fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

久しぶりの天気。 霧もない。
ラッコに会えそう。
   ・  ・  ・  ・  ・
厚岸はクマだらけ。
その危険はないのか。

自分にとっては、久しぶりの尻羽(しりぱ)岬。
前回は只行っただけ。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ~~~ 撮影は6月18日  ~~~

駐車場から歩く。 30分ほど。

s-23年6月20日 (1)  s-23年6月20日 (2)

駐車場にはトイレが。  出発。
右写真。  赤〇に海で遭難した人の慰霊碑。 まずそこに。

s-23年6月20日 (9)  s-23年6月20日 (10)

慰霊碑から黄色〇に向かう。  快適な風景。
考えてみたら、クマの心配は少ない。 見通しがいい。 ※ 森の中のどこかにはいるけど。

s-23年6月20日 (11)  s-23年6月20日 (12)

途中で2人の女性に会った。  ラッコは昆布の所にいたよって。
下に鳥居。  青い海。

s-23年6月20日 (13)  s-23年6月20日 (14)

Oさんは楽しみが近づくと、いつも足取り軽いねって、奥様と話す。  右写真は、遠くに厚岸の市街地。

s-23年6月20日 (15)  s-23年6月20日 (16)

時々海を眺める。 いないかな~って。

s-23年6月20日 (17)

鳥居を反対側から。   アザラシがいるのではないかって、Oさん夫妻。

s-23年6月20日 (18)  s-23年6月20日 (19)

戻るとき撮った写真。   温かい一日。 日向ぼっこ。

s-23年6月20日 (4)  s-23年6月20日 (5)

いい風景です。

s-23年6月20日 (20)

コンブは見えない。  もっと先か。

s-23年6月20日 (21)  s-23年6月20日 (22)

コンブが見えてきた。

s-23年6月20日 (24)

いた。 岬は高いため、ラッコは遠い。

s-23年6月20日 (25)  s-23年6月20日 (23)

普段のカメラだとこう。

s-23年6月20日 (26)  s-23年6月20日 (27)

別のカメラとレンズで。

s-23年6月20日 (6)  s-23年6月20日 (7)

よく見たら4匹。 じっとしていない。  もぐったり。  全体で移動したり。
子が親のお腹に乗ったり。

遠くに、ラッコのようなのがいた。 Oさんが撮った写真をパソコンで確認。
ラッコだった。(Oさん写真館に) 今日は5匹見たことに。  この岬に8匹ほどいるよう。

s-23年6月20日 (8)  s-23年6月20日 (3)







戻っている。  時々振り返って。  
初めて見るチョウ。  調べたらヒメウスバシロチョウ。  エゾシロチョウとは違った。 アゲハの仲間。

  ※ 本種はアゲハチョウ科の中でも原始的なグループであるウスバシロチョウ属(Parnassius属)に属する。
     北方系の種で、氷河期の落とし子とも呼ばれる。

s-23年6月20日 (29)  s-23年6月20日 (28)

慰霊碑を過ぎて。  今日は歩くだけでも楽しい。

s-23年6月20日 (30)

この後弟子屈まで一緒行く。 
たまたま、午後に鹿児島のSさんが硫黄山に来る。 硫黄山を少しだけ見学。

 ※ Sさんはパソコンで世話になってる人。 遠隔でもやってもらえるので、普段困らない。
   ただ最近のパソコンは、おかしくならない。

Oさん夫妻は比布に戻った。 30分ほどした2時前にSさんは千歳から来た。
詳しくは明日の記事に。

s-23年6月20日 (31)

美しい風景の中でラッコが見られていい一日でした。 クマの不安もなく。

【Oさん写真館】   奥様が撮ってる写真も。

s-おおのらこ (1)  s-おおのらこ (2)


s-おおのらこ (3)  s-おおのらこ (4)


s-おおのらこ (5)  s-おおのらこ (6)


s-おおのらこ (7)  s-おおのらこ (8)


s-おおのらこ (9)  s-おおのらこ (10)


s-おおのらこ (11)  s-おおのらこ (12)


s-おおのらこ (13)  s-おおのらこ (14)


s-おおのらこ (15)  s-おおのらこ (16)

これが遠くに見えた、1匹だけのラッコ。 最初アザラシかと思った。

s-DSC_1847_00001.jpg


s-おおのらこ (18)  s-おおのらこ (17)

【車載動画】



【記事紹介】     ラッコ関係

 納沙布岬にラッコがいた。 南部沼にネムロコウホネが咲いて。 温根沼漁港で35㌢のクロガレイ。~根室市~ 他 (2021/8/4/水)

 霧多布岬にラッコはいた。 3匹。 いつも遊んでるように見える。~浜中町~ 夕方Oさんがやって来た。 (2021/7/10/土)

 霧多布岬、3頭のラッコは元気。 のんびり空を見て。 霧が無い。 2頭が岩に上がった。~浜中町~ 他 (2020/8/8) 

 霧多布岬にラッコの夫婦。 子どもはいなかった。 霧の中に一面に花。 のどの赤いノゴマ。~浜中町~ 他 (2020/7/20)


【停泊場所】    羅臼、オッカバケ川河口近くのパーキング。 

【明日の記事】     鹿児島から来たSさんの硫黄山見学、他。
             
【明日の行動】     羅臼のオッカバケ川で釣り。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-S10   タムロン 18~300㎜   X-h1 XF-100~400

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..  
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4664-38cc7c19

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 尻羽岬にラッコの家族を見る。 楽しそうに遊んで。 アザラシが岩の上に。 素敵な緑の丘を歩いて。~釧路町~ 他 (2023/6/20)
  • 2023年06月21日 (水)
  • 06時46分40秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。