fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

母子里(もしり)地区から遠くはなかったけど、スマホは使えなかった。
ドローンを自由に飛ばすことは難しい。
   ・  ・  ・  ・  ・
湖だけでも撮ろうと、展望台に。
そこから事故現場までは10㌔ほど。

途中まで行って引き返し。
YouTubeに空撮の映像がない理由が分かったような。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ~~~ 撮影は7月8日  ~~~

赤〇がクマの事故現場。 印からドローンを飛ばしたい。

s-23年7月10日 (1)  s-23年7月10日 (2)

国道から入って、印の場所に。   Oさんの車。

s-23年7月10日 (6)  s-23年7月10日 (8)

見える道を来た。

s-23年7月10日 (9)  s-23年7月10日 (10)

広い牧草地。  湖は下の写真の左の方。 山の陰になる。

s-23年7月10日 (11)  s-23年7月10日 (12)

スマホの電波は来ていなかった。  母子里地区との間に山があった。
Oさんは、出来る範囲で飛ばした。

s-23年7月10日 (13)  s-23年7月10日 (14)

遠くまで飛ばせれない。 

s-23年7月10日 (15)  s-23年7月10日 (16)

撮った写真。  ドローンを向こうには行かせれない。   〇の所が事故のあったところ。

s-23年7月10日 (3)  s-23年7月10日 (4)

〇までの距離は、1.5㌔程。

s-23年7月10日 (5)

この後、朱鞠内湖北岸の道を走った。

s-23年7月10日 (21)

十数㌔走ったら行き止まり。 右への道は工事が続いている。
いつかは、板谷地区を抜けて中川町や遠別町に。  途中、志文内を通る。

 志文内の茂吉小公園(茂吉の兄の診療所跡)  佐久の思い出 ~中川町~  銃声が届く前に、銃弾は彼女に。  (2012/8/25)


s-23年7月10日 (22)

戻るとき、川を撮影。

s-23年7月10日 (23)

朱鞠内湖にそそぐ川。

s-23年7月10日 (24)  s-23年7月10日 (25)

最初の地図の緑〇の展望台に。 スマホは使える。

s-23年7月10日 (26)

スタート。

s-23年7月10日 (27)  s-23年7月10日 (28)

見えなくなった。  目的地まで10㌔ほど。 そこまでは行けない。

s-23年7月10日 (29)  s-23年7月10日 (30)

事故現場は右奥。 これで、正確な場所は分からない。 中央右ではなく、その右の奥かなと思うんですが。

    ※ 追記   正確な場所は、中央右の奥の、右奥のようです。(飛んだ軌跡から)



戻って来ました。

s-23年7月10日 (33)

この10年で、ドローンは大きく進化。

s-23年7月10日 (34)  s-23年7月10日 (35)

行けなかったので、仕方ないのでグーグルアースで整理。
赤〇が目的地。 クマの事故現場。 黄色〇からドローンを。

その後、下の紫〇からドローン。

s-gggytyuuii.jpg

上の方を拡大。 林道は閉鎖。

s-gggbnhjkkk.jpg

今現在は、水量の関係とかで別のようになってるでしょうね。

s-gggfdffttt.jpg

展望台の後ろを見たら、ノハナショウブが咲いていた。 

s-23年7月10日 (31)  s-23年7月10日 (32)

自分の車は、道の駅名寄に。 そこに戻る。   子狐がいた。

s-23年7月10日 (36)

車を停めた。 子狐は隠れた。  話しかけたり呼んだりしたら、出てきた。

s-23年7月10日 (37)

お母さんどこにいるのとか話す。 めんこい。     不安。 好奇心。

s-23年7月10日 (38)  s-23年7月10日 (39)

※ 動画だけは昨日の記事にも。   近くに母狐が必ずいます。



子狐に会えて、今日はよかったでしょうか。

【停泊場所】     道の駅稚内の近く。

【明日の記事】     サロベツ湿原他。

【明日の予定】     稚内のどこかを歩きます。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-S10   タムロン 18~300㎜   

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..  .  
.    
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4683-99f4dc40

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 朱鞠内湖、ドローンは事故現場には行けなかった。 島々の空撮。 子狐は可愛い。~幌加内町~ 他 (2023/7/10)
  • 2023年07月11日 (火)
  • 06時00分15秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。