fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

何日も雨が続いている。
ソーラーで電気が作れないから南下することに。
   ・  ・  ・  ・  ・
国道走ってもつまらない。
山の中の道をのんびり走る。

宗谷丘陵は他では見ない風景。
冷たい風が吹き、木が育つのは大変。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                          ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ~~~ 撮影は7月14日  ~~~

赤〇を南下。

s-23年7月15日 (1)  s-23年7月15日 (2)

宗谷岬の丘の上にいる。

s-23年7月15日 (3)

宗谷岬が下に。

s-23年7月15日 (4)

みんなここで記念写真。 日本縦断の時は、ここがスタートかゴール。 
ここからスタートしたら、ゴールは佐多岬。

 佐多岬は復活して元の美しさに。(その1) 駐車場の展望台から全体が。 施設はすべて新しく。 遠くに島々。~南大隅町~ 他 (2021/1/6/水)


s-23年7月15日 (5)  s-23年7月15日 (6)

反対側。 白い道へは、ここを上がっていく。 後で紹介。

s-23年7月15日 (7)  s-23年7月15日 (8)

左にラーメン屋さん。 経営者が変わって味が別のものに。
白い塔は、大韓機の慰霊碑。

 宗谷岬の丘に立つ、祈りの塔。  北防波堤ドームに、平和祈念の灯。~あの日から、29年。 稚内市~  他  (2012/9/1)


s-23年7月15日 (9)

時期に来たら咲いている。 これぞというほどの群落ではないけど。
根室に大きな群落が。  こんな感じ。  

s-23年7月15日 (10)

宗谷丘陵を走ります。

s-23年7月15日 (19)  s-23年7月15日 (20)

ここで右に行けば白い道。

 宗谷丘陵に白い道。 ホタテの貝殻を敷いて。 白いロール、青い空、黒い牛。 最北の地。~稚内市~ 他 (2022/8/14/日)


s-23年7月15日 (21)  s-23年7月15日 (22)

南下するとやっと木が増えてきた。

s-23年7月15日 (23)  s-23年7月15日 (24)

先日フキの水煮を買った。 自然の味が弱かった。 この近くで15本ほど採る。
1本も虫が食ったのはなかった。   晩に油揚げと煮て食べる。 

s-23年7月15日 (25)  s-23年7月15日 (26)

国道に出るしかない。 猿払村。 知来別地区。
  ※ チライは魚のイトウのことでしたね。  チライアパッポはフクジュソウ

s-23年7月15日 (27)

知来別から内陸の道に。

s-23年7月15日 (28)  s-23年7月15日 (29)

シカが見えた。

s-23年7月15日 (30)

シカも増えて困っている。  バイクの人は特に注意。

s-23年7月15日 (11)  s-23年7月15日 (12)

右写真、シカが出てきた。 シカは左にいたとき、こっちを見ている。 それでも飛び出す。
もし5頭いたら、みんな続けとばかりに。

s-23年7月15日 (31)  s-23年7月15日 (32)

ここで左を見た。

s-23年7月15日 (13)

ポロ沼。  イトウがいる。

s-23年7月15日 (14)  s-23年7月15日 (15)

猿払川の橋に。  

s-23年7月15日 (16)

イトウ釣りで人気の川。 s-gggfghhhh.jpg

s-23年7月15日 (17)  s-23年7月15日 (18)

国道に出た。   右写真、少し行って左に行けば。エサヌカ線。

 猿払村道エサヌカ線。 2つのクランク以外、道はどこまでも真っすぐ。 広大な牧草地が続く。~猿払村~ 他 (2022/8/16/火)


s-23年7月15日 (34)  s-23年7月15日 (35)

雨はいつまで続く。

【停泊場所】  14日は、道の駅はまとんべつ
        15日は、美深町松山湿原入り口パーキング。 山の中だけど、ドコモのアンテナ目の前。

 松山湿原は、日本最北の高層湿原。(その2) ツツジ沼のウキミクリ。 ホロムイリンドウ、モウセンゴケ他。~美深町~ 他 (2019/8/4)

【あすの予定】     浜頓別から上の場所まで。 一日雨。  雨に濡れた子狐が2匹いた。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム X-S10   タムロン 18~300㎜   車載カメラ

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、1位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。..  .  
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4687-941acf76

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 宗谷岬から道の駅はまとんべつまで。 宗谷丘陵を通って。 猿払村の風景。 出会った動物はシカだけ。~稚内市他~ 他 (2023/7/15)
  • 2023年07月16日 (日)
  • 10時09分19秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。