呉市にある大和ミュージアムに行ったら、休館日だった。
同じ失敗を忘れたころ、いつも繰り返す。
外に、戦艦陸奥の主砲等が展示されていた。
広島の可部の旅人さんのお家にお邪魔。
旅人さんは、ラジコンのヘリコプターに、はまってる。
ミニヘリの飛行を見せてもらった。 ※ 大きいのは、明日外で。
※ ※ ※ ※
昨晩は、野呂山の頂上の駐車場。 気温はマイナスになった。
電波が弱いので、早朝、山の途中の駐車場まで下った。 そこで、ブログの続き。
呉市の大和ミュージアムに向かったが、休みだった。
外に、展示してある物があったので、見た。
戦艦陸奥のスクリュー。 それと、舵(かじ)。
大和の物はないから、代わりに陸奥でしょうか。
大和の引き上げの計画はあるが、まだ。
陸奥は、大量の物が引き上げられた。 全国各地にある。
この主砲は、4番主砲塔左、とあった。
全部が、陸奥のもの。
これが、戦艦陸奥。 大和より17年前の、1920年に出来ている。
大和より50㍍程短い、全長215㍍。 呉沖の瀬戸内海で、原因不明の爆発で沈没。
4番主砲塔左って、後ろにあるようです。(戦艦陸奥引揚解体写真集によると)
戦艦大和。 呉で作られた。 間もなく完成の写真。
戦闘機による戦いに移っていたのに、まだ、日本中の鉄を集めて、こんなのを作っていた。
ヘリコプターを見たかったので、旅人さんのお家にお邪魔。
このかわいいのを、最初に飛ばしたと云う。
バッテリーが積んであって、モーターでプロペラを回す。
ミニカメラが積めるので、カメラコプターと呼ばれる。
操縦する時、ヘリの後ろに乗ってるつもりで、左右上下を操縦する。
一度やらせてもらったけど、最初からうまくは行かない。 頭の中が、からまってしまう。
下の映像は、旅人さんが操縦。
プロペラが4つある。
これは、大きい。 GPSが付いていて、自分の場所が正確に分かっている。
飛ばしていて操作に失敗した時、あるボタンを押すと、最初の場所に戻ってくる仕組み。
コンピューターで制御するこの仕組みは、最近発売された。
普通のコンパクトデジカメが積める。
明日は上のを飛ばす。
失敗しなければ、ヘリから撮影した画像も、明日のブログに載せられます。
これらのヘリは、大人向けの高級なおもちゃかな。
今日は、旅人さんのお家で、のんびり。
テレビも見たし、ソファーで横にもなったし。 久しぶり。
2つのブログを1つに出来ないか、タイトル一覧表はできないか、そんなことを相談したりもして。
【今日の歌】 吉田拓郎&中島みゆき:永遠の嘘をついてくれ (つま恋2006)
吉田拓郎は、広島で育った。 「人間なんて」の中で、広島へ帰ろうって、叫んだ。
それは、生きる中で、どうしても辛くなったら、大きな壁を越えられなかったら、一度故郷へ、と云う意味かな。
【停泊地】 旅人さんの家のそばの、パーキング。
【明日の予定】 4つのプロペラのヘリを飛ばし、それを撮影。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)
【ランキング】 国内旅行は5位、 旅行全体で10位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。
※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
同じ失敗を忘れたころ、いつも繰り返す。
外に、戦艦陸奥の主砲等が展示されていた。
広島の可部の旅人さんのお家にお邪魔。
旅人さんは、ラジコンのヘリコプターに、はまってる。
ミニヘリの飛行を見せてもらった。 ※ 大きいのは、明日外で。
※ ※ ※ ※
昨晩は、野呂山の頂上の駐車場。 気温はマイナスになった。
電波が弱いので、早朝、山の途中の駐車場まで下った。 そこで、ブログの続き。
呉市の大和ミュージアムに向かったが、休みだった。
外に、展示してある物があったので、見た。
戦艦陸奥のスクリュー。 それと、舵(かじ)。
大和の物はないから、代わりに陸奥でしょうか。
大和の引き上げの計画はあるが、まだ。
陸奥は、大量の物が引き上げられた。 全国各地にある。

この主砲は、4番主砲塔左、とあった。

全部が、陸奥のもの。

これが、戦艦陸奥。 大和より17年前の、1920年に出来ている。
大和より50㍍程短い、全長215㍍。 呉沖の瀬戸内海で、原因不明の爆発で沈没。
4番主砲塔左って、後ろにあるようです。(戦艦陸奥引揚解体写真集によると)

戦艦大和。 呉で作られた。 間もなく完成の写真。
戦闘機による戦いに移っていたのに、まだ、日本中の鉄を集めて、こんなのを作っていた。

ヘリコプターを見たかったので、旅人さんのお家にお邪魔。
このかわいいのを、最初に飛ばしたと云う。

バッテリーが積んであって、モーターでプロペラを回す。
ミニカメラが積めるので、カメラコプターと呼ばれる。

操縦する時、ヘリの後ろに乗ってるつもりで、左右上下を操縦する。
一度やらせてもらったけど、最初からうまくは行かない。 頭の中が、からまってしまう。
下の映像は、旅人さんが操縦。
プロペラが4つある。

これは、大きい。 GPSが付いていて、自分の場所が正確に分かっている。
飛ばしていて操作に失敗した時、あるボタンを押すと、最初の場所に戻ってくる仕組み。
コンピューターで制御するこの仕組みは、最近発売された。

普通のコンパクトデジカメが積める。
明日は上のを飛ばす。
失敗しなければ、ヘリから撮影した画像も、明日のブログに載せられます。
これらのヘリは、大人向けの高級なおもちゃかな。
今日は、旅人さんのお家で、のんびり。
テレビも見たし、ソファーで横にもなったし。 久しぶり。
2つのブログを1つに出来ないか、タイトル一覧表はできないか、そんなことを相談したりもして。
【今日の歌】 吉田拓郎&中島みゆき:永遠の嘘をついてくれ (つま恋2006)
吉田拓郎は、広島で育った。 「人間なんて」の中で、広島へ帰ろうって、叫んだ。
それは、生きる中で、どうしても辛くなったら、大きな壁を越えられなかったら、一度故郷へ、と云う意味かな。
【停泊地】 旅人さんの家のそばの、パーキング。
【明日の予定】 4つのプロペラのヘリを飛ばし、それを撮影。
※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。
(2008年4月~2010年9月までの記事)

【ランキング】 国内旅行は5位、 旅行全体で10位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、下のです。

※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/467-efb50d8a