさを感じたでしょうか。 いつかまたお会いできれば。 釧路での啄木のことを教えていただきたい。

ヒオウギアヤメが混ざって。


白いのはフタマタイチゲ。 メインの木道は見終わって、こっちに入ってきていた。 戻っている。


湿原センターに。

霧多布岬方面は濃い霧(ガス)の中。


ここは一般的なビジターセンターの感じではない。 湿原の紹介は少しだけ。 休憩所かな。

湿原センターの下に、谷地坊主のある木道。

調べたら、コヨシキリでした。 ヨシの穂に。


まるいのが谷地坊主。 花は、ワスレナグサ。


これは分からない。

この道も行ってみる。 クマが出そう。 途中で戻る。
※ コリンゴはこんな実。(旭川三浦庭園。クマが出て閉鎖)記事。

調べたら、カワトンボでした。 川面を群れになって。


アザミ。 秋遅くまで咲きます。 右は??


ベニシジミ。 切手になったことがあるようです。


涙岬へ。 午前中クマを見たところから5㌔です。 近くにいるかも。

歩いて楽しい道。


夕日を浴びて。


突端から見えます。 右の方に。 左を見たら立岩。


女性の横顔が。 悲しみをこらえている。 以前来たとき、このように見えた。
涙岬から、悲しみを堪えている、乙女の横顔が見えた。 ところが・・・。~浜中町~ 他 (2013/8/30)


フウロソウです。 ※ エゾフウロかな。

たくさんの花を見ました。 明日の天気はいい。
何匹のラッコに会えるでしょうか。
【Oさん写真館】








【記事紹介】 今回の旅で釧路市に行かないので、紹介。
釧路博物館で企画展、「道東の鉄路~国鉄釧路機関区・酒井豊隆の記録~」。 Mさん・Oさん夫妻と一緒に。 釧路の夜。~釧路市~ 他 (2020/7/24)
ヒブナで知られる春採湖。 春採公園を散歩。 ネイチャーセンター。 アオイトトンボ。~釧路市~ 他 (2020/7/9)
旧釧路新聞社を復元した港文館。 小奴は啄木をどう思っていたのでしょう。 フィッシャーマンズワーフ。 竹老園。~釧路市~ 他 (2020/7/8)
米町公園から幣舞橋まで。 啄木離釧の地。 啄木の歌碑。 幣舞橋に忠良さんの像。 まるひらのラーメン。~釧路市~ 洪水。 (2020/7/7)
ノロッコ号に乗って、釧路の街へ。 幣舞橋、そして、石川啄木と小奴。~釧路市~ 他 (2013/9/2)
【停泊場所】 見学した17日は、厚岸望洋台駐車場。(3人で宴会)19日はウトロ、プユニ岬手前のパーキング。 道の駅が混んでいたらいつもここ。
【明日の記事】 尻羽(しりぱ)岬にラッコを見に。 硫黄山までOさん夫妻と一緒。
硫黄山に2時前に、鹿児島でパソコンで世話になってるSさんが来る。 (18日)
20日の行動は、岩尾別川で釣り。 その後羅臼に。 そこで数日釣り。
根室に行くかはっきりしない。 月末までに旭川に戻る。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-S10 タムロン 18~300㎜
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4663-dddcd24a