前日の記事の続き。
山越えで、美瑛川上流へ。
・ ・ ・ ・ ・
山道を走ると、動物など何かに出会える。
それが楽しみ。
美瑛川は、自分行ったときは釣れなかった。
あの後雨が降った。 川の魚は動いたかも知れない。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は7月2日 ~~~
白金温泉の奥。

こんな道を行く。 途中に、クマの糞。 だいぶ前のもの。
量が多いので、大きいクマ。 この一帯には200㌔以上のがいると分かっている。 他でも見た。

白金温泉に近い牧場に。 何のアンテナでしょう。
予想だけど、発信器を付けたクマの居場所を探しているのでしょうか。

着きました。 橋の上から。 Oさんが撮った。 右は下流方面。

ここはクマが普通にいる。 フキを食べた跡とか、痕跡を見るのは珍しくない。
笛を鳴らして、人がいるよって教えた。

小さな滝。 川は見えなく、斜面の穴から噴き出している。
※ 勝手に「吹き出しの滝」って看板作って立てたら、問題あるでしょうか。

直ぐ釣れた。 Oさんいっぱい釣る。 8月に入ったら、一回り大きくなる。
オショロコマ。

飲まれたんだったかな。 泳げるように針を外す。

ずっとこの辺りでOさんは釣る。 時々周辺を見る。 笛を吹く。 見晴らしがいいので不安は小さい。

私に来たのを、奥様が撮った。

コンスタントに釣れている。 釣れたら楽しい。

釣り場を移動するときは、ビクの水を減らしと持って歩く。
川の中を移動しながら釣るときは、腰にぶら下げて下の部分は水に着くようにしている人がいる。(YouTube)

オショロコマは、川の底近くにいる。 エサを沈めすぎると、底の石に引っかかる。
外れなければ引っ張って切るしかない。 面倒。

ヤマメが釣れたらもっと嬉しい。 美味しいから。
※ 昨日の記事のニジマス3匹と、今日釣ったオショロコマ3匹は、姉の旦那にお土産。
好きだっていうから。 ずっと知らなかった。

そろそろ釣りはお終い。 6時までに旭川に。

こんな感じ。 川の上流にしか棲めない。 知床だけ、河口近くでも。

いっぱい釣れた。

ビクから出した。 バイバイって逃がした。

十分すぎるほど釣れました。
【記事紹介】
【停泊場所】 釣りした2日はOさん宅駐車場。 3日は、道の駅びえい「丘のくら」
【明日の予定】 四季彩の丘などでしょうか。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-70やニコンのカメラ。 車載カメラも。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は5000ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。.. .
.
山越えで、美瑛川上流へ。
・ ・ ・ ・ ・
山道を走ると、動物など何かに出会える。
それが楽しみ。
美瑛川は、自分行ったときは釣れなかった。
あの後雨が降った。 川の魚は動いたかも知れない。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
~~~ 撮影は7月2日 ~~~
白金温泉の奥。


こんな道を行く。 途中に、クマの糞。 だいぶ前のもの。
量が多いので、大きいクマ。 この一帯には200㌔以上のがいると分かっている。 他でも見た。


白金温泉に近い牧場に。 何のアンテナでしょう。
予想だけど、発信器を付けたクマの居場所を探しているのでしょうか。


着きました。 橋の上から。 Oさんが撮った。 右は下流方面。


ここはクマが普通にいる。 フキを食べた跡とか、痕跡を見るのは珍しくない。
笛を鳴らして、人がいるよって教えた。

小さな滝。 川は見えなく、斜面の穴から噴き出している。
※ 勝手に「吹き出しの滝」って看板作って立てたら、問題あるでしょうか。

直ぐ釣れた。 Oさんいっぱい釣る。 8月に入ったら、一回り大きくなる。
オショロコマ。


飲まれたんだったかな。 泳げるように針を外す。

ずっとこの辺りでOさんは釣る。 時々周辺を見る。 笛を吹く。 見晴らしがいいので不安は小さい。

私に来たのを、奥様が撮った。

コンスタントに釣れている。 釣れたら楽しい。


釣り場を移動するときは、ビクの水を減らしと持って歩く。
川の中を移動しながら釣るときは、腰にぶら下げて下の部分は水に着くようにしている人がいる。(YouTube)


オショロコマは、川の底近くにいる。 エサを沈めすぎると、底の石に引っかかる。
外れなければ引っ張って切るしかない。 面倒。


ヤマメが釣れたらもっと嬉しい。 美味しいから。
※ 昨日の記事のニジマス3匹と、今日釣ったオショロコマ3匹は、姉の旦那にお土産。
好きだっていうから。 ずっと知らなかった。


そろそろ釣りはお終い。 6時までに旭川に。


こんな感じ。 川の上流にしか棲めない。 知床だけ、河口近くでも。

いっぱい釣れた。

ビクから出した。 バイバイって逃がした。

十分すぎるほど釣れました。
【記事紹介】
ナキウサギを十勝岳望岳台近くで。 葉っぱを巣穴に。 オコジョが2匹突然やって来た。~美瑛町~ 他 (2022/9/10/土)
【停泊場所】 釣りした2日はOさん宅駐車場。 3日は、道の駅びえい「丘のくら」
【明日の予定】 四季彩の丘などでしょうか。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム X-70やニコンのカメラ。 車載カメラも。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は5000ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。.. .
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4677-dbfcf629