一度は知床で釣りをしなければ。
クマにおびえながら、だけど。
・ ・ ・ ・ ・
知床の川は清流。
本物の自然の中での釣り。
車から50㍍ほどしか離れない。
時々笛を吹いて。 スプレーをすぐに出せるようにして。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は6月20・21日 ~~~
2か所の赤〇で。

ウトロの岩尾別川。 近くでクマを見たことが。 まず、クラクションを鳴らしてクマを追い払う。

ここは初めての場所。 中央少し左辺りがいい。

ここです。 必ずいます。

直ぐに釣れた。 ヤマベ。 このビクに入れる。
※ 自分のは昨年釣り場に忘れてきた。
今年、Oさんが同じのをプレゼントしてくれた。

次の魚。 〇の中で暴れている。

今日のはどれも、19㌢ほど。 右はオショロコマ。

場所移動。 時々周囲を見る。 車から50㍍程。

魚がいるなら中央。

美しい。 大きくなったらサクラマス。 サケ科の魚は美味しい。

さらに上流。 左上が良さそう。

大きなオショロコマに逃げられる。

次は釣れた。

いい形。

また釣れた。

どれも同じ大きさ。 釣りだしたら夢中になって、笛を吹くの忘れる。

場所移動してから釣れたやつ。

最初に釣ったのは、車においてきた。 全部で、7匹ほど。
戻って撮った写真。

この後、羅臼に移動。 オッカバケ川の近くに停泊。
そこで、魚はから揚げにして食べた。
次に日、オッカバケ川で釣り。

橋の前後で。 100㍍上流に行くと、クマの生息地。 夜になったらここにも出てくる。

ここはほとんどがオショロコマ。

美しい斑紋。

入れ食いのようには釣れない。

今日はバケツは持ってない。 これは魚を生かしておくのに便利。

釣れたのは3匹。 1匹釣れたら、とりあえず満足。

戻る。 今日は天気がいい。

この後、中標津に寄って、養老牛温泉の駐車場まで。
【車載動画】
【記事紹介】
【停泊場所】 20日はオッカバケ川近くのパーキング。 22日は、東藻琴の道の駅。
【明日の記事】 養老牛温泉からまつの湯は、今どうなっているのでしょう。
【明日の予定】 旭川に向かいます。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-70
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
クマにおびえながら、だけど。
・ ・ ・ ・ ・
知床の川は清流。
本物の自然の中での釣り。
車から50㍍ほどしか離れない。
時々笛を吹いて。 スプレーをすぐに出せるようにして。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は6月20・21日 ~~~
2か所の赤〇で。


ウトロの岩尾別川。 近くでクマを見たことが。 まず、クラクションを鳴らしてクマを追い払う。


ここは初めての場所。 中央少し左辺りがいい。

ここです。 必ずいます。

直ぐに釣れた。 ヤマベ。 このビクに入れる。
※ 自分のは昨年釣り場に忘れてきた。
今年、Oさんが同じのをプレゼントしてくれた。


次の魚。 〇の中で暴れている。

今日のはどれも、19㌢ほど。 右はオショロコマ。


場所移動。 時々周囲を見る。 車から50㍍程。

魚がいるなら中央。

美しい。 大きくなったらサクラマス。 サケ科の魚は美味しい。

さらに上流。 左上が良さそう。

大きなオショロコマに逃げられる。

次は釣れた。

いい形。

また釣れた。

どれも同じ大きさ。 釣りだしたら夢中になって、笛を吹くの忘れる。

場所移動してから釣れたやつ。


最初に釣ったのは、車においてきた。 全部で、7匹ほど。
戻って撮った写真。

この後、羅臼に移動。 オッカバケ川の近くに停泊。
そこで、魚はから揚げにして食べた。
次に日、オッカバケ川で釣り。

橋の前後で。 100㍍上流に行くと、クマの生息地。 夜になったらここにも出てくる。


ここはほとんどがオショロコマ。

美しい斑紋。

入れ食いのようには釣れない。

今日はバケツは持ってない。 これは魚を生かしておくのに便利。

釣れたのは3匹。 1匹釣れたら、とりあえず満足。

戻る。 今日は天気がいい。


この後、中標津に寄って、養老牛温泉の駐車場まで。
【車載動画】
【記事紹介】
知床五湖高架木道を歩いて、一湖まで。 ハスの花が一面に咲いて。 知床連山は霧の中。~斜里町~ 聡太くんおめでとう。 (2020/7/16)
ウトロ、オロンコ岩からの風景。 モイワシャジン。 知床峠から見た羅臼岳。 熊の湯。~斜里町・羅臼町~ 他 (2018/7/25)
カムイワッカ湯の滝 知床五湖 岩尾別温泉 ~斜里町~ 他 (2011/8/27)
知床半島を、最後の番屋まで歩く。 家族総出で昆布干し。 オショロコマ、カラフトマス。 クマは・・。~羅臼町~ 他 (2017/8/6)
【停泊場所】 20日はオッカバケ川近くのパーキング。 22日は、東藻琴の道の駅。
【明日の記事】 養老牛温泉からまつの湯は、今どうなっているのでしょう。
【明日の予定】 旭川に向かいます。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-70
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4666-638fb0cd